タグ

blogsに関するmaRkのブックマーク (139)

  • 今年影響力のあったブログ記事を選ぶ「アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞」を開催 - プレスリリース | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    アルファブロガー運営委員会 < 事務局:シックス・アパート株式会社(社:東京都港区、代表取締役:関 信浩) / アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:坂和 敏 以下、AMN) > は、質の高いブロガーの発掘とブログの普及を目的としたコンテスト「アルファブロガー・アワード」の年度版『アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞』を、2008年12月24日(水)より2009年2月8日(日)までの期間に実施することを発表いたします。 プレスリリース資料 印刷用資料(PDFファイル) 2004年から2007年まで毎年行われている「アルファブロガー・アワード」は、投票によりブロガーを選ぶ形式でしたが、2008年はブログ単位ではなくブログ内の1つ1つの記事ごとに投票を募る形式でのコンテストとなります。新しい試みとなる『アルファブロガー・アワード2008:

    今年影響力のあったブログ記事を選ぶ「アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞」を開催 - プレスリリース | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
  • こんなに使えない概要フィード : akiyan.com

    こんなに使えない概要フィード 2006-12-20 「RSSフィードには全文をいれるべきだ」 「いや、PVが欲しいからタイトルや概要だけにしよう」 ...断言しよう。RSSフィードは全文配信すべきだ。 なぜなら概要フィードはこんなにも使えないのだから。 目次 概要フィードは全文フィードに敗北する 全文フィードは利便性が良くて、概要フィードは利便性が悪い。でも概要フィードなら記事文を読みにサイトにアクセスしに来てくれて全文よりもPVが増えるかもしれないし、他のコンテンツを見せたりできる。この考え方に矛盾は無い。 しかし忘れてはならないのは、ユーザーが購読しているフィードはあなたのフィードだけではない。RSSリーダーという狭い世界の中でフィードは競合する。全文フィードの台頭によって概要フィードは記事タイトルすらまともに見て貰えず、PVどころかアテンションまでも失うことになりかねない。 その理

    maRk
    maRk 2008/12/23
    以前読んだ気がするような。たぶんブクマし忘れ
  • ブログのSEOツールを使う際に気をつけておきたいこと - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    SEOやSMMのためにブログを作ったらまずやることリスト – ソーシャルメディアマーケティング(SMM).jpってのを見て、いくつか気になるところがあったので個人的な意見を書いておきます。 > Yahoo!ログールを入れる Yahoo!ログールを入れるとアクセス数を公開することになるので、それがダメな人は設置しないほうがいいです。ただ、訪問者の属性を見るにはかなり良いツールです。 > trackwordを入れる、ザッピングを入れる この2つは微妙じゃないかと思います。これらは「被検索ワード」でページが自動的につくられるため、検索結果ページに自らライバルを増やしてしまうことになります。場合によっては自分のサイトよりもこれらのサイトのほうが上位に表示されることもあり、トラフィックを逆に奪われる可能性もなきにしもあらず。 といってもtrackwordのほうは最近は上位に表示されてないようなので、

    ブログのSEOツールを使う際に気をつけておきたいこと - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    maRk
    maRk 2008/12/08
  • livedoorブログ検索のスパム対策 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは検索を担当しております須田です。 ライブドアでは先日ブログ検索のリプレースを致しました。 web上での反応を見ると、フィルタリングが強すぎてスパムでないブログも排除しているのではないか。 というご意見も見受けられました。 個人的にですがスパムブログと一緒に優良なブログまでフィルタリングしてしまったのでは、スパム業者の勝利ではないかと考えています。 今回のブログスパム対策では、「フォールス・ネガティブ」を極力排除し、「フォールス・ポジティブ」を優先的に無くすよう施策を繰り返しました。 「フォールス・ネガティブ」,「フォールス・ポジティブ」についてはこちらが参考になりますので一度ご観覧下さい。 http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/kawaguchi/005.html(@IT様より) さて、では一体どのようなサイトがスパムとして認識され

    livedoorブログ検索のスパム対策 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • http://e0166nt.com/blog-entry-548.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-548.html
    maRk
    maRk 2008/11/21
  • BlogPeople 被リンク数ランキング1位

    少し前の話ですが、「BlogPeople 被リンク数ランキング」で、BlogPeople 運営者の「もだしん!」さんを抜いて、ついに1位になりました。 数週間前に一度、1位になるのを確認していたのですが、その後再び順位が入れ替わっていたので、少し様子をみていました。最近ようやく安定したようなので、記念エントリーします。 被リンクくださった皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。当にありがとうございました! 1.1400被リンクまでの道程 これまでの BlogPeole 関係の記事を元に、被リンク数の経過を掲載します。 2004年6月:利用開始 2005年5月:500被リンク 2005年7月:600被リンク 2006年5月:1000被リンク 2006年11月:1200被リンク 2008年10月頃:1400被リンク 2.被リンクを増やす方法 上記の経過からも分かるとおり、実は1200 サ

    BlogPeople 被リンク数ランキング1位
  • strictな記述が出来る無料ブログサービス(TexTsiTe)

    弊社「プリント ア・ラ・モード」でも、いい加減にウェブサイトを立ち上げようと思ったけど、ドメインとか取ったりなんやかんや面倒なので無料ブログを使うことにした。別にウェブ上で会社的に公開するものなんぞ何もないし、仮に受注があって、これ以上仕事を請けても到底こなせない。でも建前上は欲しいんだなこれが、笑。というようなことを起業1年目に思って「はてなダイアリー」を使ってみたんだけど、どうも気にわなくてね。何か、色々と感覚的に気持ち悪いんですよ、「はてな」は。ネーミングのセンスとか、HTMLに関して言えば、一見すると自由度が高そうだけどすげえ低かったりとか。「かゆい所に手が届かない」感じ。一般の方々にはわからんかもしれんが、わかる人にはわかると思います。初期のオレの名刺には「はてなダイアリー」のアドレスが載っているんだけど、わざわざ見てしまった方には申し訳ないことをしたと思ってます。 という風に

    maRk
    maRk 2008/10/27
  • ブログの単位・ブログ記事の単位

    ブログの単位および、ブログ記事の単位についてご質問を頂きましたので、エントリーで回答します。「私はこう使っている」という意見がありましたら、エントリーまたは下記のエントリーにコメント・トラックバックしてやってください。 もかりのデリケートゾーン - ブログの単位について調べてみることにした(1) 頂いた質問の内容は次の通りです。 ブログ記事の正しい単位について(候補「×件」「×記事」「×」「×エントリー」など) ブログの正しい単位について(候補「×ブログ」「×サイト」「×個」など) ブログ記事・ブログの単位は決まっているか 以下、個人的な見解を示します。 1.ブログ記事の単位について ブログ記事の単位は、私自身は「件」を使います。例えばカスタマイズ記事では、 「ブログ記事を10件表示します」 という具合です。 「ブログ記事」という名称は、「新聞記事」「特集記事」などと同じ使い方だと思

    ブログの単位・ブログ記事の単位
    maRk
    maRk 2008/10/17
    「このブログの記事総数がXXXを超えました」と書いても伝わるのでは / 自分では個別の記事をもって1単位と考えてる。ログの集合を単位であらわしたいのなら好きにやったらいいかと
  • (9/25)機能強化のお知らせ(YouTubeに対応しました)

  • b -> はてなの書けない「はてなダイアリーでアフィリエイトをはじめよう」 - ぼくはまちちゃん!(Hatena) - 面白き こともなき世を面白く できない腑抜けは死ねばいいのに

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20080624/affiliate id:Hamachiya2 ひーとーつーだーけー。SEOを考えるならはてなダイアリーを使うのは馬鹿げてます。他所行きましょう。理由は、……聞きたい? FTTH サブドメインじゃないから? Hamachiya2 一言で云うとYESなんだけどそれだけだと*1色々足りない気がするのでちょっと丁寧に書く。 google:はまちちゃんてやるとGoogleの検索結果が出てきます。……1位だ。(06/24現在) で、はまちちゃんのページの下に「d.hatena.ne.jp からの検索結果 »」ってリンクがあって、ここをクリックすると「d.hatena.ne.jpドメインでの『はまちちゃん』の検索結果」が出てきます。 ……云い方を変えると、「d.h

    b -> はてなの書けない「はてなダイアリーでアフィリエイトをはじめよう」 - ぼくはまちちゃん!(Hatena) - 面白き こともなき世を面白く できない腑抜けは死ねばいいのに
    maRk
    maRk 2008/07/16
    quote:{はてなはキーワードその他を介して内部でアクセスを還流する仕組みが強い}
  • 思ったことを垂れ流すツール

    思ったことを垂れ流すツール Twitterなどのミニブログを、 「思ったことを垂れ流すツール」ととらえて、 それをキーワードにしてちょっと考えてみようと思います。 印刷物の類い: 障壁が高いなんてもんじゃない 静的なWebページ: 今から考えると、それなりに手間 昔ながらの掲示板: 挨拶とかあって、やっぱり手間 2ch: 典型的な「垂れ流し」ツール。 書き捨てOKだが、自分の書いたことを後から辿れない欠点とも言える。 板の雰囲気、スレッドの内容、前後の文脈をトリガーにした書き込みで、 書くきっかけとしては利点、話題を縛られるという欠点と言える。 はてなブックマーク: アカウントで縛られるが、後から辿れる。 Webページをトリガーにするもので、上と同様に利点と欠点である。 Twitter: アカウントで縛られるが、後から辿れる(はてブには劣る)。 トリガーなしでも書ける。 ニコニコ動画: 書

  • 日本のブログ総数は約1690万、記事総数は約13億5000万件、データ総量は42テラバイト

    総務省 情報通信政策研究所(IICP)が発表したところによると、2008年1月時点で日国内のブログ総数は約1690万、記事総数は約13億5000万件、データ総量は42テラバイトに達しているとのこと。このうち、テキスト(文字)のみで計算すると約12テラバイトとなり、書籍1冊当たりのデータ量を457キロバイトとして換算すると、なんと書籍約2700万冊分に相当するそうです。とんでもない巨大図書館ですね……日のブログは……。 また、1ヶ月に1回以上記事が更新されているアクティブなブログは全体の2割弱で約300万。さらに、毎月新たに開設されるブログ数は毎月40万~50万程度で推移しており、活発な情報発信が続いていることが明らかになったようです。 一体今、日のブログに何が起きているのか、さらなる詳細なデータは以下から。 (PDFファイル)「ブログの実態に関する調査研究の結果」 この調査結果による

    日本のブログ総数は約1690万、記事総数は約13億5000万件、データ総量は42テラバイト
    maRk
    maRk 2008/07/03
  • コメント・トラックバックは「原則として削除」というルールを掲げます[絵文録ことのは]2008/06/22

    今、日のブログでは、コメントやトラックバックについて、非常に開放的な方針を掲げて運用しているものが多い。特に、寄せられたコメントやトラックバックを削除することは、よほどのことがない限り禁忌とされがちである。下手に削除すると、「都合が悪いことを書かれたから消したのだ」などと批判され、さらに炎上を招くことがある。 わたしもこれまで、自分のブログのトラックバックポリシーなどを表明してきた。それは非常に開放的なものであった(「絵文録ことのは」のトラックバック・ポリシー [絵文録ことのは.]2005/05/24など参照)。 しかし、今、わたしはあえて、このブログの運営方針として、以下のポリシーを掲げることにする。 このブログに寄せられたコメント・トラックバックは、原則として削除します。 ただし、管理人が消すのを面倒くさがったり、関心を持ったりしたコメント・トラックバックは残ることもあります。 ■開

  • About Netflix – ゲーム開発会社Boss Fight Entertainment、Netflixの傘下へ | blogchart.jp

    つい4ヵ月前、世界中のメンバー向けにモバイルゲームの導入を開始したNetflixは、社内のクリエイティブ開発チームを構築しながら、ゲームコンテンツを少しずつ拡充してきました。そして日、Boss Fight EntertainmentがNetflixに加わることを発表いたします。 2013年、デヴィッド・リッピー (CEO)、ビル・ジャクソン (CCO)、スコット・ウィンセット (COO) がBoss Fight Entertainmentを設立して以来、その素晴らしい仕事ぶりには常に注目してきました。ジャンルを超えたヒットゲームを生み出してきた同スタジオの広範囲にわたる経験は、どこにいてもプレイできる素晴らしいゲーム体験をNetflixのメンバーの皆様に提供する上で、大きな力になってくれるでしょう。 「我々の使命は、シンプルで美しく、楽しいゲーム体験を、場所を問わずプレイヤーの皆様にお届

    maRk
    maRk 2008/06/18
  • 個別「変なとこで改行を入れるとこうなる(http://blog.tanechan.jp/2007/05/21/021021.php)」の写真、画像 - tal's fotolife

    変なとこで改行を入れるとこうなる(http://blog.tanechan.jp/2007/05/21/021021.php)

    maRk
    maRk 2008/06/01
    キャプチャ撮ったひとのブラウザどう使われてるとか勉強になる
  • Seesaaブログをお使いの方はRSS広告にご注意を - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    フィードは広告を通知するためのものではない。そのサイトの更新を通知するためのものである。 「ねっとさまりー: SeesaaってRSSにも広告が入るようになったみたいだね」によると、Seesaaブログのフィードに広告が挿入されるようになったとのこと。最近たまに見かけるようになった「オススメ・スポンサーサイト」というのはこれだったわけか。 たとえば マーケる? のフィードをGoogle Readerで見るとどのようになっているか見てみよう。(例として取り上げて申し訳ない。) このように、ブログの記事とまったくマッチングしていない「興信所」「査定」といったキーワードのRSS広告が配信されていることがわかる。フィード自体に広告は2件しか掲載されないが、広告自体は定期的に内容が更新されるため、Google Readerでは広告がどんどん溜まっていくことになる。これではフィードもRSSリーダーも台無し

    Seesaaブログをお使いの方はRSS広告にご注意を - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    maRk
    maRk 2008/05/28
    quote:{フィードは広告を通知するためのものではない。}
  • スプログお断り

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 昨日、「当ブログへのアクセスが重くなっている」ということを書きました。 現在も、時折アクセスが重いことがある状態が続いています。 いろいろ調べてみると、当ブログだけでなく、XREAやCORESERVERの利用者の中に、「サイトが重くなって困っている」という人が結構いました。 その原因は、どうやら「スプログ」(スパムブログ)にあるようです。 スプログ(スパムブログ)は、平たく言えば「ブログ版のスパム」です。 他の人のブログから文章をそのままコピーしたブログを大量に作り、それを経由してアフィリエイト等に誘導する、といった手法をとっています。 以前は、FC2ブログ等のレンタルブログを

    maRk
    maRk 2008/05/13
    低料金高スペックの罠? / 同一IPのドメインを調べてて愕然としたことが。
  • http://www.blogpet.net/talk/view/24049

  • 30分間でブログのトラフィックを増やす10の方法

    30分間でブログのトラフィックを増やす10の方法 Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2008/04291203/ Posted by ぴろり Posted at 2008/04/29 12:03 Trackbacks 関連記事 (0) Post Comment コメントできます Category 原文は"10 Ways to Improve Blog Traffic in 30 Minutes or Less"より。意味の取り違いなどありましたら指摘頂けると幸いです。

    30分間でブログのトラフィックを増やす10の方法
  • http://bizcaz.com/archives/2008/03/15-153204.php