タグ

2016年11月2日のブックマーク (7件)

  • Docker for Macが遅い問題をdocker-syncで解決する - Clueit Developersブログ

    こんにちは。エンジニアの志村です。 Docker for Mac便利ですね! docs.docker.com 日語でも様々な記事が出てきています。 私もVagrant + Dockerをメインに使用しておりましたが、ついにDocker for Macに乗り換えました。 弊社では、dev環境をDockerにしているのですが、Vagrant + Dockerの時は快適に開発が出来ました。 ただ、VMを使わなくなった途端にめちゃくちゃ動作が重くなりました。 docker-compose --service-port ●●という感じで、rails serverとwebpack-dev-serverを立ち上げるのですが、ブラウザからの読込が劇的に遅い…。seedデータ突っ込むのもめちゃくちゃ遅い… フォーラムでも話題になっていますね。 forums.docker.com 私の環境でいうと、Vagr

    Docker for Macが遅い問題をdocker-syncで解決する - Clueit Developersブログ
  • 新型MacBook ProにAppleファンが感じる不満まとめ。付録:過去に遡る男のMBPレビュー

    新型MacBook ProにAppleファンが感じる不満まとめ。付録:過去に遡る男のMBPレビュー2016.11.02 12:2718,412 satomi やっぱりね…。 先日、Apple(アップル)のイベントで発表された新型の「MacBook Pro」。ファンクションキーがなくなった代わりにTouch Barが搭載され、ポートがUSB Type-Cに統一されたりと、大きな変化がありました。しかし、それだけの変化があれば不満も生まれるわけで…。 グラフィックデザイナーのマイケル・ツァイ氏が新型MacBook Pro発表後にAppleファンから出た不満の声をまとめたら、恐ろしい長さになってしまいました。 ツァイ氏自身は冒頭、こう不満をぶちまけています。 今日のAppleイベントには心底がっかりだ。Appleはプロユーザーをコアの客とは思っていない。今持ってるRetina MacBook P

    新型MacBook ProにAppleファンが感じる不満まとめ。付録:過去に遡る男のMBPレビュー
  • Understanding LSTM Networks -- colah's blog

    Recurrent Neural Networks Humans don’t start their thinking from scratch every second. As you read this essay, you understand each word based on your understanding of previous words. You don’t throw everything away and start thinking from scratch again. Your thoughts have persistence. Traditional neural networks can’t do this, and it seems like a major shortcoming. For example, imagine you want to

  • GCPとAWSを並行して使ってみたときの、それぞれの感想(11/1時点)

    いまとある理由で、GCPAWSを並行して、それも同じタスクをそれぞれのプラットフォーム上で行っています。 その中で、それぞれのプラットフォームに感じた感想を書いてみたいと思います。(長文・駄文...) ・コンソール(Web UI) ・AWSはログイン後、機能がずらりと並んだ画面が表示され、ワクワク感が出てくる一方で、「あれ、俺何するんだっけ?」と思う瞬間がある。 GCPを使ったあとでは、ほんとに機能が豊富だなぁ、と思う。 ・GCPはログイン後、カードが画面に並べられている。各カードには、現在の課金状況から機能の使い方、チュートリアルの開始など、画面には各種「ご案内」が表示される。 AWSを使ったあとにこちらを見ると、とてもシンプル(ちょっと殺風景)な印象を受ける。 Android開発者にとっては、Web画面の構成がGoogle Play Developer Consoleとほぼ同じなため

  • リアクティブDDD

    AWS データベースブログの記事 「Amazon DynamoDBによる CQRSイベントストアの構築」 を勝手に読み解く

    リアクティブDDD
  • [聲の形]興収20億円突破 動員は150万人超え | マイナビニュース

    「聲の形」のビジュアル(C)大今良時・講談社/映画聲の形製作委員会 大今良時さんのマンガが原作の劇場版アニメ「聲の形(こえのかたち)」(山田尚子監督)が、9月17日の公開から10月30日までの44日間で、興行収入が20億円を突破したことが25日、分かった。観客動員は150万人を超え、120館の公開の作品としては異例のヒットを記録している。  「聲の形」は、聴覚障害を持つ少女・硝子と、彼女へのいじめに加担していた過去を持つ少年・将也の孤独や絶望、愛などを描いた大今さんのマンガが原作。「別冊少年マガジン」(講談社)2011年2月号と「週刊少年マガジン」(同)13年12号に読み切りが掲載され、読者の反響や監修の全日ろうあ連盟の後押しもあり、「週刊少年マガジン」で13年8月~14年11月に連載された。  アニメは「けいおん!」などの京都アニメーションが製作し、女優の松岡茉優さんが声優として出演し

    [聲の形]興収20億円突破 動員は150万人超え | マイナビニュース
    mainyaa
    mainyaa 2016/11/02
    聲の形(こえのかたち)みたい
  • RNN見ずに次のAI語れず、先端研究の有用部品に

    ディープラーニング技術の研究で今、最もホットなのが「RNN(recurrent neural network)」だ。パターン認識を得意とする通常のDNNと異なり、時系列データや文脈の扱いに優れるRNNは、人の知能に近い動的なシステムを構築するのに適している。RNNベースの先端研究の事例を紹介する。 企業での実用にすぐに堪えるわけではないものの、ディープラーニング技術では、将来の人工知能を考える上で興味深い研究成果が次々と出てきている。与えられた画像から説明文を自動生成したり、ソートなどの汎用アルゴリズムを自ら獲得したりする技術だ。その多くがニューラルネットの一種であるRNNを用いている。RNNを見ずして将来のAIは語れないといえるほど、先端的な研究に欠かせない要素となっている。 RNNが活用されるのは、RNNが他のニューラルネットにない重要な機能を備えるからだ。情報を蓄える記憶素子の機能で

    RNN見ずに次のAI語れず、先端研究の有用部品に