ltcmdr_927のブックマーク (36)

  • 死んだ糸柳の話

    失踪した糸柳から遺書が届いて、それからしばらくして警察から連絡が来たらしい。死ぬ前の彼とは疎遠になっていたのでその時期のことは伝聞でしか知らなかったが、色々と(そして過去の彼の行動とはまた違った形で)顰蹙を買っていたとよく聞いていた。 死ぬ何年か前の彼は誰から見てもおかしくなっていると言えるような状態で、仕事も上手くいってなかったと話していた。ドワンゴ時代の成功体験と山の話とRubyコミッターの話をしていたが、何回も何回も同じ話をしていた。彼のコミュニケーションの方法は彼の得意な話題に変更し、そして彼の長いターンが始まり、その後こちらが一言入れるというものだが、それにしてもこちらの話を聞いているというポーズすら晩年は取らなくなっていた。彼のそのスタイルが通用するのは彼を知っている人間に対してであり、何も知らない若者からすると典型的な老害のように写っただろう。実際にそう言われている場面を何度

    死んだ糸柳の話
  • 糸柳、あるいは「清」について - 表道具

    anond.hatelabo.jp 糸柳が当に死んだかどうか、(特定の界隈から見て)あいつはどうだったのかなどと様々な意見があるが、さしあたり事実として多くの人間の印象に残っていることが、彼の山からの帰還、そして変貌である。元記事のこの部分だ。 ある時期のことだが、彼は女に別れを言って山に行き、そして数カ月後に帰ってきた。冬山の山荘はよく人が死ぬらしいし、彼も死ぬつもりで行くと言っていた。長くして白い髪と白い肌をしてた。 それ以降、彼は「愛嬌」を失い、破滅に向かっていった。それは俺も観察した。彼は山に行く直前まで「愛嬌」があった。そして後述の出来事のあと、消えた。1年後、友人主催の「もくもく会」に参加した際、誰とも話さない、白髪で少年のような目をした者がいた。おそらく彼は糸柳である。しかし誰も断定できない。「糸柳?」と話しかけても応答がない。ただPCに向かい続けている。愛嬌はない。誰かわ

    糸柳、あるいは「清」について - 表道具
  • QuizKnock は社会問題への無関心に加担している|iroha

    QuizKnock。登録者200万人超えのクイズ系YouTuberにして、ウェブメディア運営、テレビ出演やアプリ開発など様々な活動を行っている企業でもあります。 QuizKnock【クイズノック】とは東大クイズ王・伊沢拓司が中心となって運営する、エンタメと知を融合させたメディア。 「楽しいから始まる学び」をコンセプトに、何かを「知る」きっかけとなるような記事や動画を毎日発信中。 QuizKnockとは | QuizKnock【クイズノック】 この記事を書いている私もQuizKnockは好きで、リアルイベントに行ったりフォロワークラブに参加したりはしていないので、生粋のQKファンからすると全然大したことないですが、4~5年前にチャンネル登録して以降、メインチャンネルの動画はそれ以前のものも含めてほとんど全て一度は観ていると思います。 ただ、最近になって特に、QuizKnock に対してモヤモ

    QuizKnock は社会問題への無関心に加担している|iroha
    ltcmdr_927
    ltcmdr_927 2024/09/13
    QuizKnock を「池上彰」にしても同じような記事が書けそう
  • ヨシタケシンスケさんに仕事の話を聞く

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:在宅ワークのクッションの終着駅は旅行用だった > 個人サイト webやぎの目 ヨシタケ: ザワッとしますよね。中身確認させてくださいって。味もニオイも味ぽんでもちょっといいですかってなりますよね。 林: 検査の機械かけますよね。 ヨシタケ: 味ぽんじゃなくても味ぽんでもザワッとしますよね。 林: ということをしつつ、話を聞かせていただくという企画です。 人を喜ばせるには種類がある 林: さて、ヨシタケさんって半年ぐらい会社員だったと書いてあるんですけど、どういうお仕事だったんですか。 ヨシタケ: 最初はクリハラさんと同じ会社。 注)クリハラタカシさん。絵作家、イラストレー

    ヨシタケシンスケさんに仕事の話を聞く
  • 投票先まで「人にバカにされたくない」「賢明な選択をしたと思われたい」..

    投票先まで「人にバカにされたくない」「賢明な選択をしたと思われたい」で選んでるようにしか見えない。 当に自分で考えて投票したんなら「あの時の自分はこういう信念で投票した」「それを契機に色々学んで見識が広がった」でいいでしょ。 振り返りは大切だが後悔することはない。ミスチョイスはしたくないという発想は、最近ちょくちょく言われる「馬券を買う」と変わらない。

    投票先まで「人にバカにされたくない」「賢明な選択をしたと思われたい」..
  • Clipy:macOSを起動するたびに表示される通知を回避する方法 - りんごが好きなのでぃす

    クリップボードの履歴管理やスニペット機能を備える "Clipy.app" ですが、macOS VenturaにしてからMacを起動するたびに[ログイン項目が追加されました]の通知が出るようになってしまいました。 開発者曰くmacOSの仕様によるものなので仕方がない的なニュアンスで、いまのところ改善してくれそうな気配が感じられません(^-^; 起動時に表示されるだけの通知なのでその都度消せば良いだけの話ではあるものの、いちいちこの1秒程度の操作を強いられるのは素直言って面倒くさい…… そんな方は以下の回避方法をお試しください。 Automatorさんの出番 Clipy.appの自動ログインを無効にする Automatorでオートメーションを作る 作成したアプリケーションをログイン項目に追加する 準備完了 最後の手順 ※ 2023年1月28日:内容を把握しやすいよう一部を加筆修正しました Au

    Clipy:macOSを起動するたびに表示される通知を回避する方法 - りんごが好きなのでぃす
  • スプラトゥーン3のサイドオーダーについて質問です。ハッキング4つ以下で虹バッジを入手出来るとの事ですが、バッジ入手した方、オススメの... - Yahoo!知恵袋

    ◆>ハッキング4つ以下で虹バッジを入手出来るとの事ですが、バッジ入手した方、オススメのハッキングを教えて下さい。 ・最大ライフ ・受けるダメージ ・攻撃ダメージ まず最初にハッキングは4枠フルで使うのではなく「2~3枠以内」で留めることをおすすめします。 理由はパレットの自由度が下がって逆に難易度が上がってしまうため。 ハッキング4個だとチップが最大12個しかセットできないので実質的に10Fぐらいで強化が打ち止めになってしまいます。 実際に試してみればわかりますが、12個しか使えないと運よくシナジーのあるチップが揃えないと火力不足で中盤以降のステージ攻略が難しくなっていきます。 しかし3枠だと18個、2枠だと24個までセットできるおかげで大量のチップをセットして火力を強化できるので終盤のステージでも楽に攻略できるようになります。 (まぁ、クリアだけが目的なら終盤はネリコイン使ってスキップし

    スプラトゥーン3のサイドオーダーについて質問です。ハッキング4つ以下で虹バッジを入手出来るとの事ですが、バッジ入手した方、オススメの... - Yahoo!知恵袋
  • スプラトゥーン3・サイドオーダーの虹バッジを手に入れた方に質問です。何の武器が一番クリアしやすいでしょうか?どの武器にするか悩ん... - Yahoo!知恵袋

    ◆>何の武器が一番クリアしやすいでしょうか? 虹バッジの獲得条件は「ハチ(オクタシューター)のパレットでハッキング極小でクリアする」ことです。 それ以外のパレットでハッキング4個以下でクリアしても虹バッジは獲得できません。 ・おすすめのハッキング ハッキングは4個フルで使わずに「2~3個以内」にするのがおすすめです。 4個だとチップが最大12個しかセットできなくなるため逆に難易度が上がってしまいます。 「最大ライフ(1個)+ダメ軽減(2個)」か「3種それぞれ1個ずつ」の組み合わせがおすすめです。 長文になるので詳しくは過去の回答を参考に。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11294046046 ◆>オススメのカラーチップも教えて下さい。 一番楽なのはスペシャル系集めてチャクチを撃ちまくる構成。 最優先で取り

    スプラトゥーン3・サイドオーダーの虹バッジを手に入れた方に質問です。何の武器が一番クリアしやすいでしょうか?どの武器にするか悩ん... - Yahoo!知恵袋
  • 日本人開発者向けの最適解? GitHubフォント+IBM日本語フォント=「Moralerspace」【4月1日追記】/「Monaspace」と「IBM Plex Sans JP」をかけ合わせ、5スタイル×6つの全半角調整【レビュー】

    日本人開発者向けの最適解? GitHubフォント+IBM日本語フォント=「Moralerspace」【4月1日追記】/「Monaspace」と「IBM Plex Sans JP」をかけ合わせ、5スタイル×6つの全半角調整【レビュー】
  • Macユーザーのぼくがリアルに使っているアプリ12選|やす

    1日中ずっと仕事Macを使っているぼくがほんとに使っているアプリを順不同で12個あげていこうと思う。 GoogleMicrosoft、など定番アプリは除外している。 1.AltTab 現在使用しているアプリを一覧表示して選択できるアプリ。 たくさんアプリを開いていて使いたいアプリが埋もれてしまったときとか、2つのアプリを行き来したいときに便利。 Windowsだと標準の機能みたいだ。 「開いているウインドウがないアプリを隠す」という設定にして格段に使いやすくなった 2.Alfred Macのすべての起点となるアプリ。 アプリの起動、ファイルやフォルダ、ウェブサイト、Google Driveの検索、離席時のスクリーンセーバー起動、計算機などできることは数しれず。 ぼくがよく使うのは、 ・Dropbox内のフォルダ検索 ・Google Drive内のファイル検索 ・計算機(地味だが使いやす

    Macユーザーのぼくがリアルに使っているアプリ12選|やす
  • 2つあるキャプチャーボードの遅延対策。パススルー出力と、分配出力

    遅延対策の方法 パススルー出力、分配出力の2種類がある キャプチャーボードの遅延を回避する方法は、2種類あります。 キャプチャーボードのパススルー出力機能を使うやり方 分配器を使うやり方 どちらも一長一短です。具体的なやり方は後述します。 TV、またはPCモニターが必要 HDMI端子を搭載したTV、または同端子を搭載したPCモニターを用意しましょう。 ここで重要なのは、いま見ている画面とは「別に」TVを用意するという点です。ノートPCであれば、別途TVを用意してください。 よく誤解されるのがデスクトップPCの場合です。すでに使っているモニターに加えて、別のTVを用意しましょう。 1台のモニターでなんとかしたいという人もいると思いますが、それは来のパススルーのやり方ではありません。 パススルー出力のやり方 パススルー出力、パススルー機能とは パススルー出力は、キャプチャーボードに搭載されて

    2つあるキャプチャーボードの遅延対策。パススルー出力と、分配出力
  • Web版VSCodeがDockerコンテナをWASM環境で起動、Webブラウザ内ローカルマシンとして利用可能に。拡張機能「vscode-container-wasm」登場

    Web版VSCodeDockerコンテナをWASM環境で起動、Webブラウザ内ローカルマシンとして利用可能に。拡張機能vscode-container-wasm」登場 WindowsMacなどのデスクトップPCでVisual Studio Code(以下VSCode)を利用して開発をする場合、同じローカルマシン上でDockerコンテナのLinux環境を起動し、VSCodeのターミナルで接続して操作することは、開発環境としてよくあることだと思います。 これと同じことをWebブラウザ版のVSCodeでも実現する、すなわちWeb版VSCodeが同一Webブラウザ上にWebAssembly化したDockerコンテナを起動し、Web版VSCodeからローカルマシンとして接続し利用できる、実験的実装を実現したVSCode拡張機能vscode-container-wasm」が登場しました。 V

    Web版VSCodeがDockerコンテナをWASM環境で起動、Webブラウザ内ローカルマシンとして利用可能に。拡張機能「vscode-container-wasm」登場
    ltcmdr_927
    ltcmdr_927 2024/02/14
    すごいのでぜひ ARM も対象に入れて欲しい・・・
  • Twitterで見かける怪しい会社、この方法で実態が分かる「中小企業の調査の基本」

    段林 大地|陸上競技の会社 @dangomu444 被保険者人数を検索できるの初めて知った! 帝国データバンクは小さい会社の情報って何も収集できないけど こっちは情報は限定的だけど、どんな会社でも分かるね うちの会社は15人ってなってた twitter.com/fuenaikonbu/st… 2024-01-02 14:57:51 白いるか @mikimiki_ges02 これ知りたかったー! (中途採用面接で社保あるの確認して入ったら、同期は社保あるけどそれ以前入社の人たちは社保なくて、年末調整もしてくれない会社だったことありまーす) (しかも入社して1年で社保無くされそうになった) twitter.com/fuenaikonbu/st… 2024-01-02 16:24:58

    Twitterで見かける怪しい会社、この方法で実態が分かる「中小企業の調査の基本」
  • 財布バリバリ伝説 :: デイリーポータルZ

    1973年東京生まれ。今は埼玉県暮らし。写真は勝手にキャベツ太郎になったときのもので、こういう髪型というわけではなく、脳がむき出しになってるわけでもありません。→「俺がキャベツ太郎だ!」 前の記事:深まる秋の菊人形案内(デジタルリマスター) > 個人サイト テーマパーク4096 小さく息切れ 無邪気にバリバリさせてたあの頃 なにが「だったら逆に」なのかは不明だが、そういう衝動は大事にしたい。普段はおとなしい財布を使っているからこそ、反逆の狼煙として財布をバリバリ言わせたくなるのかもしれない。

    財布バリバリ伝説 :: デイリーポータルZ
    ltcmdr_927
    ltcmdr_927 2024/01/05
    フォーマルな財布に敢えてマジックテープをアタッチすることでフォーマルさを殺す試み
  • 単品だと美味しくない食べ物

    白ごはんせめて塩でもないとべられない カレーライスやナンがないと辛すぎる 漬け物ご飯と一緒にべないとしょっぱすぎる レモンレモン単体でべるのは酸っぱくて無理 セロリマヨネーズがほしい 青ネギ(細ネギ)切って振りかけられる運命 かき氷何かシロップ的なものをかけないと無理

    単品だと美味しくない食べ物
    ltcmdr_927
    ltcmdr_927 2023/12/14
    刺身。醤油が無いと実質生肉と大差ない。
  • 「割れ音源」は完全に悪なのか?

    「割れ音源」は完全に悪なのか? 「割る側」かつ「割られる側」のピアノ男が論点を整理する 2023年11月1日 19:00 2772 226 × 2772 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 606 2110 56 シェア クラブカルチャーに関してSNSなどでたびたび議論が巻き起こるテーマの1つに、割れ音源をDJやリミックスなどで使うことの是非というものがある。「割れ」とは、違法な方法でダウンロードしたものを示すときに使う言葉で、割れ音源とは海賊版の音源のことだ。 2010年1月、ネット上の違法録音・録画物を違法と知りながらダウンロードする行為が著作権法の改正によって違法となり、その後も行為に関する法整備が続いている。割れ音源と知っていながらそれを入手することは違法ではあるものの、告訴がなければ起訴されない親告罪であり、文化の発

    「割れ音源」は完全に悪なのか?
    ltcmdr_927
    ltcmdr_927 2023/11/02
    iPod と iTunes Music Store あたりの話にも触れて欲しかった/原曲がほぼまるまるサンプリングされたものがリミックスとして流通した結果一ジャンルになったものは多いよね、シティポップブームもその側面あるし
  • MacのChromeで文字入力する際にブラウザが固まる問題 - 備忘録

    数年悩まされているが解決できていない問題。解決に向けて雑なメモ。固まるとGUIからの強制終了も効かずひたすら待つしかないのでかなりのストレス。 症状 MacOSGoogle Chromeで下記のようなサイトで文字入力を行おうとするとレインボーカーソル状態のまま数秒から数十秒固まりブラウザが操作できなくなる コピペ操作でも起こる レインボーカーソルは表示されない場合もある 動き出すとタイプしていたキーが一気に入力されるような感じ 事象が発生すると別ウィンドウのGoogle Chromeも固まる Google Chrome以外のプロセスには影響してなさそう 常に発生するわけでもなく軽い時もある。ただ毎日は発生している 何をすると一時的にでも解消するのかは不明 Mac再起動直後は発生しない気がする Chrome再起動直後は発生しない気がする 発生するサイトと箇所 どのサイトとかは関係ない気もす

    MacのChromeで文字入力する際にブラウザが固まる問題 - 備忘録
    ltcmdr_927
    ltcmdr_927 2023/09/04
    macOS 標準 IME が重いのであればこの辺を試してみる余地はあるかも https://kiritsume.com/macos-japanese-ime-settings/
  • DevOpsの負の側面について

    トランスクリプト Protsenko氏:私の名前はMykytaです。Netflixで働いています。私の仕事は基的に、他の開発者が遅くまで職場に残らなくてもいいようにすることです。彼らが午後5時に退社しても生産的であることが私の実現したいことです。私はプラットフォーム組織、つまり生産性エンジニアリング部門で働いており、他のエンジニアのために労力を抽象化しようとしているのです。エンジニアが同じ退屈な技術的問題に何度も対処するのではなく、ビジネス上の問題の解決に集中できるようにします。 いくつか質問させてください。あなたたちのうち何人が、自分で作って自分で動かすという哲学を実践している会社で働いてますか?生産現場との間にゲートキーパーがいないこと、機能や修正をより早く提供できることに満足している人はどれくらいいますか?番環境で発生したインシデントに対処しているときに、どうすればいいのか分から

    DevOpsの負の側面について
  • 納豆にからしを入れてる人を見たことがない

    あれ、いる? 入れる人の方が多いらしいけど、信じられない 【追記】 アンケート調査記事を集めてみた ■『納豆のからし、5人に1人が「絶対に使わない」 全国調査で判明』(2019年調べ) https://j-town.net/2019/05/31289467.html?p=all 絶対に使うが53.5%、絶対に使わないが20.5%。 ■『「納豆についてくるからし」いる派orいらない派?男女606人に調査』(2023年調べ) https://kufura.jp/life/food/360515 「いる派」・・・405人(67%) 「いらない派」・・・201人(33%) ■『からしが付いてない納豆が増えた理由に驚き 約4割の人が「入れない」と回答(2023年調べ)』 https://sirabee.com/2023/02/27/20163030934/ 結果は「入れる」と答えた人が60.6%、「

    納豆にからしを入れてる人を見たことがない
    ltcmdr_927
    ltcmdr_927 2023/08/22
    そのままではちょっとパンチがなくて、辛味が欲しいときに何を入れるか?なんだよね。からしもいいけど、ワサビもいいし、柚子胡椒とか大根おろしもいい。キムチだれなんかも割りと合う。
  • MacBookの生産性を向上させる、超強力なおすすめMacアプリ16選(有料&無料)

    有料アプリ Macには非常に強力なサードパーティの有料アプリがラインナップされており、クリップボード、スクリーンショット、トラックパッドなどmacOSの各部分をそれぞれ大幅に強化できるものが揃っています。これら優秀な有料アプリの存在は個人的に長年Macを愛用している強い理由でもあり、どれも手放せないマストアイテムばかり。 これらの中には買い切りライセンス、アップデート期限付きライセンス、月額・年額サブスクリプションなど料金形態が細分化されていますが、初期費用を抑えて導入するのであればSetappというストアの利用もおすすめ。Setappは月額$9.99(約1,400円)の定額で幅広い有料Macアプリが使い放題のサービスで、初回は無料で7日間お試しする事も可能。 今回紹介するMacアプリの多くもSetapp経由で導入可能なので、気になった方は7日間の無料お試し期間を活用して色々と試してみるの

    MacBookの生産性を向上させる、超強力なおすすめMacアプリ16選(有料&無料)