タグ

2010年7月28日のブックマーク (11件)

  • フランスのブルカ禁止には大賛成

    顔が見えない イスラム女性のベール「ニカブ」を着用して車を運転していたとして罰金を課されたフランスの31歳女性(ナント、6月28日) Stephane Mahe-Reuters 友好的な民主主義国家が下した法律上の決定を、外国政府が非難するなど極めてまれなことだ。 7月13日、イスラム教徒の女性が顔や全身を覆うベール「ブルカ」など――「携帯する女性の監獄」と表現した人もいた――を公共の場で着用することを全面的に禁止する法案をフランス下院が可決した。これについて米国務省は14日、正式に非難のコメントを出した。 「宗教的信念に基づき人々が何を着ていいか、何を着てはいけないかを法律で定めるべきではないと思う」と、国務省報道官のフィリップ・クラウリーは声明を発表した。 おまけにロサンゼルス・タイムズ紙やナショナル・パブリック・ラジオ、さらには普段はフランスのやり方を賞賛してばかりの右派のコメンテー

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/07/28
    「「ブルカは宗教的なものではない」と、サルコジは言った。「女性の服従の象徴だ」」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/07/28
    あれほど個人情報絡みの不祥事が続いたFacebookを信用しろと?w>「もちろんプライバシーには配慮」
  • 中国の住宅から考えるIT事情 (1/2)

    CNNIC(China Internet Network Information Center)が中国のネット利用者の最新統計を発表した。それによれば、ブロードバンド利用者数が3億6381万人、携帯電話でのネット利用者を含めれば4億2000万人になった、としている。 中国の人口は13億2000万人なので、人口の27.5%がブロードバンド(とはいっても1~4Mbps程度なのだが)を利用していることになるが、「金持ちがネットを利用し貧乏人はネットを利用しない」ではなく、「若者は利用、中年以上は利用しない」という、金銭的な問題よりも興味を持っているか否かで普及が決まっている状況にある。 ところで中国住宅バブルがあったという話は聞いたことくらいはあると思う。住宅バブルは上海や北京などの大都市では一旦は落ち着いたが、内陸の100万都市やそれ以下の都市では引き続き住宅価格は値上がりの一途を辿っている

    中国の住宅から考えるIT事情 (1/2)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/07/28
    中国の住宅事情を知るためにどんな検索語で画像検索をするか、家電事情etc
  • 読書の夏で20冊、夏をテーマに選んでみた

    爽やかな田舎の風景だとか、ひと夏の恋や冒険、心胆凍る恐怖夜話など、夏を感じる、夏を味わう作品を選んだ。読むとアツくなるやつも混ざっているのでご注意を。 まず、夏といえば夏休み。だから「よつばと!」(あずまきよひこ)。学生じゃない身分になって幾年月。子どもが、「もうすぐ夏休みだー」などと指折り数えていると、「チッ」と舌打ちのひとつもしたくなるもの。あれだけ沢山の入道雲を眺め、あれだけ沢山のセミとりをしたにもかかわらず、キラキラとした思い出は欠片ぐらいしか残っていない。それを1000倍ぐらい拡大したのがこれ。天真爛漫の「よつば」が、周りを巻き込む無茶ぶりに、文字どおりハラ抱えて笑う。と同時に、帯のキャッチコピー「いつでも今日が、いちばん楽しい日」が胸をアツくする。夏休みを生きなおすような気分になる傑作。 次に、夏といえば観鈴ちん(異論却下)。だから「Air」(桂遊生丸)。ゲームのみならず、TV

    読書の夏で20冊、夏をテーマに選んでみた
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/07/28
    『夏の扉』の新訳版(http://amzn.to/aN4019)は読んでみたい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    諏訪之瀬島(鹿児島県鹿児島郡十島村)2024.8 はじめに 1日目 中心部・ナベダオエリア 元浦エリア 2日目 元浦エリア・中心部 切石エリア 3日目 はじめに 前回の「フェリーとしま2乗船記」にも書きましたが、諏訪之瀬島に行ってきました。今回は、その諏訪之瀬島の記事です。 kakoyuu.hatenablog.com 諏訪之瀬島は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/07/28
    少なくとも、思考や文章を煮詰める時間や、それを初公開する快感を奪うことは確か。
  • 日本人が本当に大嫌いなのは「異質な人々」 - 狐の王国

    不景気だからこその移民政策のススメという記事のコメント欄に集まる外国人排斥的な言論に、移民もまた人間であるという記事でelm200さんが怒ってらっしゃる。 確かに日人は外国人を避ける傾向がある。いや外国人どころじゃない。同じ日人相手ですら、自分たちの言葉が通じない相手を極端に嫌う傾向がある。 言葉が通じないというのは、日語という問題だけではない。その仲間うちで使われてる用語や名詞を知らない相手をひどく馬鹿にしたり避けたりする。 有名企業の名前を知らないだとか、名刺の渡し方を知らないだとか。日人が「失礼」と感じるもののうち少なからずが「知らない」ことによって発生する。だから反社会的な少年たちは決まって「知らねえ」という言葉を発する。 こういった常識が形成される背景には、単一的な文化がある。万人が共通して「知っているはず」の知識というのがたくさんある。「知らないと馬鹿にされる」知識が山

    日本人が本当に大嫌いなのは「異質な人々」 - 狐の王国
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/07/28
    否、人類共通の本能でしょ。グローバル化だって、ある意味"異質な人々"の排除行動。
  • 世界オンライン検索広告市場、Googleシェア縮小で勢いに乗るBaidu

    米Strategy Analyticsは米国時間2010年7月26日、世界のオンライン検索広告市場に関する調査結果を発表した。それによると、2010年第2四半期の同市場は62億ドル規模に達し、前期と比べ2.7%拡大した。同市場首位の米GoogleはCPC(1クリック当たりのコスト)上昇によりコア検索の売上高がわずかに増加したが、シェアは前期より1.4ポイント縮小した。 中国のBaidu(百度)は、Google中国土撤退に加え、中国検索市場全体の急成長が追い風となり、売上高が前期比49%増加した。その結果、市場シェアが1.4ポイント拡大し、2位の米Yahoo(シェアは5.3%)および3位の米Microsoft(同4.8%)に迫っている。Strategy Analyticsは、今年の残りの期間も、Baiduが同様に伸び続けると見ている。 Googleは西洋市場が成熟するとともに売上高の伸び

    世界オンライン検索広告市場、Googleシェア縮小で勢いに乗るBaidu
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/07/28
    Google vs Bing vs 百度な三国鼎立に向かうんだろうか>「中国のBaidu(百度)は、Googleの中国本土撤退に加え、中国検索市場全体の急成長が追い風となり、売上高が前期比49%増加」
  • Yahoo! JAPAN のより良い検索と広告サービスのために

    Google が展開するほぼすべてのサービスの中心に位置するのが検索です。Google 検索の人気については広く知られていますが、この検索技術Google がパートナー企業に提供し、彼らが自らの検索サイトで Google の検索技術を活用しているということについては、あまり知られていないかも知れません。 2001 年から 2004 年にはヤフー株式会社に対し、Google の検索エンジンを提供していました。そして、日、ヤフー株式会社に対して再び検索技術をライセンス提供することになったことを発表いたします。今回の非独占的な契約に基づき、ヤフー株式会社(ソフトバンク株式会社の子会社であり、米ヤフーも一部出資しています)は、Google が日国内で最も速く、最も先進的であると自信を持つ検索技術を利用者に提供できることになります。これに加え、ヤフー株式会社はオークション、ショッピング、知恵

    Yahoo! JAPAN のより良い検索と広告サービスのために
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/07/28
    (1)既存のYahoo!JAPANに違和感無く組み込めるカスタマイズ性(2)検索連動型広告配信プラットフォーム、がbingより優れていた、ってことか。
  • 「総合的に判断して、Googleが利用者に一番良いと結論」ヤフー井上社長 

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/07/28
    ITmedia記事の「bingの未知な点」って何?と思ったらこれか>「広告配信システムについては、Microsoftは現時点で日本では提供していないサービスがあるなど」
  • 「Bingも無視していたわけではないが」――井上社長が語る、ヤフーがGoogleを選んだ理由

    「Bingも無視していたわけではないが、総合的に判断した」――ヤフーの井上雅博社長は7月27日、「Yahoo!JAPAN」に米Googleの検索エンジンと検索連動広告配信システムを導入することを決めた理由について、決算会見でこう話した。 「基技術の提供は受けるが“味付け”は独自の考えでやっていく」方針。Yahoo!JAPANならではの使い心地を追求しながら、Googleと引き続き勝負していく(Yahoo!JAPAN、Googleの検索エンジンと広告配信システムを採用 正式発表)。 広告データは「完全に分離」 Yahoo!JAPANのWeb、画像、動画検索と、モバイル検索で、Googleのエンジンと広告配信システムを導入する。 検索ぺージや検索サービスはYahoo!JAPANのものを残すほか、検索連動広告の販売はヤフーが行う。広告主や価格などに関する情報は両社で完全に分離して保持し、検索連

    「Bingも無視していたわけではないが」――井上社長が語る、ヤフーがGoogleを選んだ理由
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/07/28
    bingは「まだ未知の点が多い」「検索キーワードによっては、検索結果ページに地図や天気などWeb検索以外の要素も表示」などでヤフー風味を、と。
  • 中国の空母建造、2015年から5年で最大6隻 米議会調査局 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=古森義久】米国議会調査局が中国海軍近代化についての最新報告で、中国は2015年から5年ほどの間に、6万トンから7万トンの航空母艦を最大6隻建造する見通しである、と警告したことが明らかとなった。中国はすでに空母搭載用の戦闘機パイロットの訓練を開始したという。 同調査局がこのほど作成した「中国の海軍近代化=米海軍の能力への意味」と題する報告は、中国人民解放軍の海軍の戦力強化の主要領域として航空母艦をあげて、「長年の議論や推測を経て、いまや中国が空母建設の計画を開始することが確実となった」という結論を打ち出した。 そのうえで、米国の海軍や情報機関から得た情報を主体として、中国海軍は(1)ウクライナから購入した旧ソ連海軍の空母ワリャーグを、近く訓練用の空母として配備する(2)同時に2015年から5年間に、中国独自の空母を1隻から6隻建造する計画に着手する(3)当初は4万トン程度の通常

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/07/28
    「1隻から6隻建造」は推定振れ幅デカ過ぎw▼一国で米海軍に対抗しようと建造計画を進め帝国海軍は破綻したと大井篤は語ったが、今の中国ならどうなんだろ。