2009年9月8日のブックマーク (8件)

  • RIETI - 金融危機と日本経済の行方 (議事概要)

    第1部では、今回の金融危機の日経済への影響について、金融面と実体経済面それぞれに関する中長期的な観点からの概論の後、金融危機下における中小企業の資金調達の実態に関するアンケート調査に基づく分析の発表、次いで現行の景気循環モデルと両立し得る新しい銀行危機の貨幣的モデルの提案がなされた。 植田 和男 (東京大学金融教育研究センター教授) 日の金融機関は、今回の世界的な金融危機による直接的な損失は非常に限られたものであったが、手持ち資産をリスク・リターンの変化に応じて積極的にリバランスしない、あるいは環境的にそれができない中で収益が出せていない状況である。 一方、世界の実体経済は、ここまで1930年代の大恐慌時並みの生産減少ペースだが、日の製造業はそれを大幅に上回る打撃をこうむってきた。輸送機械、電気機械、一般機械等の世界的に需要が急減した分野に日が特化していること、また、長いサプライチ

  • Microsoft Visual Studio Express

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Microsoft Visual Studio Express
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 新しい労働社会/ジョブ型雇用契約の並行導入 - 順風ESSAYS

    濱口桂一郎著『新しい労働社会―雇用システムの再構築へ』岩波新書・2009年 学生の分際で先生方の文献を分類するのは無礼なことであるが、資料集めのとき著者の文献は「信頼できる」カテゴリに入れる。著者はヨーロッパの政策に通暁し、ブログで一般向けにも積極的に情報発信しており、時に他のブログ(池田信夫氏)とケンカしている。先日、飲み会の前にふと屋に立ち寄った際にこのを見つけて、序章を読んで買うことを即決した。序章では日の雇用システムの特徴を述べているのだが、この記述が見事に整理されていたからだ。 これまで私は、解雇規制を出発点として挙げ、これと整合的にするために他の部分(配転や労働時間・労働条件変更)を犠牲にする仕組みで、戦時中から高度経済成長期にかけて歴史的に確立していった、という感じで説明することにしていた。これに対し書では、欧米の「ジョブ型」と対比して日の雇用は「メンバーシップ型」

  • 失業者にくじで仕事を提供 イタリアのスーパーチェーン - MSN産経ニュース

    世界経済危機の影響による高い失業率に悩むイタリアで、北部バレーゼ県のスーパーマーケットチェーンが当選者にチェーン店での仕事をあっせんするくじを始めた。ANSA通信が7日までに伝えた。 59店舗を構える従業員約1200人のスーパーで、今月中に30ユーロ(約4千円)以上の買い物をした客がくじに参加でき、当選者10人に1年間仕事をあっせんする。条件は18歳以上の同国在住者としているが、アルコール依存症や犯罪歴のある当選者を雇用するかどうかは伝えられていない。 同国では8月22日、数字選択式くじ「スーパーエナロット」で、欧州過去最高額の約1億4780万ユーロ(約197億円)の当選が出たばかり。(共同)

  • 非正規労働と産業民主主義 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    機械金属関係の産別であるJAM(その歴史を語ると日の労働運動史に重なりますが、それはまた別の機会に)の機関誌『月刊JAM』の9月号に、去る6月21日に開かれたJAMの政策・制度要求中央討論集会でわたくしがお話ししたことが載っています。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/jam0909.html しゃべり言葉なので読みやすいと思います。拙著の第3章と第4章の要約ないしパラフレーズという面もありますので、ご参考までに。 拙著では、読めば分かるようには書きながらも、あまりはっきり書かなかったことを、こちらではかなり明確に喋っているところもあります。たとえば、 >格差とか貧困とかワーキングプアというのは、このところずっと流行りですが、そういう議論の中で労働組合がどのように扱われているかというと、だいたい二つあります。第1のタイプは、そういう格差が起きる原因は

    非正規労働と産業民主主義 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    makonabe
    makonabe 2009/09/08
    納得性というのは、中身が本当に客観的に正しいかどうかよりも、人々がそれに納得するかどうかです。
  • 文化祭で女子高生盗撮 26歳英語講師を逮捕 宮城県警 - MSN産経ニュース

    高校の文化祭で女子高生のスカートの中を盗撮したとして、宮城県警石巻署は7日、県迷惑防止条例違反の疑いで、同県石巻市新館、高校講師、木村毅容疑者(26)を逮捕した。同署によると、木村容疑者は容疑を認めているという。 同署の調べによると、木村容疑者は5日、石巻市立女子高校の文化祭で、高校1年の女子生徒(16)のスカートの中をデジタルカメラで撮影した疑いがもたれている。 同署によると、木村容疑者が不審な動きをしているのに同校の男性教諭が気付き、事情を聴いたところ、デジカメに女子高生の下着や上半身を撮影した画像が残っていたという。 木村容疑者は、同市立女子商業高校と県立塩釜高校で英語の非常勤講師として勤務し、この日は休日だった。

  • きょうのあれの件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ● 旗を立てる前に 議論が混濁したため、大前提になる部分を忘れていた。 私らは大前提として民主主義を堅持し、これを不変の価値観として、議会政治を実施することが合意事項ということでよろしいな? その上で、革新(リベラル)、中道、保守主義の各党派性の確立、確認をし、国民生活が充足した上積みとして分類し、各々の立ち位置を弁えて論争することが国益に適うと、そういう理解というこおで ● 助走期間につちえ 我が国が変革の時期にあたって、充分な理論的、実務的、組織的助走期間を持たなかったが故に、安保闘争が挫折し、政治的な長期停滞を招いた、という理解でよろしいか。 それを打開し、前例から学び、幕末や戦後からいまに繋がる新しい時代の社会制度のあり方について各論吟味し、0.5%ほどのエリート層(という表現が良いかどうかは別として)の再教育、構築を進めることで、国益を昂進せしめる議論が左派右派中道の間で可能にな

    きょうのあれの件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)