タグ

*歴史と*文化に関するmallionのブックマーク (5)

  • お祈りと所作 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    シナイ山にて。聖体礼儀の後、明るい朝の光が高い窓から差し込んでいる内陣、ご案内くださった修道司祭さんの後をついて、その側廊を歩いていたとき。英語で、その神父さんがおっしゃった。「あなたはロシア人と普段行き来があるの?」 最初なんのことだかわからなかったけれど、すぐ、神父さんが続けた。「あなたがお祈りをするとき(といって神父さんは十字を画いた)、ロシア人のようにお祈りをするよねえ」それで何をいわれたのか見当がついた。たまたまその数日前にウィキペディアの記事で十字を画く所作について読んだばかりだったからだ。 お祈りをするとき、十字を画く。正教徒のその所作の伝統にはギリシア系とスラヴ系の大きくふたつがある。お祈りの所作にいくつかあって、軽いものは会釈のように上半身を軽く折るだけから、叩拝といって身体を沈めて頭を床につけて拝するものまで、いくつかあるが、スラヴ系では(日の正教会はこの流れに属して

    お祈りと所作 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • 今じゃ考えられない昭和の生活:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より「今じゃ考えられない昭和の生活」 1 おさかなくわえた名無しさん :2008/10/06(月) 17:46:13 ID:OmZUHKor ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなこと ありますよね。 都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。 若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。 そういう事実を書いてください! 基的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。 ※マタ〜リと参りましょう。

  • 【初音ミク】興福寺の阿修羅さま【オリジナル】

    【初音ミク】興福寺の阿修羅さま【オリジナル】 [音楽・サウンド] 興福寺の阿修羅像は、萌えフィギュアだと思うんだ。だから曲を作ってみた。イラストはピアプロからk...

    【初音ミク】興福寺の阿修羅さま【オリジナル】
    mallion
    mallion 2008/10/15
    これは勉強になる(笑)。
  • ちょんまげ辞典/くらしの巻

    【官位(かんい)】 武士の名前に官位というのがつくことがある。例えば忠臣蔵の当事者達の名前は、吉良上野介義央(きら・こうずけのすけ・よしなか)、浅野内匠頭長矩(あさの・たくみのかみ・ながのり)。この場合の上野介とか内匠頭は「官職」である。来、こういった官職や、従三位(じゅさんみ)とか従四位という位は、朝廷から直接賜るものであったが、江戸幕府は諸大名および幕臣の官位を朝廷に奏請(そうせい)する権利を持っていた。その為、来の定数とは別に武家の官位が設定され、 同時期に同じ官位を持つ武士が数人いたりする状況になった。 ただし、同族で官職が重複しないようにする(ややこしいからね)、 幕府の所在地の武蔵守(むさしのかみ)や島津氏の薩摩守(さつまのかみ)は遠慮する、等、一応ルールがあった。以上、『図説大江戸知れば知るほど』より抜粋。 【米(こめ)】 江戸時代、米は(今以上に)生活の基であり

  • あんそく やる夫で学ぶヴィクトリア朝イギリスの生活・1章

    1 名前:1 ◆ePj4HRjxK. []:2008/08/01(金) 19:43:17.53 ID:iyl1mEEj0 『やる夫で学ぶ異文化理解』の作者です 今回は趣向を変えてストーリー調に挑戦してみました 3 名前:1 ◆ePj4HRjxK. [sage]:2008/08/01(金) 19:45:20.49 ID:iyl1mEEj0 ネタは「ヴィクトリア朝下層民の生活」です 今日は序章として、さわりの部分をやっていきます 序章の構成は小ばなし+編の導入になっています ・・・小ばなしのほうが多いですが、そこはまあ序章ということで それでは、よければお付き合いください 5 名前:1 ◆ePj4HRjxK. [sage]:2008/08/01(金) 19:48:15.82 ID:iyl1mEEj0 |┃三ガチャッ ____ |┃      /⌒  ⌒\       やらない夫! |┃   

  • 1