lynyrdburittoのブックマーク (1,752)

  • 海外旅行は最初はサラッと「予習」がいい? - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    バックパッカーの旅から始まった海外体験 大学生の時に 基の「家庭教師」に加えて なんちゃって「水商売」的なアルバイトもして (^^; なんとかお金をつくり 亡き母の親戚(お姉さん)を「現地のお目付け役」として 1か月余りのヨーロッパふらふら旅にでたのが 全ての始まりでした ユーレイルユースパス ようするに若者向けの「乗り放題定期券国際版」みたいなものです 国境をこえて使えるパス ということは じょうずに使えば ホテル1泊ぶんを浮かせることもできました 若さの特権ですね でも疲れるよ~~♪ 1都市2泊3日? まるまる1日観光できる日をつくるならば どうしたって最低2泊3日は1都市にかけたいですよね となると 往復の飛行機をのぞくと 15都市くらいが限界かな??? 何度も行こう!バックパッカー 毎回「宿題」が残ります 行きたかったのに行けなかった場所が必ずあります というわけで 貧乏バックパ

    海外旅行は最初はサラッと「予習」がいい? - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • 国別リスト(あいうえお順) 旅の想い出 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    今週のお題「行きたい場所」 この大量な国のリストの中から「行ったことのない国」に行きたい! 行ったことのない場所なら「近所の路地」ですらいい! つまり「生きたい場所」は「行ったことのない場所」ですね 国別リスト(五十音順) 国名はアイウエオ順に並んでいます(壮大ですね) 国名(ア~オ) ア アイスランド アイルランド アゼルバイジャン共和国 アフガニスタン・イスラム共和国 アメリカ合衆国 アラブ首長国連邦 アルジェリア民主人民共和国 アルゼンチン共和国 アルバニア共和国 アルメニア共和国 アンゴラ共和国 アンティグア・バーブーダ アンドラ公国 イ イエメン共和国 イスラエル国 イタリア共和国 イラク共和国 イラン・イスラム共和国 インド インドネシア共和国 ウ ウガンダ共和国 ウクライナ ウズベキスタン共和国 ウルグアイ東方共和国 エ 英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国) エ

    国別リスト(あいうえお順) 旅の想い出 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • 「旅の思い出話」への道があった - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    人生の中の「旅」の想い出話、いそげいそげ 大好きだった「旅」の話 思い出すだけで楽しくなります お金や物より「経験」が幸せの素だと実感します www.aiaoko.com 写真はあれど 「どこに行ったんだか」わけが分からない子どもたちのためにも 「旅の地名」を死ぬ前に書いておきたいなあと 「唐突にはじめるよ!」というのが前回の話でした www.aiaoko.com でも、 「大好きだった曲」を毎日聴きながら書くという作業が ことのほか楽しくて (曲とともに漏れなくついてくる「思い出」に癒されるんですよ) さらに、毎日のようにロック関係の「驚きのニュース」が飛び込んでくるんです (コロナ後はアーティストたちが皆凄い勢いで活動していますよね) 私個人は病気で、基「人混みのお出かけ」は禁止なんですが つい、バスや電車に乗って映画館などに出かけてしまいます (^^; お気に入りのアーティストのラ

    「旅の思い出話」への道があった - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • Cream, ‘White Room’ ローリングストーン誌が選ぶ500曲より376位 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    クリームの「ホワイト・ルーム」を和訳つきで聴く コチラでしたね www.aiaoko.com ありがとうございます クリームはビートルズとならんで とても古い記憶のひとつです 何も知らない子供でしたが ホワイトルームと サンシャインラブと バッジは なんてカッコいいんだろう!と思って聴いていました 物だなあ! www.aiaoko.com みなさまの子供の頃のカッコいい曲には どんなものがありましたか? それでは 今日もいい1日をお過ごしくださいね♪ エリッククラプトンに何があったのか!? www.aiaoko.com やっぱり好きです www.aiaoko.com

    Cream, ‘White Room’ ローリングストーン誌が選ぶ500曲より376位 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
    lynyrdburitto
    lynyrdburitto 2025/03/17
    コメントありがとうございました。とても悲しいですね。明日書きます。
  • 旅の話 始めます - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    前回の話は 「物より経験で幸せになる」 でしたよね www.aiaoko.com というわけで 現在、私は最終的な「物」の処分の時期に入っています 当に 絶対に必要な物 大好きな物 このカテゴリー以外のものはいらないかも むしろ 処分したい 身軽になりたい! 旅するように暮らしたい♪ そして 日々の幸せは なんといっても「記憶」です 記憶の宝箱に入っているさまざまな「経験」 これは その人その人によって 大切な経験の種類が全く違うはずです 一人一人違うはず 性格と好みですよね♪ 私の場合は 「旅」でした 幼い頃から「人生は旅」でした 小学校も4校 中学校も2校 暮らした「家」は数知れず そんな引越しばかりの子供時代ですから ^_^ 「旅好き」に育ちました 新しい土地に行くのが大好き 知らない世界を「覗いてみる」のが大好き そんな性格がこうじて 貧乏旅行のバックパッカーになり さらにこうじ

    旅の話 始めます - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • 物より経験で幸せになる?! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    「物」で幸せになる?「経験」で幸せになる? コチラですね financial-field.com コチラも diamond.jp 「物」と「経験」 もうすぐ死ぬのかも知れないという時に 「物」はいらない むしろ どんどん「処分」しないとあとに残る人たちに迷惑をかけてしまう。。。 それは母を亡くした後に自分自身が経験したことでもありました 母は物欲などない人だったのに 生きていれば「物」はたまりますよね 正直な話「処分」は大変な仕事でしたし まだ、90代も終わりの父の自宅の「処分」の仕事も待っています いっぽうで もうすぐ死ぬのかもしれないという時 「経験(思い出)」はずっと寄り添ってくれるものです 辛いときも 痛みの時も それを和らげてくれる頭の中の心の中の「宝物」です それが人生における「経験(思い出)」ですよね これは 今病気になった自分自身が体験していることです 可笑しな、失敗した、

    物より経験で幸せになる?! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • ブログを始めて丸5年、感謝です - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    ブログが5年たちました ありがとうございます♪ まるまる5年?! 長く続きました 日記ですら家計簿ですら 1年も続いたことがないのに とても驚いています 生きるよろこび 大好きな家族のお世話をする「喜びの人生」に加えて 自分だけの「喜びの人生」もこのブログで経験させてもらえました 感謝です でも、わたしにとっては「大切な人たち」家族が1番!です 読んでくださる方たちのおかげです 生きるよろこび 生きる勇気 オタク心 ひとりではない いろんなものを貰いました 感謝!です ありがとうございます 5年って自分にとっては凄いことです よく続いたなあと思います いろいろありました コロナが始まり生活が完全に変わった 介護の必要な90代の両親、病気や障がいもあるこどもたち、私たち夫婦、6人ぎっしりの生活が始まった(リモートワーク) 認知症の母を家で見送ることができた 自分自身の難病と余命とが発覚した

    ブログを始めて丸5年、感謝です - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • レッド・ツェッペリン何がすごいってメンバー四人が全員凄い!ロバート・プラント、ジミー・ペイジ、ジョン・ポール・ジョーンズ、ジョン・ボーナム - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    ローリングストーン誌が選ぶランキングを参考にしています かなり面白いですね アーティスト14位 レッド・ツェッペリン 好きです、ツェッペリン www.rollingstone.com シンガー15位 ロバート・プラント 文句のつけようのない迫力のボーカルでしたよね www.aiaoko.com ギタリスト3位 ジミー・ペイジ 三大ギタリストという名が頭に叩き込まれたほどです www.aiaoko.com ベーシスト14位 ジョン・ポール・ジョーンズ マルチプレイヤーの実力派がいなければ!ですよね www.aiaoko.com ドラマー1位 ジョン・ボーナム 世界1ともいえるドラマーが若くして亡くなり解散となってしまいました www.aiaoko.com アルバム29位 デビュー・アルバムですね www.rollingstone.com 曲31位 名曲中の名曲ですね www.aiaoko.c

    レッド・ツェッペリン何がすごいってメンバー四人が全員凄い!ロバート・プラント、ジミー・ペイジ、ジョン・ポール・ジョーンズ、ジョン・ボーナム - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • ジミー・ペイジ  レッド・ツェッペリンのギタリスト - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    ギタリスト・ランキング3位 ジミー・ペイジ / Jimmy Page コチラでしたね rollingstonejapan.com 個人的にも 好きなギタリストはたくさんいますが ジミーペイジもはずせません www.aiaoko.com ジミー・ペイジは日人?! おかしな説もいっぱいで笑えます www.aiaoko.com ホンモノの日人で 物のジミー・ペイジに認められたギタリストが コチラでしたよね toyokeizai.net 2025年ジミー・ペイジ81歳の行動 コチラですね nme-jp.com 同様に82歳のポール・マッカートニーも抗議しています どんどんアートの分野まで学んでいくAI 対抗する人間 映画「2001年宇宙の旅」で遠い未来の話だと思っていた世界が、もうここまで来てしまいました ありがとうございます 60代以降は 家族のメンバーもひとり欠け、2人欠け 友人たちも同

    ジミー・ペイジ  レッド・ツェッペリンのギタリスト - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • セロトニン(幸せの三大ホルモンその2)の出し方?! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    セロトニンとは?幸せホルモン?多幸感? まずはコチラをご覧くださいね www.aiaoko.com 毎日幸せを感じるためのブログ 5年あまり前に「家族全員が毎日幸せを感じながら生きられますように」と始めたのがこのブログです テーマは「幸せな毎日」 方法論として「大好きだった曲」「回想・思い出」「ものの手ばなし」などがあります そんな個人的なブログですが なんと始めて4日目?に「幸せホルモン」のひとつ「セロトニン」のことを書いていました www.aiaoko.com 頭の中は「どうしたら幸せを感じながら毎日をすごせるか」でいっぱい^^ 今も昔もおなじです 90代半ばの癌の父 亡くなった認知症の母 病気の子供 障がいもある子ども 難しい病気になった私 皆を支えてくれている陽気な夫 このメンバーで助け合いながら生きています どんな状況でも人が幸せと感じればそれは幸せ♪ どんな状況でも人が幸せ

    セロトニン(幸せの三大ホルモンその2)の出し方?! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • オキシトシン(幸せの三大ホルモンその1)の出し方? - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    愛情ホルモン・幸せホルモンのオキシトシン 「しあわせの3大ホルモン」 オキシトシン セロトニン ドーパミン のうちオキシトシンについてだけ何故か書いていませんでしたね 今回はそのオキシトシンの話です 幸せホルモン 愛情ホルモンとも呼ばれています 下書きが出てきました ハグやふれあいで「優しい気持ち」になるオキシトシンの分泌 コチラの記事です goodhealth.juntendo.ac.jp コロナ禍ばかりでなく ストレスだらけの毎日ですよね 落ち着いた「優しい気持ち」で毎日を過ごしたいですよね ありがとうございます 恋愛感情 親子の情愛 友人関係 おじいちゃん、おばあちゃん 赤ちゃんや小さな子供たち いろんな場面で 手を繋いだり トントンしたり 手をあてたり することがありますよね 「あたたかい気持ち」になりますよね そう わんちゃんやちゃんも同じですよね ふわふわの温かいぬくもり ふ

    オキシトシン(幸せの三大ホルモンその1)の出し方? - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • カルニチンをタブレットで補う? - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    カルニチン? こんなことも「下書き」していたんだなあという驚きです BMIも 体脂肪率も 筋肉も 健康にとって大切ですよね 失って初めて知る「健康」のありがたみ! みなさまもどうぞ、 ご自身のカラダを大切にしてあげてくださいね 映画とアニメの「はたらく細胞」を見て 自分の体をつくっている細胞さんたちに「ごめんよ~~~~~~」と心から反省しました カラダは小宇宙ですね www.aiaoko.com ありがとうございます 胃カメラはしたことがあったのですが 大腸の内視鏡は初めてしました 「腸内フローラを綺麗にするチャンス♪」と わけのわからない期待で望みましたが 私の場合は直前準備のあれこれが地獄でした。。。 でもまあ、そのおかげで「自分の体内をしかと見る!」機会も得て 嬉しかったです うん、働く細胞たちの住処は美しい!w そのまま、美しいままに保存したいのに またしても欲に負ける自分が哀し

    カルニチンをタブレットで補う? - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • 鉄分をヘム鉄ではないタブレットで? - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    不足する鉄分を補う? 今回も 忘れていた「下書き」です放出です 「タブレット」に関しては賛否両論ありますよね アメリカに住んでいた時には これでもか~~~~~!と タブレット漬けの生活でした 生活が充実していないと タブレットに頼るしかない。。。 その点、日人の生活は「その気にさえなれば」物から栄養素を十分に摂取できる献立ですよね 手間はかかりますが 安心感があります ネット上には平野レミさんをはじめとする 「手間」を省いても出来るよ~~~~のレシピも増え うん、なかなかに良い感じですよね みなさまは いい生活続けてますか? タブレットもつかっていますか? 今日もいい一日をおすごしくださいね♪

    鉄分をヘム鉄ではないタブレットで? - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • 体脂肪率!健康とファッション(筋肉のない体に御注意) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    どんなに痩せていた時も「体脂肪率」が低かった試しがない私です 「どんだけ運動が苦手なんだよーー」と 自分につっこみです 「脂肪」ではなく「筋肉」が大事ですよね 疲れ知らずのカラダ 燃えるからだ 我が家の夫と、子ども1はまさに「筋肉のひと」たち 夫に至っては年中暑がっているので アメリカ人と同じで「筋肉のコート」を着てるから暑いんだろうなあと ぼんやりと想像します 教育って重要で 日では子供のころから「痩せてるのが素敵」みたいな風潮でしたよね ダイエットの情報も次から次へと「流行」しましたよね でも、そこには「筋肉が大切」という教育が含まれていませんでした どんなに痩せても「筋肉のない体は美しくない」。。。 それ以上にからだに良くない。。。 そこに気がつくまで、いったいどれだけの年月を費やしたでしょう www.aiaoko.com 今はいいですね 身近にジムも増え 外を日常的に歩いたり走る

    体脂肪率!健康とファッション(筋肉のない体に御注意) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • BMI?健康とファッション?(痩せすぎと肥満にご注意) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    女性の平均身長でみるBMI 日の女性の平均身長は、だいたい158cmくらいですよね その場合、 最も健康で長生きしやすいと言われるBMI22を計算してみると 54.9kgになります ん?! 158cm 55kg 色んな意味で納得できない方々も多いかと思います でもね 同じ55キロでも体形はさまざま! その理由となるのは 筋肉は重い 脂肪は軽いという事実 つまり、 同じ158cmで55キロでも、 運動をしていて「筋肉質の人」は、脂肪が少なくシュッとしているし 運動が苦手で「筋肉が少ない人」は、沢山の脂肪があるということなので 同じ体重でもムムムという結果になります これは、次回書くことにして 今回は「最も健康で長生きなのは男女ともにBMI22ですよ」というところまでですね 計算式は 身長✖️身長✖️22となります みなさんの健康体重は、いかがですか? 病気を警戒するBMI 肥満 厚生労働省

    BMI?健康とファッション?(痩せすぎと肥満にご注意) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • Run-DMC, 'Walk This Way' も和訳つきで 293位  - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    Run-DMC, 'Walk This Way' youtu.be エアロスミスのオリジナルを!和訳もw この曲は私の場合は 必ずエアロスミスのオリジナルでお願いします www.aiaoko.com 「老いても認知症になっても聴かせてほしい曲」決定!なり ありがとうございます ローリングストーン誌が選ぶ歴代の500曲のなかから 自分の「思い出の曲」について書いています みなさまの「思い出の曲」も見つかりましたでしょうか? www.aiaoko.com まさかのカバーでリバイバルでした いい曲は いろんな形で時代を超えて拡散していってほしいですよね 日では「ジョジョ」のファンの方たちから もっと「ロック」が拡散していってほしいなあと願っています ロックって楽しい!ですよね 今日もいい一日をおすごしくださいね♪ www.aiaoko.com

    Run-DMC, 'Walk This Way' も和訳つきで 293位  - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • ハマった「私の好きなブログ」は人間ドラマなり - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    「今週のお題」「ドラマ」から「人間ドラマだよブログは!」です 読むのがやめられないブログ12は「人間ドラマ!!!」 自分も登録している「人気ブログランキング」というところの 上位からずらずらと 大好きなブログをピックアップです 毎日読んでいるものもあれば ときとして読みたくなるものもあります いずれも、何年もやめられません ^^ やはり視点と文章力が違いますね~~~♪ 人間ドラマですね~~~~♪ 異文化覗き見コース(ディープ版) 異文化覗き見が大好きです 自分もアメリカとヨーロッパで暮らしました 子供は日語あやふや英語ネイティブの異人に育ってしまいました それでも私の場合は「覗き見」ライト版です 永住のかたがたのディープな暮らしがとても面白いです 読むのが辞められません ところ変われば「常識」も変わる! 自分が変わらなきゃ、やってられないのだ~~~~ ^^ というわけで イギリス スコッ

    ハマった「私の好きなブログ」は人間ドラマなり - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • 和訳 Stevie Wonder, 'You Are the Sunshine of My Life' 287位と「カープール・カラオケ」  - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    「サンシャイン」スティーヴィー・ワンダー youtu.be 酸いも甘いも経験して 若い時にはそんな風に感じなかった曲を しみじみと「いいなあ」と思う時がやってきました 歳を重ねるって素敵なことですよね この曲も「老いても認知症になっても聴かせてほしい曲」リスト入り!です 和訳つきで聴く コチラですね - YouTube 感謝です 「カープール・カラオケ」のスティーヴィー・ワンダー 泣いちゃいますよね youtu.be 設定で自動生成の「日語」翻訳を選べます この番組と司会者のジェームズ・コーデンが大好きです www.aiaoko.com ありがとうございます 子供の頃はラジオでなんでも聞いていました もちろん、スティーヴィー・ワンダーもです 思春期からは頑固になり「選り好み」して聴いていた時期ですね そして今 素直な心でいろんな「いい曲」を聴いています You Are the Sunsh

    和訳 Stevie Wonder, 'You Are the Sunshine of My Life' 287位と「カープール・カラオケ」  - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • マイケル・J・フォックスもパーキンソン病でも幸せな気持ち?米国大統領自由勲章も受章 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    重い病気や障がいとともに生きること たくさんの勇気を たくさんの人たちからもらって 我が家のメンバーも生きてきました www.aiaoko.com マイケル・J・フォックスも幸せ? コチラの記事でした toyokeizai.net 2025年のマイケル・J・フォックス、米国大統領自由勲章受章 すごい人ですよね spur.hpplus.jp ありがとうございます 我が家の子供のように 生まれつき「障がい」をもつ人もいるし マイケル・J・フォックスのようにのちに「障がい」をもつようになった人もいます 亡くなった母もパーキンソン病でした 医師によっては パーキンソンではなくレビー小体認知症だという人もいました いずれにしても「症状」に困ってはいましたが こころは亡くなるまで「幸せ」なものでした 母が教えてくれたことです 苦しいこと 哀しいこと 怒りを覚えることは ひとそれぞれ けれど そういうこ

    マイケル・J・フォックスもパーキンソン病でも幸せな気持ち?米国大統領自由勲章も受章 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • 優しいひとでいたい、自分自身のためにも - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    運がいい、悪い? まずはコチラから toyokeizai.net いかがでしょうか? もう一つのヒント「違国日記」 人と人とは あまりに異なるから コミュニケーションで分かり合えないことだってある でも 分からなくても ちがっていても 傷つけあう必要などない 攻撃する必要などない 分からなくても ちがっていても 寄り添うことはできる そんな関係に 個人も 国も 宗教も なれたらいいなあと思います www.aiaoko.com ありがとうございます 「あ、私も〜♪」 「うん、同じ!おなじ!」 そういう「共通点」は近しい感じがして嬉しいものだけれど 無理やり「同じ」になる必要などないですよね 基、 ひとりひとり、ひとは違うものだから 違って当たり前というところからスタートできたら いいですよね ひとを傷つけない ひとを攻撃しない 気がつかないうちにしていそうだから 「優しいひと」でありたいと

    優しいひとでいたい、自分自身のためにも - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」