タグ

2012年2月9日のブックマーク (7件)

  • イー・アクセスが中期戦略発表 LTEやスマホ強化で、14年度660万契約を計画

    イー・アクセスは2月9日、2011年度~2014年度までの中期事業戦略を発表した。11年度通期の見込み売上高2030億円に対し、14年度は3500億円を目指す。また、11年度末で400万を見込むモバイル回線の契約数を、14年度に660万にまで増やす計画だ。 成長戦略としては、11年度~12年度までの「モバイルブロードバンド強化」、12年度~14年度までの「スマートフォン戦略」のキーワードを掲げ、14年度末以降は、エリアカバー率99%を達成する「メインストリームキャリア」としての青写真を描く。 「モバイルブロードバンドの強化」の主役は2012年3月に開始予定のLTEサービスだ。下り最大75Mbpsの速度から始め、1年後の2013年3月にはエリアカバー率を70%にする計画。将来的には下り最大112Mbpsの実現を予定する。こうした回線の高速化に加え、同社回線全体のエリア強化や戦略的な料金施策な

    イー・アクセスが中期戦略発表 LTEやスマホ強化で、14年度660万契約を計画
  • 「企業の4割がIE6以前のブラウザを利用、大企業では5割以上」 - デジタル・トゥデイ(Digital Today)

    では2011年末時点でも約4割の企業が米Microsoft(MS)の「Internet Explorer(IE)6」以前のWebブラウザを利用しており、最新版であるIE9やIE8への移行が進む一般利用者の動向とは乖離(かいり)がある。こんな調査結果を日アドバタイザーズ協会Web広告研究会がまとめた。 この調査は2011年11月7日―12月1日の期間、企業445社、官公庁104団体を対象に郵送方式で実施し、160社(うち官公庁22団体)から回答を得た。 社内で利用しているWebブラウザとしては「IE6以前」が39%と最も多く、次いで「IE8」が24%、「IE7」が14%、「IE9」が6%と続き、IE系で8割を超えている。これに対し米Googleグーグル)の「Chrome(クローム)」は5%、米Mozilla(モジラ)の「Firefox(ファイアフォックス)」は3%にとどまる。 さらに

    m-kawato
    m-kawato 2012/02/09
    大企業はIT不毛地帯?
  • 英国政府、新ポータルGov.ukをクラウド、アジャイル、Rubyで開発。ソースはGithubで公開

    クラウド上でRubyを使って開発し、成果物はオープンソースとして公開。開発プロセスにはアジャイル開発を採用し、毎日スタンドアップミーティングを実施。まるでベンチャー企業が新サービスを開発するようなスタイルを採用しているのが、英国政府のポータル「Gov.uk」の開発チーム。 Welcome to GOV.UK Beta (Test) - simpler, clearer, faster access to UK government services and information Gov.ukは、英国政府の情報とサービスを利用するためのポータルサイトとして開発が進んでおり、現在β版が公開されています。 グーグルプロジェクトのようにGov.ukは作られている Gov.ukがどのように開発されているのか、ブログGovernment Digital Serviceにポストされたエントリ「Int

    英国政府、新ポータルGov.ukをクラウド、アジャイル、Rubyで開発。ソースはGithubで公開
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
  • 「実はケータイって大したことないんじゃない?」ドコモの大規模障害で見えてきた消費者の潜在的批判意識

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    「実はケータイって大したことないんじゃない?」ドコモの大規模障害で見えてきた消費者の潜在的批判意識
  • スマホ案件の見積もりについて - ku-sukeのブログ

    Android案件の見積り | クラスメソッド開発ブログ を読んで、業界人らしき人のブコメが、「この程度でホッテントリか」という感じで、僕もややそっちよりの意見だったので、ざっくり補足できそうな点について書いて見ました。もう転職して受託の立場ではなくなったので。やや発注側の視点も含まれています。 責任のないリスクについてコスト負担範囲を決める すべてにおいて最重要項目です。変化の激しいスマホ業界においては、互いのリスクテイクについての認識をあわせておく必要があります。例としてはこんなものがあります。 開発期間中に突如OSのメジャーバージョンアップがあった。 顧客「あ、新しいのでましたね。対応できますよね^^」 世論に応じて機能の根幹部分が突然リジェクト対象になる。 りんご「今日から電話番号認証禁止ね^^直さないと削除しちゃうよ^^」 過去を顧みない方針転換がなされる ぐぐる「メニューボタン

    スマホ案件の見積もりについて - ku-sukeのブログ
  • ところてん - アットウィキ

    「日記/2012年02月09日/大手通信会社の研究所を辞めて、ソーシャルゲーム屋さんに行きます。」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    ところてん - アットウィキ
    m-kawato
    m-kawato 2012/02/09
    熱い。"データが私の手元にないのなら、私がデータの元に行きます。"