
2 日本の研究者が資金不足で岐路に立たされています。研究に使えるのは、1カ月でわずか4万円です。 研究費足りない「月4万円」
収穫の最盛期を迎えたアメリカ・ロサンゼルス北方の広大な農地。しかし、人手不足で収穫が追いつかず、野菜や果物が手つかずのまま畑に放置され、腐り始めています。 農場の人手不足の理由は、トランプ政権による不法移民の取り締まりの強化です。 農家 グレッグ・テッシュさん 「『ICE(移民・税関捜査局)』という言葉を聞いたら、誰も安全だとは思いません。たとえ許可がある人でもです」 先月、ICE(移民・税関捜査局)による不法移民の取り締まりが行われたことで、多くの労働者が摘発を恐れて農場に来なくなったといいます。 農場の労働者 「朝起きる時、恐怖とともに目覚めます。家を出たら、もう二度と戻れないかもしれません」 トランプ大統領は3日の会見で、雇用主の農場が身元を保証すれば、移民労働者の滞在を認めると発言しています。 「農場から労働者全員を奪うようなことはしたくないです」 (「グッド!モーニング」2025
ソフトウェア開発者のKENくん氏が運営している「AviUtlのお部屋」は、無料の動画編集ソフトウェア「Aviutl」の最新版となる「AviUtl ExEdit2 beta1」を7月7日にリリースした。 (画像はAviUtlのお部屋より)「AviUtl」は、KENくん氏が開発している動画編集ソフト。動画ファイルを編集・加工、コーデックに圧縮して出力することができるフリーソフトとなっている。 無料ながら、テキストの配置やエフェクトなど、本格的な動画編集ができるソフトとしてニコニコ動画や初期のYouTubeなど動画サイトで重宝されたことで知られている。 (画像はAviUtlのお部屋より)今回は2019年10月以来の更新となり、ゼロから作り直したという「AviUtl ExEdit2 beta1」がリリースされている。ファイル名は「AviUtl2」となっており、「AviUtl」の後継版とみてよさそう
「1秒で室温20度下げる」実在の有名企業と大学の共同開発うたうも 7日、東京都心は今年初めての猛暑日になりました。 そんな暑い夏を乗り切るために欠かせない家電商品を巡り、詐欺被害を訴える声が相次いでいます。 京都に住む購入者: インスタやフェイスブック、あらゆるサイトに出ていたので…。 この記事の画像(44枚) SNSを見ていた時に表示されたという問題の商品の偽広告では、サーキュレーターの強烈な風量をアピールするように白い煙が吹き出しています。 実在する有名企業と大学との共同開発をうたい、画面には「1秒で室温を20度下げる」などと表示されています。 こうした動画にひかれ購入してしまったという沖縄に住む購入者も、「アイリスさんの商品で、サーキュレーターなら大丈夫かなと」と話しました。 しかも、この商品のネット通販ページを見ると大手家電量販店やグッドデザイン賞、更に、省エネ大賞などのロゴマーク
山梨学院大学のレスリング部に所属する男子学生がことし5月、インターネットで購入した「大麻成分入り」のクッキーを食べたあと、寮の2階から飛び降りて骨折する大けがをしていたことが、大学への取材で分かりました。警察の捜査で違法な成分は検出されなかったということですが、大学は再発防止の取り組みを進めることにしています。 山梨学院大学の運営法人によりますと、大学のレスリング部に所属する男子学生はことし5月上旬、甲府市の寮で、別の男子学生と一緒にインターネットで購入したクッキーを食べたあと、突然、2階から飛び降りたということです。 男子学生は頭の骨を折るなどの大けがをして病院に搬送されました。 警察によりますと、これまでの捜査で男子学生から違法な成分は検出されていないということです。 大学は「クッキーは大麻成分入りとして販売されていたものだと確認した」としていて、この男子学生を含めた合わせて4人の大会
JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
全国初、国営公園の「再現」 測量中の画像、100万回表示 にじむ土木職のこだわり 世界的な人気ゲーム、マインクラフトに、国土交通省の河川事務所などの出先機関が続々と「参戦」しています。現実社会で土木工事を専門とする職員が腕を振るった作品もあり、SNSで話題を集めています。「国土交通省」と「ゲーム」という一見相いれないようなコラボが続く背景にはどのような思いがあるのでしょうか。 全国初、国営公園の「再現」 マインクラフトは、3Dの仮想空間「ワールド」の中で、さまざまな立体ブロックを組み合わせて、自分の好みの空間をつくり、遊べるゲームです。 関東地方整備局江戸川河川事務所が4月、マインクラフトで首都圏外郭放水路を再現し、話題を集めましたが、実は江戸川河川事務所以外の国土交通省の地方整備局の事務所も次々とマインクラフトに「参戦」していて、国営公園などのワールドデータを公開しています。
4人に1人以上がスマホで撮影したライヴ映像を見返したことがない 41%が撮影に夢中になってライヴの重要な部分を見逃したことがある 英国の最新調査結果 英国の最新調査によると、4人に1人以上(28%)がコンサート中にスマートフォンで撮影したライヴ映像を見返したことがないという。また41%がスマホ撮影に夢中になってコンサートの重要な部分を見逃したことがあり、38%がイベント中に他人が撮影しているのを迷惑だと感じているという。 これは英国の携帯電話リサイクル比較サイトCompare and Recycleが実施した調査で、この調査は、2025年6月7日から11日にかけて、イギリス在住のスマホ所有者でコンサートによく行く成人1,100人を対象に実施されました。 オアシスの再結成ツアーにあわせて行われた調査で、Compare and Recycleの調査によると、ファンはスマホで撮影しながらコンサー
国際決済銀行(BIS)が膨らみ過ぎた米ドルの「隠れ債務」に警鐘を鳴らしている。金融派生商品を使ったドル調達法の一つで、銀行だけでなく保険会社や投資ファンドに広がっている。2024年末時点で世界で98兆ドル(約1.4京円)に及び、ショック時に流動性危機が広がりかねない。3メガバンクもなお安定調達に課題が残っている。隠れ債務は主に「為替スワップ」と呼ぶ金融派生商品を使って調達した米ドルのことを指す
イエール大学の学生らが、周囲の人間が発した言葉をメガネのレンズに表示するスマートグラス「TranscribeGlass」を開発し、販売を開始しました。わずか0.3秒の遅延で表示できるのが特徴で、日本語に対応し翻訳機能も搭載しています。 TranscribeGlass: Instant Subtitles on Smart Glasses https://www.transcribeglass.com/ Yale student founds TranscribeGlass, a live speech-to-text transcription device - Yale Daily News https://yaledailynews.com/blog/2025/02/18/yale-student-founds-transcribeglass-a-live-text-to-speech
小森雨太 @comori_uta 物語とおえかきが趣味です。超絶雑食で永遠の厨二病なのでご了承下さい。■垢分けしていないのでメインの取り扱いはコロコロと変わります。■虫も猫もすき。生き物は大体すきです。■成人済/キャラクターデザイナー■デザインご依頼はDMまでご相談下さい。 twpf.jp/comori_uta 小森雨太 @comori_uta 高校生の頃、ポケモンやってた時に色違いのネイティが2連続で出てきて、しかも捕まえたら ・同じ性別 ・同じ性格 ・同じ個性(物音に敏感とかのテキスト) で、この子双子だねー!って喜びながら当時一番仲が良かった友達に片方をあげたんですけど、今計算したら割と天文学的な確率引いてて震えてる 2025-07-06 18:08:45 小森雨太 @comori_uta なんで実際の個体が残ってる訳でもないネイティのツイート爆伸びしとるんや…!! でもワンチャンご
tougoku-kenki.hatenablog.com いよいよこの調査の本命というべき矢傷の記録を確認していきます。先行研究を基準にしてみると、 ■トーマス・コンラン 『南北朝期合戦の一考察 ――戦死傷から見た特質――』(※1) 矢 523〔73%〕 太刀 178〔25%〕 鑓 15〔2%〕 石 5〔1%〕 (引用者注:1333年(元弘年間)から1394年(明徳年間)までの記録) ■鈴木眞哉 『「戦闘報告書」が語る日本中世の戦場』(※2) 矢疵・射疵 五〇〇人 八六・〇六パーセント 切疵 五六人 九・六四パーセント 石疵・礫疵 一五人 二・五八パーセント 鑓疵・突疵 九人 一・五五パーセント その他 一人 〇・一七パーセント (引用者注:元弘3年(1333)から至徳4年(1387)までの記録) いずれも矢傷は500人台となっており、今までの石傷打傷・槍傷突傷や切傷の時のように1回や2回
「メガソーラーの反対運動で知り合った人たちが信者になっていました」田久保氏は2019年の伊東市議選に初当選、2023年に最下位で再選を果たし、2期目途中の今年5月25日投開票の市長選に立候補して1万4684票を獲得して当選した。敗れた現職の小野達也氏(62)の得票数は1万2902票で、僅差といえる内容だった。 その新市長就任を伝える「広報いとう」7月号は、田久保市長プロフィールを「平成4(1992)年 東洋大学法学部卒業」と紹介。しかし、19人の市会議員全員に、「中退どころか除籍だった」と田久保氏の大卒資格に疑義を唱える文書が届き、杉本一彦市議がこの問題を同月定例会の代表質問で追及した。 田久保氏は当初「怪文書には対応しない」と疑惑を退けようとしたが追及が止まず、7月2日になって「卒業は確認できず、除籍されていた」と認めた。 しかし田久保氏はここでも「市長選では東洋大卒と自ら公表していない
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。通常は新規性の高い科学論文を解説しているが、ここでは番外編として“ちょっと昔”に発表された個性的な科学論文を取り上げる。 X: @shiropen2 米Mayo Clinicなどに所属する研究者らが2022年に発表した論文「Effects of Experimental Sleep Restriction on Energy Intake, Energy Expenditure, and Visceral Obesity」は、睡眠制限が体重増加と内臓脂肪蓄積に及ぼす影響を調査した研究報告だ。 実験は、健康な成人12人を対象に21日間の入院環境下で実施した。参加者を睡眠制限群(1日4時間睡眠)と対照群(1日9時間睡眠)に無作為に割り当て、
世界中の研究者が査読前論文を投稿しているプレプリントサーバーの「arXiv」に、「AIに高評価されるための隠しメッセージ」を埋め込んだ論文が多数投稿されていることが明らかになりました。 Hidden AI prompts in academic papers spark concern about research integrity - The Japan Times https://www.japantimes.co.jp/news/2025/07/04/japan/ai-research-prompt-injection/ Researchers hide prompts in scientific papers to sway AI-powered peer review https://the-decoder.com/researchers-hide-prompts-in-sci
気候変動の現状や将来的な予測を取りまとめるアメリカ政府のイニシアチブ「国家気候評価(NCA)」のウェブサイトが削除され、地方自治体や一般の人々が貴重なレポートにアクセスできなくなったことが判明しました。ドナルド・トランプ大統領は以前から気候変動に否定的な姿勢を見せており、科学インフラへの打撃が深刻化しています。 Websites hosting major US climate reports taken down | AP News https://apnews.com/article/climate-change-national-assessment-nasa-white-house-057cec699caef90832d8b10f21a6ffe8 NCAは1990年に成立した地球変動研究法の下で設立された、United States Global Change Research P
奄美大島“マングース根絶” 外来種にどう向き合う!?初回放送日:2025年7月13日 ハブ対策として30匹のマングースが奄美大島に持ち込まれたのは1979年のこと。以来、島の希少な生き物を襲いながら、推定1万匹にまで大繁殖!そこで、国は2000年からマングースの駆除を始めることに。わなの改良、探索犬の導入、統計学による根絶証明のアプローチ…、20年にわたる活動の末、昨年ついにマングースの根絶が宣言された。歴史的快挙の舞台裏と、命と自然保護のはざまで揺れた人々の葛藤と覚悟に迫る。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く