タグ

2005年7月24日のブックマーク (8件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • evolt.org - Browser Archive

    Pardon our dust! This iteration of browsers.evolt.org is under test, containing content which has not yet been finalized. evolt.org Browser Archive Who archived all these? One of the founding members of evolt.org, Adrian Roselli (or aardvark for those of you who visit the site or are on the mailing list), has provided the archive as well as its support through his company, Algonquin Studios. You c

    m4i
    m4i 2005/07/24
    古いブラウザアーカイブ
  • ちょっとしたメモ - 人間のURIとウェブのアーキテクチャ

    昨夜のメモで「人物のURIを記述するなら、ホームページなどのネットワーク上に実際に存在するリソースのURIではなく、何か別のURIを用いる必要がある」と書いたのは、RDFだからどうだということではなく、ウェブのアーキテクチャの基的な問題だ。RDFやセマンティック・ウェブを意識しなければ別にいいでしょ、というものではないので、ここはよく理解しておきたい。 (1) Dublin Coreのcreatorは作者 (An entity primarily responsible for making the content of the resource)を示すものである;(2) link要素は、ウェブ文書がhref属性値URIが示すリソースに対して、rel属性値が示すタイプ(関係)のリンクを持つことを表す;この2つの帰結として、link rel="dc.creator"と書いたら、hrefの値

  • LifeHacks EXPO - jazzanovaのブログ

    ※なんか人気エントリーに載ってるようでやたらアクセスありますが、かなり下手な文章で申し訳ないです。 行ってきました、LifeHacks EXPO。 自宅から会場まで自転車で行って、会場の前でtkさんと待ち合わせしてたら・・・ 青いはてなTシャツを着たid:naoyaさんを見つけたのでつい声かけてほぼ盗撮のような感じで撮りました。 驚かせてすいませんでした。 なんかとぼとぼ道を歩いてるid:naoya氏が面白くて(笑) そんなわけで結局待ち合わせてたtkさんが来なかったので1人で会場へ。 今回のLifeHacks EXPOでは、百式の田口さんが司会で、はてなCTOのid:naoyaさん、six apartの金子さんの2人がパネリストとしてお話を。 まず、田口さん。 Life Hacksとは?と題してお話を。 まず、GTD、Getting Things Doneの説明。 この辺は、大体の人間が

    LifeHacks EXPO - jazzanovaのブログ
  • 川o・-・)<2nd life - shfsが超便利!

    ノゾキング日記(id:nazoking:20050719:1121757444)を見て。sshを使ったファイルシステムで、ssh先をマウントしてふつーのローカルファイルのように扱えるnfsの一つ。 Win <-- samba(local) --> coLinux <-- shfs --> RemoteServer として使うと超便利すぎる。プログラミングは直接ログインしてvimで編集してるからアップロードの手間無しなんだけど、画像なんかはwinで加工してWinSCP使って転送して…、てのが面倒。でもこの方法ならローカルのcoLinux(別にcoLinuxじゃなくて、普通のLinuxなマシンでもいいけど)のネットワークマウントでz:\なんかに割り当ててるsambaに直接ファイル置くだけでリモートサーバ上にファイル置けるよ! winのエディタを愛用していて、編集毎にいちいちscpなりftpなり

    川o・-・)<2nd life - shfsが超便利!
    m4i
    m4i 2005/07/24
  • - よくきたWiki

    最終修正日時: Mon, 24 Oct 2005 15:30:02 JST (6399d) 文字数(HTML): 416 文字数(Wiki): 156 メンテナー ELF PukiWiki 1.4.5_1 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL. Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.6.8 HTML convert time to 0.220 sec.

    m4i
    m4i 2005/07/24
  • ちょっとしたメモ - 作者を表すURIとホームページのURI

    久しぶりにウェブ上の話題を眺めていたら、目に付いたのがページ作者を特定するのにdc.creatorの値としてURIを使うという話。人にURIを与えるのは構わないけれども、その人の「ホームページ」URIとその人自身のURIを混同しそうな気配が垣間見られるのが、若干気になる。 少し考えれば分かることだけれど、人間を名前づけるURIと、その人間が作ったホームページのURIは当然異なる。だから、普通こんな記述はしない。 (誤解を生む例) <rdf:Description rdf:about="http://www.kanzaki.com/memo/2005/07/23-1"> <dc:creator> <foaf:Person rdf:about="http://www.kanzaki.com/"> <foaf:nick>masaka</foaf:nick> </foaf:Person> </dc

    m4i
    m4i 2005/07/24
    はてな投げ銭関連
  • Ten Essential Development Practices (from Perl Best Practices) - koyachiの日記

    Timもお勧めのPerl Best Practices: Standards and Styles for Developing Maintainable CodeからTen Essential Development Practices。 例として記述されているサンプルコードや周辺環境はperlですけど、perl以外のプログラミング言語にも当てはまる、いい内容です。 モジュールインターフェースをまず先に設計せよ 汚い、複雑なインターフェースのモジュールは使われない きれいなインターフェースを設計するには経験と創造性が必要 うまくできないならそのモジュールのテストケースから書き始めるのもいい コードの前にテストケースを書け 出力フォーマットに気を使いながらprintした結果を目で追うより、Test::Simple使ったほうが楽。 Test::Simple使ったほうがコードが見やすいし、出力

    Ten Essential Development Practices (from Perl Best Practices) - koyachiの日記
    m4i
    m4i 2005/07/24