タグ

itproに関するmachatakaのブックマーク (3)

  • 【NET Marketing Forum】Web 2.0サイト乱立時代,生き残りの鍵はレコメンド -- KBMJ和田執行役員

    NET Marketing Forum】Web 2.0サイト乱立時代,生き残りの鍵はレコメンド -- KBMJ和田執行役員 2008年6月17日に開催されたNET Marketing Forum Spring 2008において,ケイビーエムジェイ(KBMJ)執行役員インターネットプロダクト&マーケティング事業部長の和田順児氏は「勝ち残りをかけたWeb 2.0戦略~CGMやECサイトの在り方」と題した講演を行った。 KBMJは慶応義塾大学発のベンチャー企業として2000年7月に創業。Web 2.0にかかわるプロダクトの開発と販売を中心に事業展開している。講演ではWeb 2.0にかかわるプロダクト開発の豊富な経験から,SNS活性化の条件とユーザー参加型ECサイトの有用性について解説した。 会員登録後の数分間で決まるSNSの利用価値 まず,現状のネットサービスとその利用者のトレンドを分析。目的

    【NET Marketing Forum】Web 2.0サイト乱立時代,生き残りの鍵はレコメンド -- KBMJ和田執行役員
  • 真髄を語る:重要なソフトは外注せず自分で作る

    ソフトウエア開発の経験が全くない素人集団を率いて、100%外注に頼っていた、基幹業務を支えるソフトウエアを内製に切り替えるプロジェクトに取り組んだ。この時の経験から言うと、ゼロからのスタートであっても、5年間真剣に取り組めば、ソフトウエアを自社内で開発・維持する体制を構築できる。現在、業そのものを支えるソフトウエアに関してまで安易な外注が進んでいる。基幹部分は他人任せにせず、当事者が自らの手で内製できる力を持つべきである。 「交換機を作っているコンピュータ・メーカーに、交換機のソフトウエアを自分たちの手で作りたいと言ったら、『我々が手を引いたらNTTなんて成り立ちませんよ。お分かりなんですか』と脅されたよ。頭に来たな。石井君、どう思う。今のままでいいのか」 日電信電話公社の真藤恒総裁は初対面の私にこうまくし立てた。電電公社が民営化され、NTTになる直前のことである。大阪の現場にいた私は

    真髄を語る:重要なソフトは外注せず自分で作る
  • 第4回 HTMLからXHTMLへの移行方法(1):ITpro

    HTMLからXHTMLにスムーズに移行するには、「書式の違い」をきちんと押さえておくことが不可欠。今回は「XML宣言」「文書型宣言」「XML名前空間と言語コード」「MIMEタイプ」「style要素とscript要素」について見ていこう。 HTMLよりも書式が厳格なXHTML XHTMLHTMLをXMLで再定義したマークアップ言語であり、HTMLの簡便さを残しつつXMLの論理的厳密性を備えている。そのため、HTMLのようにルーズなコーディング(たとえば終了タグがないなど)でもブラウザで問題なく表示される、ということはほとんどない。したがって、書き方にエラーがないかどうか少し神経質にならなければならない。 また、CSSがきちんと適用されないというトラブルも、実はXHTMLが正しく書かれていないことに起因していることが少なくない。 これらの問題を避けるべく、エラーのないソースにするには、バリデ

    第4回 HTMLからXHTMLへの移行方法(1):ITpro
  • 1