タグ

ブックマーク / kokogiko.net (7)

  • ここギコ!: MicrosoftがOpenID対応を確約--ついにHTTPの上に新たな「認証」レイヤが登場する

    マイクロソフト、Web認証規格「OpenID」のサポートを確約――基調講演でゲイツ氏が明言 米国マイクロソフトの会長兼チーフ・ソフトウェア・アーキテクト、ビル・ゲイツ氏と最高研究戦略責任者クレイグ・マンディ氏は2月6日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催された「RSA Conference 2007」で、Web認証の新規格「OpenID」を同社が全面的にサポートすることを明らかにした。 OpenIDとは、URLを識別アカウントとするユーザー識別の新規格だ。すでにマイクロソフトは、Windows Vistaに搭載されている認証管理機能「CardSpace」にOpenIDを統合している。 ......... ゲイツ氏は「パスワードのみの認証は脆弱なだけでなく、管理するパスワードの数が増えるほど手に負えなくなるという問題も抱えている。これからはCardSpaceとOpenIDでセキュリティ

  • ここギコ!: ソーシャルブックマークソフトで社内ドキュメント管理

    過去、優秀な文書管理ソフトを開発している会社に居たために(私自身は携わらなかった。また、リンク先はその旧社ではなく、開発メンバーがスピンアウトして作った会社)、文書管理に関しては一家言ある私ですが、流石に千万円近くする同ソフトと同レベルの管理は不可能でも、なんとかフリーや安いソフトの組み合わせで同じようなドキュメント管理ができないかなと思い、これまで DNKAプラグイン - Subversion-GDSドキュメント管理の最後の1パーツ Visual Source Safe+Google Desktop Searchでもドキュメント管理 あたりで、 バージョン管理(Subversion) 全文検索(Google Desktop Search) シェルからの登録/読出操作(TortoiseSVN) Webインタフェース(DNKAプラグイン) といった要素を揃えてきました。 でも、ドキュメント

  • ここギコ!: 類似画像検索で携帯写真と位置情報を結び付けていく、SRマッピング

    PLACE+のメーリングリストで流れてきましたが、オリンパスさんが面白い切り口での携帯画像/位置情報コラボレーションサイトを作られたようです。 SR Mapping サービスでは、当社が開発した画像検索エンジンを利用し、ケータイ等で撮影された画像と位置情報とを類似検索という軸で融合した新しい画像閲覧方法を多くの方々にご利用いただき、新しい画像関連サービス構築に向けての検証を行います。 ということで、位置情報でマッピングされた画像を、単純に近傍画像等での検索ではなく、画像そのものの類似性という切り口でグループ化し、それらを位置でマッピングするというサイトのようです。 似た画像という人間の直感部分による切り口という事で、うまく類似性が判別できていれば、これは面白いかもしれないという感じがしました。 ただ、現状は、 類似画像マッピング結果の一例 みたいな感じで、類似画像というにはちょっと?と

    makoto15
    makoto15 2007/01/05
  • ここギコ!: Google Mapsの地図を自由に切り出すインタフェースがあった

    Posted by nene2001 at 22:59 / Tag(Edit): google maps api ktai / 6 Comments: Post / View / 7 TrackBack / Google Maps roseseさんという方が、携帯位置情報を利用したFON APの検索サイトを作られた模様。 私のWeb2.0ワークショップ資料も参考にしていただいたそうで、お役に立てて嬉しい限り。 ...が。 どれどれと覗いてみて、凍りついた。 何これ?Google Mapsの地図がケータイで見れてるやん! しかも、反応速度の速さから考えて、明らかにGoogle Mapsのタイル地図をサーバサイドで合成しているわけではなさそう。 どうやってんのこれ? 種明かしが知りたくてPCから件のサイト開いて地図画像のURL見てみると、なんとGoogleのサーバから直

  • ここギコ!: QAの品質低すぎ!!

    Posted by nene2001 at 05:44 / Tag(Edit): qa management deathmarch / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps もうすぐ客先に、製造に入る前の最終設計書提出ということで、QAチェックをみんな受けてる最中でプロジェクト中大わらわ、土曜の休日出勤もそのせいだったんだけど、QAで品質上げるとか言う前にQAのクオリティが低すぎる。 文章表現チェックとかしてくれるわけなのだが、QAの中自体でそのチェック観点とか共有されてないから、チェックした人間によって温度差が出まくり。 その結果、せっかくチーム内で数ヶ月かけて、担当範囲内ではある程度全体の体裁を合わせてたのに、各人担当部分に来た指摘に合わせて修正してたらたったの1日で体裁バラバラ。 何のためのQAか全

    makoto15
    makoto15 2006/05/29
  • ここギコ!: HTMLメタ情報をHEAD内に限定するのはinjection対策だったのか

    なるほどね。 Net::OpenID::Consumerでメタ情報の評価前に<body>以下を切り落としていたのもそのせいだったのか。 というか改めてみるとコード内のコメントにちゃんと書いてあった(汗)。 知ってしまえば考えれば当然の事なので、多分常識なんでしょうな。はい、世間知らずでした。すみません。 ちなみにHTTP::Header経由で取得しても<body>より後に<meta>があるようなケースに関しては挙動は大丈夫でした。

  • ここギコ!: LWP::UserAgentってHTTP-EQUIVを自動処理してくれるのでしたっけ?

  • 1