タグ

著作権に関するmadomadのブックマーク (15)

  • 人気漫画「ハイキュー!!」の「聖地」困惑 著作権侵害の恐れと指摘:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    人気漫画「ハイキュー!!」の「聖地」困惑 著作権侵害の恐れと指摘:朝日新聞デジタル
    madomad
    madomad 2024/09/10
    色々検索したけどパネルはタペストリーのこと? 法被はオレンジと黒でイメージカラーってだけかなあ。応援旗は繋げって書いてるやつ? タペストリーはアウトそうかな?法被とかは行儀悪いけど侵害かというとどうだろ
  • 無許可二次創作を擁護しまくってたはてな民って原作者の気持ち考えたことあったの?

    原作者を大事に〜とか言ってるの草生える どの面下げて言ってんだろう 内容改変どころか、脱がせてエロキャラに変換して、禁止って言われるまではやってよし!と自己解決してたくせにさ おまえら原作者の気持ち考えたことあったの?

    無許可二次創作を擁護しまくってたはてな民って原作者の気持ち考えたことあったの?
    madomad
    madomad 2024/01/31
    嫌だからどうこう以前に、二次創作は基本オリジナルのストーリーなので原作のストーリーを翻案してるドラマやアニメ、映画とは訳がちがうよね。キャラや設定の流用がアウトの範疇かは二次創作物によるだろうけど
  • やっぱ二次創作って異常だと思う

    特に「訴えられても自己責任の覚悟でやってください」とか知恵袋で言っちゃうようなやつが。 たとえば小学生と性交するのは同意があろうが違法だが親告罪なので、被害届がなけてば有罪になることはない。 では同じ論理で「自己責任でやってください」と言うやつがいるだろうか?倫理的にあり得ないと考えるのが大半だろう。「やってください」ということ自体が非常識な発言とされてるはずだ。「やるなよ。」 やってくださいと言うのは、見つからなければ=自分が実害を被らなければ犯罪してもいいという倫理観と一緒だ。 そうであるはずなのに、どうしてか同人界隈ではこのような論理が通用していないのが異常なんだよね。 ガイドラインを出せば大半の二次創作者がそれに従うのだから、そうすればいいだけで、ガイドライン出さないやつが悪い? いやなんで権利者がそれ以外の「ガイドラインを出すべき」という考え方に合わせなきゃならないの? どう考え

    やっぱ二次創作って異常だと思う
    madomad
    madomad 2023/08/29
    問い合わせたらダメと言われるのはたんなる原作者のポジショントークであって本当に法的に問題かどうかは別問題なのでは?言うほど全部が全部アウトでは無いと思うよ
  • 絵柄が違うから著作権侵害じゃないもん

    https://mainichi.jp/articles/20230816/k00/00m/040/128000c この記事のブコメで相変わらず著作権のこと全く理解してない奴らが目についてイライラする。 いわく、 彼の言動が気に障るのは確かだが、改変した絵は構図以外は別物に見えるので、著作権法に反するかは難しいと思う お気持ちはどうでもいいんだが、これって著作権侵害に当たるの??構図と帽子が似てるだけで著作権侵害になるの?? ポーズと帽子が同じなだけで、違う絵柄になってるので、改変に当たるかは疑問。 あのさあ…………… 絵柄が違うから著作権侵害じゃありませ〜ん とか ポーズと帽子が同じだけだから著作権侵害じゃありませ〜ん とか言ってる人さあ、ほんのちょっと自分の頭で考えてほしいんだけどさあ……… 絵柄変えりゃあ二次創作にならないと思う???絵柄変えれば、ウマ娘のエロ絵だってオリジナルとして

    絵柄が違うから著作権侵害じゃないもん
    madomad
    madomad 2023/08/18
    AI反対が元絵の本質的特徴部分であってそのためにスマホのAIの文字を消して絵筆を持たせている。AI絵はAI賛成が本質的特徴部分であって絵筆を持たせず単にスマホを持たせている。i2iだから怪しいけどそんな断言できる?
  • 著作権にはクソうるさいのに特許権にはクソ甘いネット民

    なんで著作権法上何ら問題ないAIイラスト学習には著作権侵害だとかクソみたいなお気持ち垂れ流して非難するくせに (仮に特許の権利者の主張が正しければ)特許法上問題がある特許権侵害には特許権主張するほうが悪いとか言い出すの? イメージが悪くなる~とか金がほしいだけだろ~みたいな。 人様の権利犯したら金支払って謝罪するのが当然だろ。権利主張したらイメージ悪くなるって脅すとかヤクザかよ。 (犯してるかはこれから裁判の結果次第だが、少なくとも明確にクリーンなイラストの学習よりは論争になってもおかしくないだろう) 人の中でどんな整合性取ってんだよ。頭の中クソでも詰まってんのか見てみたいわ。

    著作権にはクソうるさいのに特許権にはクソ甘いネット民
    madomad
    madomad 2023/05/18
    存在しない権利は言ったところで実現しないから誰にも迷惑かけないけど、存在する権利は実現して誰かに迷惑かけるからとか。迷惑って言っていいのか知らんけど
  • AI生成作品に対する、FANBOXにおける今後の対応|pixivFANBOX公式|pixivFANBOX

    いつもFANBOXをご利用いただきありがとうございます。 現在、FANBOXにおけるAI生成作品の取り扱いに関して多くのご意見をいただいております。急激に発展している技術への対応が追いついておらず、皆さまにご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。 皆さまからのご意見や現状を考慮し、私たちFANBOX運営の...

    AI生成作品に対する、FANBOXにおける今後の対応|pixivFANBOX公式|pixivFANBOX
    madomad
    madomad 2023/05/11
    普通に表現規制だと思うので反対。投稿数制限でもつけるならまだわかるけどそのものを禁止とかさあ。顧客ニーズに応えただけかもしれないけどプラットフォームとして表現の自由に資する責任あると思う
  • AIイラストに規制を求める団体の理事「木目百二」氏が二次創作のガイドライン違反で支援サイトの作品全消し、謝罪に追い込まれる

    まとめました。 ※木目百二氏の「二」はアカウント名だとカタカナの「ニ」になっているのですが、まとめ内では産経記事に倣って漢数字の「二」としています。

    AIイラストに規制を求める団体の理事「木目百二」氏が二次創作のガイドライン違反で支援サイトの作品全消し、謝罪に追い込まれる
    madomad
    madomad 2023/04/29
    二次創作が著作権的に明確に黒かどうかは別に言い切れる話ではないと思う。アイデアの流用に過ぎない場合も多いでしょう。これがどうかは知らないけど。
  • 絵師の“AI学習禁止宣言”に意味はあるのか? AIに詳しい弁護士に聞いてみた

    しかし発表直後からTwitterでは「他人の絵を学習して自分の作品と発表するなど悪用のリスクがあるのでは」などの声が殺到。これを受け、ラディウス・ファイブは発表からわずか1日でサービスを停止。不正利用を防ぐ仕組みができ次第、正式版として再リリースすることになった。 その後、SNSで活動するイラストレーターを中心に「私の絵をAIに学習させることは禁止です」など“AI学習禁止宣言”をする人たちが現れた。しかしこのような宣言で、AI学習への利用を禁止できるのか? 日ディープラーニング協会の有識者委員を務めるなど、AI領域の法務に詳しい柿沼太一弁護士に話を聞いた。 “AI学習禁止宣言”に法的拘束力はない 柿沼弁護士は「Twitterをポートフォリオとして使い、プロフィール欄に“二次転載禁止”などのルールを書く人がいると思う。そこに加えるように“AI学習禁止”など一方的に記載しても、契約は成立しな

    絵師の“AI学習禁止宣言”に意味はあるのか? AIに詳しい弁護士に聞いてみた
  • 福井健策弁護士による現状の二次創作文化と黙認状態に対する連続ツイート

    まとめ ときメモGS作品内のアクセサリーを模倣した二次創作グッズを作った人が、公式(KONAMI)に許諾を得ようと問い合わせ.. 前段はそこに至る経緯を若干長めに、後段はお問い合わせしましたというツイートに対する色んな反応を掲載しております(普段よりツイート収録数が多いのは内容が内容なのでご容赦)。 一次創作物との相違が分かりやすいイラスト漫画は黙認というカタチでグレーゾーンに置かれがちですが、作品内に登場した物品を模したアクセサリー等の所謂同人グッズは、一目で公式が出したか否かを判別しにくいが故に版権許諾はまず出ないモノです。 しかも、ときメモは(GS自体ではないとはいえ)以前に同人関係でイザコザがあった経緯もあり過敏になり過ぎてもしょうがないカテゴリー。 にも関わらず、自分の作ったアクセサリーを添えて許諾を得ようとする、しかもその際に自分が主催ではないwebオンリーのイベントや他の同

    福井健策弁護士による現状の二次創作文化と黙認状態に対する連続ツイート
    madomad
    madomad 2022/08/09
    グッズは完全に競合するから良くないけど、漫画や小説での二次創作は広く認められるべきなので一度裁判になって欲しい。現状でもおそらくほとんどは違法にならないと思う。法制化でもいいけど。
  • その考え古いです。今は二次創作の多くはグレーゾーンとは言えなくなった..

    その考え古いです。今は二次創作の多くはグレーゾーンとは言えなくなった。 増田の調べたリンク。2011年とかそもそも古いから。それに法律のこと知りたいなら弁護士や法律家のページを読まなきゃ。法律解釈は裁判所の判例(裁判例)によって毎年のようにアップデートされているので最近のもの読まないとダメですよ。それに最初に例示してたブログだって追記で訂正入ってるし。 2020年の知財高裁判決(令和2年(ネ)第10018号 損害賠償請求控訴事件)で、従来からあった『キャラクター自体に著作権はない』という解釈から、さらに踏み込んで『キャラクターを流用しただけの新しい著作物は翻案権や同一性保持権の侵害にあたらない』という解釈がなされました。 この解釈では権利の侵害を主張するには、より具体的にどの回のどのシーンか?など個別具体的に指摘する必要があり、漫然と同じキャラクターだからという理由では侵害されたことになり

    その考え古いです。今は二次創作の多くはグレーゾーンとは言えなくなった..
    madomad
    madomad 2021/08/15
    ブコメ見てやはりデマかとか言ってるやつ、それ増田鵜呑みにするのと何が違うんだ。
  • 二次創作エロ同人についてクリーンハンズの原則の適用を否定した例(知財高判令2.10.6) | 法想回向

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    二次創作エロ同人についてクリーンハンズの原則の適用を否定した例(知財高判令2.10.6) | 法想回向
  • 令和2(ネ)10018 損害賠償請求控訴事件 令和2年10月6日 知的財産高等裁判所

    件は,一審原告が,一審被告会社は,自らが運営する原判決別紙ウェブサイト目録記載のウェブサイト(件各ウェブサイト)に,一審原告が著作権を有する原判決別紙著作物目録記載の漫画件各漫画)を無断で掲載し,一審原告の著作権(公衆送信権)を侵害したと主張して,一審被告会社に対し,民法709条及び著作権法(以下「法」という。)114条1項に基づき,損害賠償金1億9324万3288円のうち1000万円及びこれに対する不法行為日である平成30年7月7日(件各ウェブサイトへの掲載日のうち最も遅い日)から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求めるとともに,一審被告会社の現在の代表取締役である一審被告Y1及び同年8月25日まで代表取締役であったY3(同日死亡。以下「亡Y3」という。)が,一審被告会社の法令順守体制を整備する義務に違反して,一審被告会社が上記著作権侵害行為を行う件各

    令和2(ネ)10018 損害賠償請求控訴事件 令和2年10月6日 知的財産高等裁判所
  • 他人のキャラを使い勝手に二次創作しても、著作権侵害にはなりません(専門家が断言)【拡散希望】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    いま、感慨ひとしおです。 というのも、これから書く話は、なんと…11年ごしの疑問だったからだ。 まず、回答を書く前に、疑問を一からおさらいしておこう。 まず「ポパイ・ネクタイ裁判」というのがあり、その判決に… http://park2.wakwak.com/~willway-legal/kls-c.case.006.html 「一話完結形式の連載漫画においては、当該登場人物が描かれた各回の漫画それぞれが著作物に当たり、具体的な漫画を離れ、右登場人物のいわゆるキャラクターをもって著作物ということはできない。けだし、キャラクターといわれるものは、漫画の具体的表現から昇華した登場人物の人格ともいうべき抽象的概念であって、具体的表現そのものではなく、それ自体が思想又は感情を創作的に表現したものということはできないからである。」 この判決を読んで2008年、こんな疑問を持ったんです …法律のシロート

    他人のキャラを使い勝手に二次創作しても、著作権侵害にはなりません(専門家が断言)【拡散希望】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 知財高裁でBL同人作品の無断コピーは著作権侵害という当たり前の判決(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    一昨日(2020年10月6日)、知財高裁において、BL同人作品の著作権に関する興味深い判決がありました(判決文)。BL同人作品を無断でアップして広告収益を上げていたサイト運営企業にBL同人作者が損害賠償を請求した事件の控訴審です。 原審(東京地裁)の判決文はこちら、地裁判決が出たときの報道記事はこちらです。地裁では、被告の著作権侵害が認定され、損害賠償金約219万円の支払いが命じられたのですが、被告がこれを不服とし、かつ、原告も損害賠償金の1,000万円への引き上げを求めて控訴したという流れです。控訴審では、著作権侵害の認定は覆されず、損害賠償金の引き上げも認められませんでした。 二次的著作物にも(原作品の作者の著作権に加えて)二次的著作物の作者の著作権が生じるのは当然なのであまり議論の余地はなさそうですが、この控訴審では、被告側がちょっと珍しい主張をしていたので考察してみます。 被告の主

    知財高裁でBL同人作品の無断コピーは著作権侵害という当たり前の判決(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • マンガキャラクターに著作権はない!?「BL同人誌裁判」で下された“二次創作”驚きの判決 | 文春オンライン

    「マンガの二次創作が必ずしも著作権侵害になるわけではない」 商業マンガにとって、同人誌などに掲載される「二次創作」は、市場を涵養する意味では重要だが、それと同時に厄介な存在だ。 二次創作とは、主にマンガやアニメの設定やキャラクターを使って、著者以外が新たなストーリーを作ることを指す。厳密には好きなマンガのイラストを描く「ファンアート」も二次創作に該当する。 いまや二次創作の盛り上がりはマンガの売れ行きと連動するが、著作権的にはグレーな領域でもある。 同人誌の市場規模はいまや1000億円近いとも言われ、東京ビッグサイトなどで行われるコミックマーケット(コミケ)は4日間で75万人を動員するイベントとして完全に定着している。 去る10月6日に知財高裁で興味深い判決が出た。訴訟は、BL同人誌の作家が、無断で作品をインターネットにアップロードして広告収益を上げていたサイト運営企業に対し、損害賠償を請

    マンガキャラクターに著作権はない!?「BL同人誌裁判」で下された“二次創作”驚きの判決 | 文春オンライン
  • 1