タグ

2016年12月3日のブックマーク (5件)

  • 中国上海で「君の名は。」観てきましたレポート

    Tweet 夏休みに既に日で一回観たのですが、単純にもう一回観たくなってきたのと、あと中国での反応が気になるので一度映画館に足を運ぶことに。 いきなり話が変わりますが6月ごろに中国で公開されたアニメ映画「大鱼海棠」というのがあって、かなり気度高め意識高めな感じだったので、興味位で公開直後に観に行ったことがありました。ネットではだいぶ評価が分かれた作品なんですが、少なくとも映画館においては大まじめなシーンで失笑が涌くという事態が多発した、残念なものでした。中には大爆笑を引き起こした場面も・・・最後まで我慢の観賞でした。 実はこのアニメも、ボーイミーツガールなお話だったり、生死大逆転なファンタジーだったり、「奇跡」がキーワードだったりと、内容的に「君の名は。」と近い要素がかなりあるので、この二作品を見比べて中国の観客や関係者たちが何を感じるのか、個人的にはそこが非常に興味があるところ。

    中国上海で「君の名は。」観てきましたレポート
    mahal
    mahal 2016/12/03
    例の非モテ席取りテロ事案、そんなアプリ実装にまで影響与えてたんか…>“アプリで席も選べます。一つ空いた席の隣を選ぼうとしたら「ダメですよ」と言われました。二つ以上空ければOK”
  • イタリアから「この世界の片隅に」

    このレビューなかなかに良い記事なので、英語経由でちょっと翻訳してみた Nel mondo di Suzu l’orrore arriva in silenzio http:// ilmanifesto.info/nel-mondo-di-s uzu-lorrore-arriva-in-silenzio/   … # この世界の片隅に

    mahal
    mahal 2016/12/03
    「恐怖の伝え方」というのは、作劇評価としてはやはり手掛かりとなる視点ではあるし、その上でそこに至る「感情」を声優として本名能年玲奈が見事に描いた辺りは強調さるべき、というお話ではあり。
  • 日本人の「潜在的暴力性」について

    〜お断り〜 下記の文章は明確なデータも示していないですし、「東京にいる人=日人」という図式で考えており、日人の概念をしっかりと考察していないので、軽い感じで読んでくれればと思います。 ーーーー 僕は現在23歳ですが、これまでの人生の大半を中国で過ごして来ました。年でいうと3歳から19歳、16年間に渡る中国生活でした。1歳から3歳までは日で暮らしていましたが、何の記憶もないので、実際の日での生活歴は4年ぐらいです。血統的には日中国のハーフですが、自分は日人であると自覚しているし、日人学校に長く通っていたので、文化的にも日人です。ですが、4年前に日に帰って来てから、常に違和感がつきまといます。 「日人が怖い」 日に来た外国人の多くは日人は親切で、とても素晴らしい民族だと言います。僕も夏休みなどでたまに日に帰国していたときは、日という国を楽園であると考えていました。

    日本人の「潜在的暴力性」について
    mahal
    mahal 2016/12/03
    銀河鉄道999の「怒髪天国」というエピソードなんかを思い出す/しかし、華人が我々に「カラっとした喧嘩」仕掛けてきた時にもしこっちが殴り返したら、それを「積年の恨み」と先方が勘違いしそうとかも考えたり。
  • 男が結婚相手に求めるもの

    女が選ぶ相手に高収入とか外見とか家事参加とかの条件が有るように、男にも求める条件は有る。 が、あまりにも女側の意識がかけ離れているので、ここに求める条件を書いていきたい。 1 精神が安定していて、一人で遊べる楽しみを持っている これ超重要。 多数の女は疲れて帰ってきた男にウザいくらいの構ってちゃん。 キラキラとかカワイイとかどうでもええんや。噂話もいらん。 一人で遊べる習慣の無い子供は、落ち着きが無いと保育所で言われるだろ?ましてや大人なら尚更なんだよ。 メンがヘラってる女とか側に居るともう最悪。女のメンヘラ率って、男に比べて異常なほど高いのは何でだ? 2 金銭管理能力 家計費と小遣いを混ぜるな。サンポールより危険だ。 金の管理は人生の管理だ。何故か財布の紐を握りたがる女が日では多いが、お前にその覚悟は有るか? 出来ないならお前の人生は終わると思って、緊張感を持って管理して欲しい。これは

    男が結婚相手に求めるもの
    mahal
    mahal 2016/12/03
    平成30年も近くにもなって可視化される、「『亭主元気で留守がいい』はむしろ、男側が求めるロールモデルだった」という衝撃の事実(か?
  • WELQ騒動から見えた3つのこと | NHKニュース

    大手IT企業「DeNA」が展開していた複数の情報サイトが一斉に休止に追い込まれました。医療や健康などユーザーが気になる情報について信頼性が揺らぐ問題がネット上で次々と指摘されたためです。今回の事態からどんなことが見えてくるのか?3つの視点でまとめます。 今月1日には、インテリアや旅などの情報を扱う、ほかの8つのサイトも公開を停止。DeNAはゲームに続く事業の柱として拡大してきたこうした「キュレーションメディア」を、ことごとく休止せざるを得ない異例の事態に追い込まれたのです。問題の発端となったWELQについては「根拠が不明確な記事を載せていた」と、その非を全面的に認めました。 騒動の中心にあったのは、大手IT企業「DeNA」が手がけていた「WELQ」(ウェルク)という“医療情報サイト”です。掲載していた記事について、「他のサイトから記事を盗用している」「情報が間違っていて信頼できない」とソー

    WELQ騒動から見えた3つのこと | NHKニュース
    mahal
    mahal 2016/12/03
    何ともない普通のブログっぽいタイトルの後に「 | NHKニュース」って文字列見えた瞬間に「はい?」とかなった件