タグ

twitterとcommunicationに関するmakouのブックマーク (26)

  • Twitterユーザ層が拡大すると発生しそうな何か:Geekなぺーじ

    ふぁぼりんこよろしくです! ぽちっとふぁぼり支援よろしくです! @に素早く返信しないのはマナー違反 ReTweet推奨 ReTweetしないのは失礼 ReTweetするのは失礼 無断フォロー禁止! 無断フォロー外し禁止! フォローしてないのに発言に文句言うのはマナー違反 フォローせずにつぶやきを見るのはマナー違反 アナタのはつぶやきではなく会話なのでマナー違反 さっきの私のTweet最高だと思うんだけど何で○○は、ふぁぼらないの??? Twitterは無断リンクがはびこる悪のサービス フォロワーに配慮しない大量つぶやきはマナー違反 protectedアカウントにフォロー申請するのはマナー違反 ○○をフォローしない奴はモグリ ブロックして差し上げてセイセイしましたわ それは既出です ○ヶ月前に××さんが言ってましたね ○○に同意できる方だけがフォローして下さい フォロー行為は当方規約に同意し

  • 広告β:ネタを吸い、沈黙を吐く

    私が一番共感する反応は「沈黙」だ。つらい人の言葉を聞いて、コメントしなかった、ブックマークすらしなかったたくさんの沈黙に、私は共感する。それら沈黙の何%かは、もしかすると私と同じ、つらい人に自分の言葉を被せたくなかった故の沈黙かも知れないから。(不倒城) ちょっと違う方向から論を広げてしまうのだが、沈黙とWebとの関連が気になる。 沈黙というのは、コミュニケーションにとってとても大切な要素だと思う。 顔見知りや、仕事上の知り合いが知人や友人に格上げされるとき。 条件のひとつは、「同じ話題で盛り上がることができる」とき。 もうひとつは、「黙っていても気まずくない」とき。 沈黙が沈黙として、共有されるときだ。 沈黙には大きな意味がある。 沈黙は「それが破られるのを待つまでの無駄な時間」では必ずしもない。 Webとリアルは異なる。それが興味深い現象を生み出している。 その出発

    makou
    makou 2007/11/10
    「ネタという場を作り、そこに人々を同期させてしまうことにより、逆に「沈黙」を可視化する」/「リアルにあるような沈黙、あるいは「間」を少し感じつつも、リアルほどの濃さを感じなくて済んでいる」
  • 新しい“ゆるコミュニティ”サービス「みんなのタバコ部屋」 :Heartlogic

    新しい“ゆるコミュニティ”サービス「みんなのタバコ部屋」 「F's Garage:Twitterが苦手という意見ほど共感だったりして。」を拝読し、私がTwitterが苦手な理由は「雑談が苦手だから」の一言で片付くことに気づいた。そうだそうだ。昨夜は「雑談」という言葉すら浮かばなかった。 「雑談力」云々については後日改めて考えるとして……。つまり、物理的な壁を越えて世界中の人と仕事の合間(=PCの前に座っている時間の片手間)にちょいちょい雑談ができ、その中でちょっとした気づきを得たり、雑談から発展した人との繋がりを仕事とか遊びにも活かしたり、みたいなことができたら楽しいねと。うん、それは確かに楽しそうだ。。 となると、こういう話に行くでしょう。 タバコ部屋は僕らのパラダイスなのさ!(フランシーヌの場合は) 「ノンスモーカーも歓迎のサイバーたばこ部屋」としてTwitterを使う、っていうことも

    makou
    makou 2007/05/04
    女性用は「みんなの給湯室」かな。always異業種交流
  • ネットワーク感覚をケータイとPCに分けてみる - ARTIFACT@はてブロ

    ARTIFACT@ハテナ系 - 独り言を書けるネットのツールの需要 これの続きみたいなもの。 草日記 - twitterみたいなサービスって、「まだ見ぬ人とのつながり」よりも「すでに知ってる人とのつながり」を強化するものなので たしかにTwiiterは「すでに知ってる人」がいないとあまり面白さは感じないだろう。SNSとかTwiiterのような「既に知っている人との繋がり」を強化するサービスは「ケータイ的ネットワーク感覚」、ブログなどのように「まだ見ぬ人との繋がり」ができるサービスをPC的ネットワーク感覚と分けてみる。SNSやTwiiterのフレンドはケータイのメモリーに登録した人と同じ。あと即時性を重視するのがケータイ志向で、情報量や質を重視するのがPC志向。 今までPCネット上ではケータイ的ネットワーク感覚はメールやインスタントメッセンジャーなど非公開の場だけだったが、公開の場で行われる

    ネットワーク感覚をケータイとPCに分けてみる - ARTIFACT@はてブロ
    makou
    makou 2007/04/30
    Twiiterに…。「公開の場で行われるようになり、繋がりが可視化された結果、他人が仲良くしている姿が第三者の目にも入り、疎外感を持つ人が生まれる」
  • 独り言を書けるネットのツールの需要 - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterを見ながら思ったこと。 掲示板のようなコミュニケーションを前提とした場では独り言は書けない。しかし、個人サイトのように「自分のスペースである」という感覚がある場所は独り言を書ける。それに反応があれば嬉しいが、反応がなくてもよい。ただ、これが「まったく反応がない」のでは、独り言を言うインセンティブが薄れてしまうので適度な反応が必要。 もっとちゃんとした反応が欲しいという場合はチャットやメッセンジャーなどのリアルタイムのツールの方がいい。しかし、そうしたリアルタイム性の高いツールは反応があるのが前提なので独り言を言うのは難しい。メールなら、相手の反応は期待しないが思っていることを伝えたいという場合があるが、それは独り言とは違う。 ※関連 「5分喋れば長電話」「お風呂でメールは当たり前」--今どき若者のケータイ事情 - CNET Japan 携帯でもメールよりも一対多のコミュニティ

    独り言を書けるネットのツールの需要 - ARTIFACT@はてブロ
    makou
    makou 2007/04/27
    フィード吐いてるしなあ。ブログ以上にウカツなこと言えないかも。
  • 「twitter」は現代のタバコ部屋になるか? - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →「twitter」は現代のタバコ部屋になるか?(https://ima.hatenablog.jp/entry/20070416/tobacco)

    「twitter」は現代のタバコ部屋になるか? - まんぷく::日記