mag6のブックマーク (722)

  • DJ&VJ Advent Calendar 2022 - Adventar

    過去2年実施してきました、DJ&VJをテーマにしたアドベントカレンダー 「#DJVJアドベントカレンダー」 2022年も開催! ●DJ&VJ Advent Calendar 2021 https://adventar.org/calendars/6473 ●DJ&VJ Advent Calendar 2020 https://adventar.org/calendars/5607 12/1からクリスマスの12/25まで、毎日1つの記事を公開していく「アドベントカレンダー」という企画です。このアドベントカレンダーのテーマは 「DJ&VJ」 です。 ・今年のイベントまとめ ・DJ/VJのTipsやテクニック ・作った素材・音源紹介 ・イベントの締めに最適なラーメン屋まとめ などなど、DJ/VJに関連しそうな話題なら何でもOKです。今回も記事を寄稿してくれる方を広く公募します! ①まずは希望日を

    DJ&VJ Advent Calendar 2022 - Adventar
    mag6
    mag6 2024/09/25
  • DJの演奏時間に関する小ネタ2選 - soda_float memo page

    ※この記事は、【DJVJアドベントカレンダー2022】にて公開した記事です。12/1公開現在、執筆枠がまだまだたくさん余っていますので、DJ/VJに関する記事を寄稿してくださる方まだまだ大募集です! adventar.org 今回のDJVJアドベントカレンダーでは、小ネタ集ということで、探偵ナイトスクープみたいに小ネタを集めてお届けしようと思っていたのですが、中ネタくらいのネタばかりになったので、「演奏時間」にフォーカスを当てた小ネタを2選、お届けします。実践向きなので、ある程度DJをやったことある方向けに記載しますが、なるべく脚注機能*1を使ってわかりやすくしてお届けします。今回ご紹介するのはこちら! セトリの総演奏時間をざっくり計算する BPMを変化させた時の演奏時間増減計算 セトリの総演奏時間をざっくり計算する DJは持ち時間があるので、1人あたりの持ち時間に合わせて曲を選ばなければ

    DJの演奏時間に関する小ネタ2選 - soda_float memo page
    mag6
    mag6 2024/09/25
  • Twitterのカルチャーが「残っている」という自負――ロプロス × yositosi 開発者対談

    TwilogTogetterの15周年を記念し、それぞれのオリジナル開発者同士による対談をお届けする Twitter関連サービスとしてどちらも2009年にスタートし、2024年で15周年を迎えたTogetterとTwliog。その記念として、それぞれのオリジナル開発者であるyositosi(吉田俊明)とロプロス氏に、初めてTwitterに触れた頃の話からサービスの開発〜発展、Xへの変化を含むイーロン・マスク体制以降の動乱まで、この15年を振り返ってもらった。 Twitterはゆるくて気軽な雰囲気、APIも多機能で自由度が高かった ロプロスさんはいつ頃Twitterを始めたんですか?私が始めたのは2007年で、当時勤めていた会社の同僚たちの間で話題になっていたのがきっかけです。日国内での最初の盛り上がりみたいなものが、このタイミングであったと記憶しています。「百式」の田口元さんあたりから

    Twitterのカルチャーが「残っている」という自負――ロプロス × yositosi 開発者対談
    mag6
    mag6 2024/09/24
  • GitHub - atuinsh/atuin: ✨ Magical shell history

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - atuinsh/atuin: ✨ Magical shell history
    mag6
    mag6 2024/09/09
  • 『ぼっち・ざ・ろっく Re:Re:』に寄せて|Masafumi Gotoh

    総集編の映画の公開に合わせて、というか、アニメが放送/配信されてからずっと、25年以上続いているアジカンの古い楽曲や歴史を追ってもらえて率直に嬉しい。結成から一度も止まらずにバンドは転がり続けているけれど、ポップミュージックはユースカルチャーとしての側面もあるから、当時の中高生や同世代と共に俺たちも年を重ねて、アジの缶詰なのか密教の瞑想法なのか、誤解や興味の端っこはおろか若い世代に発見されなくなっていくのも仕方がないことだと思う。 しかしながら、前述したように、バンドも俺たちの人生もアラフィフなりに全力で転がり続けていて、有名になりたいという欲求はもともと薄いけれど、音楽を聴いてもらいたいという気持ちはいつでもしっかり持っている。ネットには配信サービスによって無限と呼んでもいいくらいの楽曲の海が広がっていて、そこには毎週数千曲の新曲がアップされ、過去の膨大な名曲たちをいつでも聴くことができ

    『ぼっち・ざ・ろっく Re:Re:』に寄せて|Masafumi Gotoh
    mag6
    mag6 2024/08/13
  • 現代的システム開発概論 2024

    2024年度リクルート エンジニアコース新人研修の講義資料です

    現代的システム開発概論 2024
    mag6
    mag6 2024/08/13
  • Money Forward Tech Day 2024 (2024/09/20 13:00〜)

    注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

    Money Forward Tech Day 2024 (2024/09/20 13:00〜)
    mag6
    mag6 2024/08/08
  • 一度読んだ本の内容を忘れないようにする方法

    昔読んだの内容を忘れていて、ショックを受けた経験は誰しもあるのではないでしょうか。稿では一度読んだの内容を忘れないようにする方法を紹介します。 私は記憶力が特別良いわけではありません。稿で紹介する方法を使う前は、数ヶ月前に読んだの内容を覚えていられないどころか、そのを読んだということすら忘れてしまうことがありました。この方法を実践してからは数年前に読んだの内容もはっきりと覚えていられています。 この方法は誰でも簡単に実行できて、誰にでも効果があります。そう書くとなんだか嘘くさいですが、当におすすめの方法なので、最後まで読んでいただければ幸いです。 耳復の基礎 手順 1. 読んだから重要な箇所を書き抜く 2. 書き抜いたメモを音声合成で音声化する 3. 作成した音声を常に流しておく 4. 気が向いたら音声に注意を向けて復習を行う 基はたったこれだけです。この方法を仮に耳復

    mag6
    mag6 2024/08/08
  • とあるB2B SaaSのPdMとして結果を残せなかった話 | araniwa

    はじめに ぼくは数年前にSansanという企業のPdM(プロダクトマネージャー)をやっていました。ただタイトルに書いている通り、その挑戦は、正直なところ、うまくいきませんでした。 ぼくはとても繊細な人間なこともあり、なぜ上手くいかなかったのかをずっと咀嚼できないで、長らくくすぶっていました。 先日、新天地が決まったこともあるので、供養の意味も込めて、失敗談をシェアしようと思います。さすがにそろそろ時効でしょう。 キャリアチェンジ前夜 26歳のとき、PdMに挑戦する機会を得ました。 新卒で豊洲のSIerを会社を辞めて、Sansanに中途入社してちょうど3年目程度の時期で、当時所属していたiOSのリードエンジニアになるか、プロダクトマネージャーになるか、どちらにキャリアを切るかを選ぶことができました。社内で評価してもらえてたのではないでしょうか、とてもありがたいことです。 ぼくは元よりPdM

    とあるB2B SaaSのPdMとして結果を残せなかった話 | araniwa
  • 知っておくと仕事が捗る便利ツール17選 - Qiita

    はじめに 知っておくと仕事が捗るブラウザ上で動く超便利なツールを17個集めました。 Squoosh Googleが開発した画像変換・圧縮用のWebサービス。 プレビュー画面で変換前後の画質をリアルタイムで確認しながら圧縮設定を調整することができる。 Documatic Documaticは、プロジェクトドキュメントの開発プロセスを削減するためのツール。API リファレンスからユーザー ガイドまで、コード ベースを簡単に文書化できる柔軟なテンプレートとユーザーフレンドリーな編集ツールを提供する。 transform jsonからyamlの形式に変換したい等、あらゆるデータ形式から別の形式に変換するサービス。 jsonからyml、htmxからjsxへの変形、jsonやGraphQLのIDLからTypeScriptのinterfaceまでも、ブラウザ上で生成することができる。 Roadmap.s

    知っておくと仕事が捗る便利ツール17選 - Qiita
    mag6
    mag6 2024/06/30
  • [翻訳]LLMで1年間開発して学んだこと〜LLMプロダクト開発を成功に導くための実践的ガイド〜

    この記事は "What We’ve Learned From A Year of Building with LLMs" という記事を著者の一人である Eugene Yan さんから許可を得て翻訳したものです。 https://applied-llms.org/ Thank you for giving me a permission to translate this wonderful article! 著者の方々 Eugene Yan Bryan Bischof Charles Frye Hamel Husain Jason Liu Shreya Shankar 原文の公開日 2024/6/8 今は大規模言語モデル(LLM)を使った開発がとってもエキサイティングな時期です。この1年間で、LLMは実世界のアプリケーションに対して「十分に良い」ものになりました。そして、年々良くなり、安く

    [翻訳]LLMで1年間開発して学んだこと〜LLMプロダクト開発を成功に導くための実践的ガイド〜
    mag6
    mag6 2024/06/25
  • 高度に発達したウォーターフォールはアジャイルと見分けがつかない - An Epicurean

    tl;ldr ウォーターフォールという言葉を悪口として使うのは良くないんじゃない? 空想上の開発手法ウォーターフォールと進化したウォーターフォール アジャイル開発の説明がされるとき、アンチパターンとして「ウォーターフォール」が使われることがあります。これは「ダメな開発現場」と同義で使われており、共通仮想敵としての空想上の開発手法とも言えます。 それは、曰く、硬直化していて変化や手戻りを許さず、一道でフィードバックサイクルがない、数十年アップデートされていない古臭い手法のことらしい。 もちろんそういう開発をしている現場もまだ数多く存在するでしょう。ただ、ウォーターフォールをカイゼンし進化させている人達もいます。そういう人たちの話を聞くと、例えば以下のような話を聞きます。 一ヶ月で1ウォーターフォールを回す 前の手順に戻る手続きが定められている 初期フェーズから開発者を巻き込む 定期的なレビ

    高度に発達したウォーターフォールはアジャイルと見分けがつかない - An Epicurean
    mag6
    mag6 2024/06/20
  • ご奉仕チキンレースで均衡する出世水準 - やしお

    出世する、より上位の管理職に上がって行くというのは、マネジャーとしての力量や適正も必要だけれど、「どこまで奉仕できるか(どこで降りるか)」によるところが大きいのだろう。その奉仕水準でどこまで行くか/どの辺で止まるか均衡するのだと、会社で仕事をしながらつくづく感じるこのごろ。 ポジション上昇の基路線 新人→中堅社員→係長→課長→部長→……とポジションが上がるに従って、受け取る仕事の粒度が大きくなってくる。 重要度や影響度から正確にリスクを抽出して優先順位を決められる。 大きな仕事を適切に分割して相互関係を理解できる。 期日から逆算して分割した仕事にマイルストーンを割り当てられる。 情報を整理して他者に状況を正確に説明できる。 自分にない力量を持つ他者・他部門に割り振れる。アウトソースできる。 といった管理能力がより高度に必要になってくる。 逆に言えば、こうした技術・能力が高い人をより高いポ

    ご奉仕チキンレースで均衡する出世水準 - やしお
    mag6
    mag6 2024/06/14
    “30代後半で「もういい」と思ってるのも健全ではないのかもしれない。 管掌範囲を狭めてもらって異動当初よりかなりマシにしてもらった。だいぶ業務の感覚も身についてきた。 ここで「降ります」と言われても課長は
  • 小城久美子が薦める、事業サイドからプロダクトマネージャーになる人向けのPM本5選

    小城久美子が薦める、事業サイドからプロダクトマネージャーになる人向けのPM5選 2024年6月12日 プロダクトマネージャー 小城 久美子 プロダクトづくりの知見の体系化を試みるプロダクトマネージャー。書籍『プロダクトマネジメントのすべて』共著者であり、日最大級のプロダクトづくりコミュニティ「プロダクト筋トレ」の主催者。 経歴は、ソフトウェアエンジニアスクラムマスターなどの開発職を経験後、プロダクトマネージャーに転身し、現在は現場でのプロダクトマネジメントの傍ら、プロダクト戦略の構築や仮説検証の伴走を実施している。 1. 『アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドブック 始め方・ふりかえりの型・手法・マインドセット』森一樹 著 2. 『アジャイルサムライ ー達人開発者への道』Jonathan Rasmusson 著、近藤修平・角掛拓未 訳、西村直人・角谷信太郎 監訳 3. 『プロ

    小城久美子が薦める、事業サイドからプロダクトマネージャーになる人向けのPM本5選
    mag6
    mag6 2024/06/12
  • レーザーカッターでアクリルを導光板に加工して平面発光照明を作ってみた

    平面発光照明を作りたくなりました。ノートパソコンのバックライトに使われているのと同じ仕組みで、アクリル板に光が拡散するように模様を描いておいて、アクリルの側面からLEDで光を入射させます。側面から入った光は、アクリル板の模様にあたり拡散して、平面的に光るという物です。

    レーザーカッターでアクリルを導光板に加工して平面発光照明を作ってみた
    mag6
    mag6 2024/06/03
    “裏が透明なので、背面に手を入れいると手がうっすらと見えてしまいます。白い紙とかを入れるといいのかもしれません。 スポンサーリンク ”
  • 千石電商「実は社内では反対意見も…」秋葉原の老舗「ネジの西川」の事業引継ぎの熱い舞台裏を聞いた

    こんにちは。高校生の頃、秋葉原に行くたびに特典テレカを買い漁り、学習机の鍵がかかる引き出しに並べて保管していたライター、シュゴウです。 当時、2010年頃の秋葉原は今よりもっと「電気街」としての性質が強く、大小さまざまなPCパーツや電子部品のお店が並んでいました。 しかし、インバウンドが押し寄せオフィスビルが立ち並び、観光地・ビジネス街としての側面が強くなっていった最近の秋葉原からは、昔ながらの老舗パーツショップがどんどん姿を消していってしまいました…。 そして、昨年末には秋葉原の老舗ネジ専門店「ネジの西川」こと西川電子部品までもが閉店を発表。 豊富な品ぞろえと、見ただけでどのネジか特定する店員さんの半端じゃない知識から、「ネジ最後の駆け込み寺」「西川にないネジなら諦めろ」と言われるほど。秋葉原を代表するショップの一つだっただけにその衝撃は大きく、Xでも多くの惜しむ声が上がりました。 【秋

    千石電商「実は社内では反対意見も…」秋葉原の老舗「ネジの西川」の事業引継ぎの熱い舞台裏を聞いた
    mag6
    mag6 2024/05/21
  • 『みんなで小さく区切って進める』ガイド|kawanotron

    『みんなで小さく区切って進める』とは『みんなで小さく区切って進める』は複雑な問題を解決するためにみんな(チーム)で一緒になって改善していくための進め方です。 『みんなで小さく区切って進める』で大事な考え方は『経験から学ぶ』と『ちょっとずつ進める』です。小さく区切ることで、ちょっとやってみて、それから学び、またちょっとやってみる。それを繰り返しながら進みます。 『みんなで小さく区切って進める』を上手にするには『見える化』『チェック』『改善』の3つが重要です。これにより『経験から学ぶ』効果を高めます。 機会を作る『見える化』『チェック』『改善』を取り入れるために5つの機会を設けましょう。これらの機会は毎回同じ時間に行うことでリズムが生まれいい感じになります。 『区切り』があることで立ち止まれます。立ち止まることで落ち着いて『チェック』し『改善』することができます。この『区切り』は1週間もしくは

    『みんなで小さく区切って進める』ガイド|kawanotron
    mag6
    mag6 2024/05/01
  • 雑に思考を整理する技術と効能

    先達エンジニアに学ぶ 思考の現在地 Online Conference https://findy.connpass.com/event/313119/

    雑に思考を整理する技術と効能
  • とりあえずvimを使えるようになりたい人のための記事

    始めに 私が「Vimはいいぞ」って言っていると、「どうやって始めたらいいですか?」という質問がたまにあります。 今回はそんな人に向けて、「Vimの始め方指南書」になったらよいなと思って書いていきます。 上記のVimmerレベルをベースに紹介していきます。 目標 Vimの流儀に沿った操作方法を覚える InsertModeでカーソル移動しない カーソル移動はNormalModeで行う カーソルキーは使わず、代わりにh/j/k/lを使う .vimrcを作成する 最低限の.vimrcを作成して、ちょっと快適に操作できるようになる プラグインのインストールを次のステップとして視野に入れる あくまでも視野に入れるだけ、プラグインのインストールはしない 非目標 Vim使いこなせるようになる この記事でそこまで誘導することは目標ではない プラグインをインストールする 目標でも記載しているが、プラグインのイ

    とりあえずvimを使えるようになりたい人のための記事
  • MVP.css - Minimalist stylesheet for HTML elements

    "Uber for X" brainstorming session Docs HTML Reference MVP.css works with the following HTML elements: <a> — text links <a><b>, <a><strong> — solid link buttons <a><em>, <a><i> — outlined link buttons <article> — content area with normal styling <article><aside> — text callout <blockquote> — quote callout <blockquote><footer> — quote attribution <body> — default parent element <button> — form butt