タグ

blogに関するm_yanagisawaのブックマーク (72)

  • パンダとポニョ(2): たけくまメモ

    (※前回からの続き) なぜ宮崎駿に限って例外的な映画作り(極端な作家的独裁)が許されるのかといえば、もちろん大ヒットするからであって、それ以上でも以下でもありません。しかしなぜヒットするのか、その理由について、俺はこれまで納得のいく説明を読んだことがありません。絵が綺麗だとか、動きが素晴らしいとか、高いテーマ性があるからとか、音楽がいいとか、いくらでも説明はあるのだけれども、それだけが理由だとは、どうも思えないのです。 なぜなら宮崎アニメ以外にも、高いテーマ性をもっていたり、映像や音楽が素晴らしい作品はいくらでもあるからです。もちろん宮崎駿が天才であって、高い芸術性と娯楽性を併せ持った巨匠だということは分かっています。そんなこと、小学生でも知っている。しかし、具体的にどこがよくて、何がヒットの原因なのか説明しろと言われると、とたんによくわからなくなるのです。 宮崎アニメについては昔から言わ

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/08/10
    たけくま先生ならではの解説。「意味のわからない部分」が人々を惹きつけるのでしょうね、きっと。/私はもう見たくはないのですが。
  • 大槻義彦のページ ―大槻義彦公式ブログ― powered by ココログ: 7月 第2回 【ムペンバ効果】

    ある読者の方からメールをいただきました。 NHK『ためしてガッテン』という『科学』番組が、 「冷蔵庫で早く氷を作りたいなら、いったんお湯に沸かして凍らせると良い。」 というものを放送したというのでした。 これを『ムペンバ効果』といい、いまだ物理学で未解明というものです。 NHKもオカルトか?ヤラセか?と、この読者の方はあきれておりました。 確かに実に馬鹿馬鹿ものです。 水Aと、それと同じ水を温めたお湯Bがあるとしましょう。もちろんBは冷やされやがて、Aと同じ温度になります。それから両者が凍るのには、まったく同じ時間がかかります。 つまり、AとBが凍るまでにはBのお湯が冷やされ、Aの温度になる時間だけ余分にかかります。 水の分子構造がA・Bで異なれば、この論理は崩れる可能性もあります。 つまり、水を少し温めてしまうと元の温度に冷ましてもその分子構造が変わってしまうということです。分子構造の変

  • 地方大学出身者は、相手にしない (Re1;07/18 Title変更)|Janie's Killer の Blog ! !

    Janiz Killer の オフィシャルブログ! ! ! . 水曜は、815HITでした!! みんな、ほんっと どうもありがとう~ お礼をゆわせてください(*^_^*) あと、これ収入につながらんかね? 誰かいいIdea教えて~(*^_^*) JanizFan、元・高橋直気Fanのみなさん、ようこそ!!! プロフィール ルーム フォト 相談 プレゼント ニックネーム:Janiz Killer 淺居 理哲 性別:男 誕生日:1975年1月6日 出身地:Toyama Citi 趣味:美しいものを見ること、その上に心をいつもおいておくこと 特技:英検準一級・CAT Level3 自己紹介: 【Profile】 Official Site 参照 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る ブログジャンル : [お笑い] [記事作成・編集] 今だけアメGキャッシュバック カレンダー

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/07/20
    炎上している。はてブ米が。/他のエントリも香ばしい。疲れているんだろうな。
  • 自滅した池田信夫 追加 - シートン俗物記

    前エントリーに加えて、ちょっと追加。 ちょっと前にid:buyobuyoさんがだいぶノビーに目の敵にされていたようだが、ま、ノビーについては放っておいても良いんじゃないかと思う。 池田先生がやってることと報道スクラムで個人追いつめるマスコミと何が違うの? http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080606/p1 ノビーは、大学教授でアルファブロガーの有名人、って事でその与える影響が懸念されているようだけれど、ノビーの言動を見ていけば、大した影響力を持ち得ない事が解る。 というのも、ノビーは ・地球温暖化懐疑論 ・従軍慰安婦否定論 ・沖縄集団自決否定論 ・捕鯨問題 に首を突っ込むトンデモさんであり、この段階でアカデミズムに影響力を及ぼし得ない。地球温暖化論については、最近も米陸軍研究者が温暖化の人為性を否定、なんて記事が出ているが、 米陸軍の主任科学者:地球温暖化

    自滅した池田信夫 追加 - シートン俗物記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • スパマーが喜ぶアメブロの不思議な「マナー」

    2人に1人はAmeba(アメブロ)?!|サイバーエージェントではたらく広報担当のブログを読んで。 当社でお勧めしているブログアクセス数UPのポイントとしては、3つ 積極的に色々な人のブログの読者になる。 見たブログにはコメントをつける。 ペタをつける。 基的にブログのマナーとして、 読者になってもらったら、自分も読者になったり、 コメントをもらったら、「コメント返し」を、 「ペタ」をつけてもらったら「ペタ返し」をしに行くというマナーがあります 2人に1人はAmeba(アメブロ)?!|サイバーエージェントではたらく広報担当のブログ 私はアメブロは前から「非常に独特なグループ」を形成していると感じていましたが、なるほど疑問が解けました。mixiでいう「あしあと返し」がマナーとして公式に推奨されているんですね。そりゃ特殊になるわけです。 でも、そんなこと不用意に公式Blogで勧めていいんですか

    スパマーが喜ぶアメブロの不思議な「マナー」
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/07/13
    一方、はてなユーザはブクマのコメントで盛り上がった。
  • SF作家・筒井康隆さん、縦書きブログをオープン

    SF作家の筒井康隆さん(73)がこのほど、ブログ「笑犬楼大通り」を、朝日ネットの企画として開設した。文は縦書きで、文士のパロディを演じる「偽文士日碌」を更新する。 トップページは「偽文士」をイメージした“文士スタイル”の筒井さんの写真で、庄屋造りの家で着流しを着てたたずんでいる。 偽文士日碌は、書籍の表紙のような体裁のトップページをクリックすると、書籍の文のようなスタイルで縦書きのブログエントリーが表示される。不定期更新で「明日更新されるかもしれないし、来週かもしれません」としている。 コメントは、専用ページで投稿する仕組み。規約に同意し、氏名や住所、メールアドレスなどを登録した上でコメントする。

    SF作家・筒井康隆さん、縦書きブログをオープン
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/06/27
    「規約に同意し、氏名や住所、メールアドレスなどを登録した上でコメントする。」
  • 完全オフラインのblogはないでしょうか? - OKWAVE

    よろしくお願いします。以前よりLivedoorBlogを使って日記を書いていますが、google等検索にかかることも嫌だし、日記を詳しく書きたい(つまり知人や実名を詳しく書き残したい)ため、blogでは日記として書けなくて不満です。そのため自分のPCの中に日記ツール(スマートダイアリー)を使って日記を書いているのですがこのツールよりカテゴリー分けできたりジャンル分けできるLivedoorBlogの方が個人的には便利なんですが、、どうしても先ほどの理由でちょっと・・・というわけで、完全にPCの中に納まりLivedoorBlogのような日記ツールはないものでしょうか? 以前どこかでblogを家庭内サーバーにインストールして使える等を聞いたことありますがあまりPCに詳しくないもので、できれば一台のPCで完結できるものがいいです。 ・検索等にかからない秘密の日記を書ける ・LivedoorBlog

    完全オフラインのblogはないでしょうか? - OKWAVE
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/06/21
    意味がわからなかった>「完全オフライン」/日記にかけばすむことでは?と思ったがokwaveに回答せずにブクマする私
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • リア充になるとブログって書かなくなりますよね - Spherical-moss.net

    いやねリア充1 つってもきゃっきゃと遊びまわったりはしゃぎまわっているわけではなくて、単に家事をしたり掃除をしたりでばたばたしてるだけなんすけどね。あと結婚式の後始末と旅行の準備ね。来週末から北の大地だぜひゃっほー。 なんというかおいらは精神状態2 が中庸かつ平坦な、体感的によい状態のときには文章が書けなくなりますです。文章をたくさん書いているときはたいてい精神状態があんまりよくなくて、たまった澱のようなものをげろげろと吐き出しているときか、人生的に重要な気づきが頭の後ろ側にほにゃほにゃと降りてきたとき3 か、そんなとこです。つまり文章、や、文章だけじゃなくて表現はつきつめればうんこか宝物かどっちかだ。多分そうだそうにちがいない。 他のときは基的にぼーっとしてます。つかぼーっとする以外にやることがないらしい。 基的に、記録しなかったことはどんどん変質し忘却のかなたに追いやられると思って

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/06/17
    そういうケースもあるだろうな。/となるとアルファブロガーはほとんど非リア充かw
  • ブログで一人全レスをされて困っています。 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    初めまして、20代の会社員です。趣味や持病などについて自分の思いを語ったブログをつけていました。常連の方も増えて、とても親身になってレスをくださるようになり、交流が楽しくなってきたときのことです。 いつからか、ある男性ブロガーさんが必ずレスをつけるようになりました。それもどこか見当外れで少なからず私が傷つくような発言も多いのですが、人には全く悪意がないようなのです。 私が深刻な悩みを書き込んでも、「へえ、そうなんですか」のようなどうでもいい一言レスで、埋められてしまいます。二人で交換ノートをやりとりしているような感じです。 そうなると、他の常連さんたちが全くレスをくれなくなりました。 そのレスが悲しくてレス欄を閉じたら、今度はメッセージ欄でこれもどうでもいいことを送りつけてきました。 今ではレス・メッセ欄とも閉じた状態です。 私としては、とても愛着のあるブログですし、消してしまうのには忍

    ブログで一人全レスをされて困っています。 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/06/12
    やはりよくある話題なのだな…/しかし複数ページは読みづらい。発○小町が懐かしい。
  • メディア倫理なきブログ「炎上ならまだいい」 ジャーナリスト堀田氏に聞く(上) (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    インターネット上でのブログの「炎上」が社会問題化する中、ネット上の差別表現・差別煽動の実態と対応について考えた書籍『改訂版 実例・差別表現』(ソフトバンク クリエイティブ刊)が、このほど出版された。著者は元小学館編集総務部長で東京経済大非常勤講師のジャーナリスト、堀田貢得氏(67)=メディア論。近年急増しているブログでの表現問題について、「炎上するくらいならまだいい。今後は人権団体が糾弾に乗り出してくることもあり得る」と警鐘を鳴らす。(イザ!編集部) 堀田氏は小学館で「週刊ポスト」編集長代理などを歴任。その後、同社の出版物について、部落問題をはじめ障害者問題、民族問題、性に関する問題などの差別表現のチェックや訴訟などを担当する編集総務部長を10年間務めた。退職後の2003年に『実例・差別表現』を上梓。今回、改訂版で新たにネット上の差別表現に関する章を加えた。 同書によれば、オンラインでの差

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/06/08
    単純ではない問題だ。/「既存メディアの場合は、公表前に社内でさまざまなチェック体制を通過して」<…書けなかったことを匿名が暴くという面もある。
  • はてなで日記を書き始めた理由。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    親子の会話は、ほとんどメールです。12歳ぐらいからずーっと。頻繁な時期は毎日1通。シンプルで短く、業務連絡の世な感じ。18歳か19歳のころ、珍しく自分の哲学や、子どもに教えなくちゃいけないことをつづったメールが来ました。「何を」やってもいいが、一流になれ」と書いてあった。反発しました。「世に出るとか、売れるとかで判断されたくない」って。 同じころににもう1通。「僕が今、つくっているものの98%は、10代で吸収したもので成り立っている」と。 坂美雨インタビュー「おやじのせなか」、朝日新聞、2008年6月1日 ※この記事の「おやじ」は坂龍一 僕が、はてなダイアリーで日記を書き始めて2年になる。ブログを書く人としてはタイミングは遅かった。でも、この春まで2日に1回ぐらいのペースで更新してきた。 自分のような鉄道系ってあまりブログを書く人がいない。昔から周辺雑記的なモノは好まれなかったし、こっ

    はてなで日記を書き始めた理由。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/06/08
    同感>「僕が今、つくっているものの98%は、10代で吸収したもので成り立っている」
  • 一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こうやってブログを書いたり、Twitterやmixiを使ったり、またははてなアンテナやRSSリーダーで情報を集め、気に入った記事があればはてなブックマークに登録するなど、気ままにネットツールを利用していますが、こういうのを当たり前に使っていると、一般的な世界とは認識が離れていくもんです。使っている人にとっては当たり前のツールでも、知らない人・使わない人にとっては「なんじゃそりゃ」です。「自分の常識は、他人の非常識」であることは珍しくありません。 特にそれを痛感したのは学生との会話。5月はゼミのディベートの試合があったので、後輩を指導しておりました。そのため、学生と話す機会がもの凄く多かったわけですが、そこでの会話がまあ自分の認識のズレを気付かされるものでして。自分は普通、一般人と思っておりましたが、気付かないうちに奇妙な人種になっているものなんですね。 ブログは書くものではなくて読むもの

    一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/06/05
    ↓そう思う人が300人くらいいるのか。ワシも同感。/一般人もはてブを使っていたら一瞬で1万ブクマくらいいくのだろうなw
  • 書き言葉が強い破壊力を持っていることと、ブロガーの孤独について :Heartlogic

    書き言葉が強い破壊力を持っていることと、ブロガーの孤独について <高1自殺>ネット上に「死ね」と書かれ苦に 北九州(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 週末にこのニュースを目にしたときには大いに戸惑った。ただ平和に何の変哲もないブログを書いていたはずの高校生が、見ず知らずの何者かによって書かれた「死ね」という言葉の力によって自殺に追い込まれてしまったという、文字によるテロ事件のように読めたからだ。 ちょうどここのところ、文脈を共有してないところから投げつけられるネガティブな言葉の気持ち悪さ、怖さについて考えていたところだった。私の場合「はてなブックマーク」界隈はよく見ているので、そこでのいつものメンバーのいつものネガティブ発言はある程度理解できるが、全く知らないところからのネガティブな言及は、その意味をうまく理解できず、暗闇から例えば「何だか分からないがネットリしていて生暖かく微妙に生臭

  • ブロガーは自由業?有名ブロガー達の更新時間の怪。

    最近は便利なツールもあってお気に入りのブログの更新をお知らせしてくれるのですが、奇妙な時間帯に更新されるブログが多いことに気がつきました。平日の真昼間に更新されるのです。特に有名ブロガー(アルファブロガー)と呼ばれる人ほど、平日の勤労時間帯の更新が多い傾向があるようにみえます。いつも平日の昼間に更新されるなら納得もいくのですが、不規則に夜中であっても更新が来るタイプの方もいらっしゃいます。 先日、J-castや探偵ファイルなどで嘘がとりあげられた「ぐっちー氏」ですが、彼のブログも面白い時間に更新されてます。 (具体例としてだしても彼だけは、いまさら問題なさそう)(´∀`*) ブログをやる方は、わりと自由に時間を使うことが許される方が多いのでしょうか。 日のブログには専業ブロガーはいないもののIT関係の仕事をしてる方などはセミプロみたいなものですから、仕事の合間や移動の車中でブログの更新で

    ブロガーは自由業?有名ブロガー達の更新時間の怪。
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/06/04
    少し気にはなっていた。
  • 糞ブログがはびこるのはお前のせい──あるいは応援ブクマのススメ - 狐の王国

    あんまりブログ論めいたこととか書くのは嫌なんだけども、ちょっと思うところがあったので書いてみる。 もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログ ブログに「死ね」と書かれて死んでしまった人のお話。 以前からはてなブックマーク界隈なんかでも「死ねばいいのに」タグを始めとするネガティブコメントが問題視され、はてなでも対策を考えてるという話があった。 ある程度ネット慣れしてる人間からすりゃ別にどうってこたない話なんだけども、そうじゃない人には正直辛いのだろう。 どこの誰とも知らない人間からいきなり罵倒を浴びせられるというのは、ネットじゃなきゃありえない話。 逆にいうとどこの誰とも知らない人間にいきなり罵倒浴びせるような奴がいるのもネットくらいのもん。普通しないでしょ、そんなこと。 ささいなことでいきなり人格否定してきたりするのはfj.*などNetNews以来

    糞ブログがはびこるのはお前のせい──あるいは応援ブクマのススメ - 狐の王国
  • そういえば - finalventの日記

    そういえば、昨晩、極東ブログのほうをコメント欄許可制にした。あとからぐぐってみるとすでにいろいろ議論があったようだ。許可制にしても「死ね」コメントは見るだろうというのもある。それはそうかもしれない。だが、だからコメント欄は閉鎖したほうがいいというのは若干飛躍だ。そのグラデーションでバランスを取る人もいる。というか妥協というのはそれなりの裁量による自由でもある。 というか、コメント欄許可制は、炎上ゲームを終わりにしましょうということだ。「炎上?ああ、そういうの昔あったよね」みたいな時代よ来い。 私は、よく揶揄されるようなふうには自身をアルファブロガーだとは思っていない。でも自分は自分のアルファブロガーというのの理念を持っていて、いつか「後から考えてみるとあいつがあの時代アルファブロガーだったな」「地味で気が付かなかったけど記録を残してくれたな」みたいな、そんなふうに思われたいなみたいな幻想は

    そういえば - finalventの日記
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/06/03
    ワシにはよくわからんが届いてる人には届いているのだろうな。/ワシもfinalventさんがいるはてなが好きだ。
  • あなたのコメント欄を承認制にしなさい。でも私のは開けとく : 404 Blog Not Found

    2008年06月03日04:30 カテゴリBlogosphere あなたのコメント欄を承認制にしなさい。でも私のは開けとく 禿同。 極東ブログ: もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。 ブログ・クソッタレ撲滅ルール トラックバックは承認制にしなさい、ほとんどはゴミだから。 コメント欄は承認制にしなさい、イヤなこと言われっぱなしにしないでいてください。 ブログから離れたところに自分を受け入れてくれるコミュニティを持ちなさい。 できたらはてなブックマークのコメントや掲示板からのアクセスを気にするのはやめなさい。 だが断る(笑)。 一般向けの作法としては、私は終風翁の主張を120%支持する。マッチョでなければブログれないのなんて私だって御免被る。ちょっとした設定で心身ともに楽になるなら、是非そうするべき。 しかし、私の場合、承認制にしないままの方が心身ともに楽なの

    あなたのコメント欄を承認制にしなさい。でも私のは開けとく : 404 Blog Not Found
  • ブログ炎上「防止策」「炎上時の対応法」はこれだ / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社

    ブログ炎上から「まとめサイト」登場まで、どう防ぎ、対処するか インターネット普及に伴って、個人が情報を発信できる場が増えてきている。その筆頭といえるのが、なんといってもブログだ。最近では広く一般に広まり、芸能人や政界でも、ブログを書くことが流行しているようだ。 ブログは多くの場合、記事を読んだ人がコメントを書き込めるようになっている。ブログの内容が読者の反感を買い、悪意のコメントや擁護のコメントなど、短期間に大量のコメントが書き込まれることがあり、これを「ブログ炎上」と呼ぶ。 多くのコメントがあればそれだけ話題性のある記事ということだが、社会問題への言及程度なら問題は少ない。おもしろおかしく自分の法律違反を語っていたり、差別と取られる言質を書き込んだりしていて炎上した場合などは、広くネットで喧伝され、ブログ主の個人情報をいろいろなところから取得したり、住所を突き止めて自宅や勤務先に突