タグ

encodeとplaggerに関するmakoto15のブックマーク (2)

  • WindowsでEncode::Detectを入れるためのMakefile.PL - 烏賊様

    を作った.Win32にEncode::Detectを入れる - Charsbar::Noteを参考にして,ちょっとだけ構成変えつつこれを自動でやるようにした.Encode-Detect-0.01のtarballを展開して,以下のソースをMakefile.PLとして置いてやれば,あとはおきまりの perl Makefile.PL から nmake install で. 自分の環境ではこれでうまくいったので,Detector.xs の extern "C" は外してません. #!perl use strict; use warnings; use ExtUtils::MakeMaker; use File::Copy::Recursive qw(fmove); use File::Slurp qw(slurp write_file); my @DELETE = qw(Build.PL MANI

    WindowsでEncode::Detectを入れるためのMakefile.PL - 烏賊様
  • Win32にEncode::Detectを入れる - Charsbar::Note

    このエントリのフォロー記事が http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20060622/1150903898 にあります。 先日Plaggerの推奨モジュールとなったEncode::Detect。 This module provides an interface to Mozilla's universal charset detector, which detects the charset used to encode data. とのことで、多少のクセはあるものの判定精度はなかなかよろしいらしいのですが、なにせCPAN Testersのうち無事にインストール成功したのはたったの3人。Linuxユーザ含めて11人が失敗していて、バグレポートもあがっているのに半年近く更新されていないのですから個人的にはあまり使う気にならんのだよなあと、思いつつも、やっぱり気にはな

    Win32にEncode::Detectを入れる - Charsbar::Note
  • 1