タグ

2012年3月27日のブックマーク (4件)

  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    VOL.4152019年9月20日(金)発売 「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」 今号「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」は、前々号(vol.413)「Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽」と題した音楽特集、そして前号(vol.414)「Self-Fashioning from Asia あらかじめ決められない流儀(スタイル)へ」と題したファッション特集に続く、アジア三部作の完結編となります。 特集では、ノーベル文学賞作家、ル・クレジオの未翻訳小説『ビトナ、ソウルの空の下』の特別抄録にはじまり、世界的大ヒットを記録している『三体』シリーズを手がける中国SF界の巨匠、劉慈欣(リウ・ツーシン)の自宅インタビュー、さらにここ日でも注目を集めている韓国の文学/現代詩と社

    ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/03/27
    ここまでポジティブに語れるのは、さすがプロの文章>「過去から何かを受け入れて、さらに未来へとポジティブに繋がっていこうとする挑戦」
  • 「ブログの色」という妄想について - THINK CIRCUIT

    ブログの更新頻度についてあまり言及した事は無かったのですが、僕のスタンスとしては質と量の双方を担保すること、つまり、毎日更新する為一つの記事の質を落としたり、逆に一つの記事の質を高める為に更新頻度を落としたり、この双方が起こらないようにバランスに気をつけるようにしております。しかし裏を返せばこれは、僕自身どちらか一方に注力できないことの妥協案でしかなかったりします。 ブログなんて気分で書く物なので、毎日短いブログを書いていると長文を書きたくなるし、下書きを暖めて長文を書くと、更新しない頻度が気になるようになるものです。少なくとも僕の場合は。 この記事を読んでおりましたらブログの更新頻度についてうーんそうだよねえと思わず首を立てに振ってしまいました。 ブログ文化の再活性化の鍵は、やはり更新頻度 しかしそれでも、「毎日何かしらのアクションがあるのがウェブサイトの面白み」という、9年前にid:j

    「ブログの色」という妄想について - THINK CIRCUIT
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/03/27
    途中で「色」がガラリと変わるも、いとおかし>「長い事ブログを書いているとブログの色がハッキリしていくる」
  • 「サカサマのパテマ」のダイタンなプロモ - 未来私考

    「イヴの時間」の吉浦康裕監督による新作映画「サカサマのパテマ」。その前日譚に当たる短編アニメの第2話がニコニコ動画で公開されましたね。このタイトル、ニコニコ生放送で配信されているあらゆるアニメの最後に第1話を配信するという大胆なプロモーションを行なっており、そこで目にした人も多いのではないでしょうか。 もしまだ見ていない人がいれば上記リンクから。まず第1話を見ておいてください。 文明が衰退し人々が地下に追いやられて慎ましやかに暮らす未来。その退廃した世界を舞台に少女が冒険の旅に出る何処かで見たようなファンタジー。一見してそんな印象を抱く人は多いのではないでしょうか。確かに映像はハイクオリティーですが、どことなく古風で、正直今どき受けなさそうな作品だな、というのが最初に抱いた印象でした。ニコ生の最後でも、1ヶ月に渡って繰り返し何度も何度も目にする人が多いこともあり、あまりポジティブなコメント

    「サカサマのパテマ」のダイタンなプロモ - 未来私考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/03/27
    知らなかった。>「ニコニコ生放送で配信されているあらゆるアニメの最後に第1話を配信するという大胆なプロモーション」
  • 高木浩光先生@HiromitsuTakagiの「UDIDやMACアドレスで行動ターゲティング広告をやるということは、他人のMACアドレスを広告サーバに送信すれば、その人の趣味嗜好がわかってしまう」

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2012年2月20日付で、medibaが「スマートフォンでのターゲティング広告における利用者情報の取扱いに関する原則」なる文書を出していた。http://t.co/Wwd6EmQB これによると、iOSにおいてMACアドレスを収集し、その利用目的は、行動ターゲティング広告という。 2012-03-16 02:13:07 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi まず、「利用者情報の取扱いに関する原則」という標題。たかが一民間企業が自社のポリシーを示したにすぎないのに、さも世間一般に通用する原則であるかのように言うのは、身の程知らずも甚だしい。 (もしくは単に日語が不自由。) 2012-03-16 02:17:05

    高木浩光先生@HiromitsuTakagiの「UDIDやMACアドレスで行動ターゲティング広告をやるということは、他人のMACアドレスを広告サーバに送信すれば、その人の趣味嗜好がわかってしまう」
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/03/27
    mediba問題。