タグ

2012年6月7日のブックマーク (9件)

  • 「studygift」の映画的展開について - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ, 映画僕秩ヨシナガさん、自身が想いを寄せる女性への寄付を募る目的でStudygiftを立ち上げたということでFA やまもといちろう氏(@kirik)のブログ『やまもといちろうBLOG(ブログ)』で上記記事を読んだ時の素直な感想は、以下のものだった。 好きな女の子を振り向かせたいためにウェブサービスを立ち上げるって、映画『ソーシャル・ネットワーク』みたいで、むっちゃええやん、感動するやん。 / 僕秩ヨシナガさん、自身が想いを寄せる女性への寄付を募る目的でStudygiftを立ち上 URL2012-05-23 20:53:08 via Hatena 僕秩ヨシナガ氏(@dfnt)会社員兼クリエーター。思いを寄せる女性を振り向かせるために、必死にウェブサービスを立ち上げる青年。 坂口綾優さん(@sakaguchiaya)大学中退中。金がない。*1 家入一真氏(@hbkr)連続起業家。ヨシナ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/06/07
    この発想は無かったww
  • 旧はてなダイアリーから新はてなブログに記事のインポートをしてリダイレクト設定したらGoogle検索の表示順位が著しく下がった - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    タイトルオンリーです。 あんまり検索エンジンやSEOといったものには詳しくないのですがいずれにしろ検索エンジンからの流入に頼っている人は移転によってアクセスが激減する可能性は普通にあると思うので取り急ぎ。

    旧はてなダイアリーから新はてなブログに記事のインポートをしてリダイレクト設定したらGoogle検索の表示順位が著しく下がった - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
  • 中国をめぐる2つのスパイ事件:日経ビジネスオンライン

    読売新聞の大スクープだが、日中国大使館の李春光一等書記官が、「スパイ」だったらしい。らしい、と一応伝聞形にしているのは、まだ疑惑の段階だからだ。日が日駐在の現役外交官のスパイ容疑を暴露したのは初めてのこと。これは日中関係にどのような影響を与えるだろうか、ひょっとして、中国側が報復として日側の誰かを拘束したり、嫌がらせをしたりしてくるか、と中国の反応を注視していたが、意外にも低調である。それもそのはず、中国国内では目下、日のスパイ疑惑事件にかかずらわっているどころではないのだ。 中国で今、1985年以来の米中間最大の事件とよばれるスパイ事件が暴露され、しかも、政局にも影響しかねない勢いで波紋がひろがっている。 中国側の反応はほんとどなし 日の書記官スパイ容疑事件というのは、スパイ行為そのものの確たる証拠は、少なくとも報道ベースでは挙がっていないらしい。大使館員が駐在国の政府要人

    中国をめぐる2つのスパイ事件:日経ビジネスオンライン
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/06/07
    草野球並みの駐日中国書記官スパイ疑惑騒動と、メジャーリーグ級の米中間スパイ疑惑騒動(過去30年間で最大?)との比較。スパイの定義すらない日本の防諜面以外の弊害。
  • 可視化されたユーザーデータの集積の分析を「ビッグデータ」と安易に言う風潮 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    これは単なるマーケットリサーチではないかと思うのです。 ビッグデータ予測が16人中15人的中――AKB48選抜総選挙 http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmgp/20120607/233038/?P=1 もちろん、的中率が高いのは素晴らしいことですね。 誤解があるとあれなんですが、youtube再生回数など目に見える数字をベースに解析をかけて結果を予測するのは選挙の出口調査に近いリサーチに過ぎないのであって、ビッグデータとは言わないと思います。ユーザーの行動分析の元となるデータを中途のマイルストーンで集積できる仕組みがあって初めてビッグデータであり、レコメンド・エンジンのような嗜好予測の胃袋に投げ込む餌にするわけですから。 兵站ヲタである私どもからしますと、需要予測におけるビッグデータは進歩し続けており、現在ではデータセットさえきちんと揃えられれ

    可視化されたユーザーデータの集積の分析を「ビッグデータ」と安易に言う風潮 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/06/07
    新サービス「はてなビッグデータ」を立ち上げ、mixiやlivertyプロジェクトを巻き込み、アンドロメダ銀河と盛大に衝突(ry…
  • リアルグラフへの違和感 #補足 - naoyaのはてなダイアリー

    リアルグラフへの違和感 (http://d.hatena.ne.jp/naoya/20120605/1338873268) ということを書いたら思った以上に反応がたくさんあっておもしろかった。数日経って冷静になってみると、もしかしたら居酒屋で飲みながら話す程度のことだったかもしれないと少し恥ずかしく思いつつも、だからこそ、それぞれ思っていることが反応として返ってきたのかもねと思うのであった。そりゃあ、poem タグもつくわけです。 実名匿名のような話題はまあ繰り返し話題になってはきたけど、facebook の話に関してひとつこれまでと話が違うのは、実名性と言われてきたもの、それが現実のものになったということじゃないかなと思います。 実名がいいんだ、いやそれじゃだめだという話があったときに、とはいえある時点まではその「実名インターネット」なるものが具体的に存在していなかったから、その対するも

    リアルグラフへの違和感 #補足 - naoyaのはてなダイアリー
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/06/07
    Facebookの実名と、TwitterのIDと、それから名無し。みんなちがって、みんないい(by みすゞ)
  • Future is mild : 2012年度終了しそうなサービス予想

    誰かに頼まれたわけでもなく、誰の役に立つわけでもありませんが、今年度も閉鎖されそうなサービスを予想します。 Yahoo!クリップ - 忙しいときはクリップしてあとでみる 人気ブックマーク - Yahoo!ブックマーク Yahoo!のサービスではYahoo!くくるも危ないと思っていたら、一年待たずに閉鎖のお知らせが…!またYahoo!自体がtwitterやFacebook等を活用する方向に舵を切った(ように見える)ので、宣伝目的の利用者ばかり目立つブックマークも利用者の姿が見えないクリップも併せて閉鎖されるのではと予想。ソーシャルブックマーク自体が全体として落ち目ですからねえ…はてなブックマークより優れた機能も備えていませんでしたし… livedoor クリップ - ソーシャルブックマーク 昨年度末より機能縮小が相次いでおり、トップページにあった『人気』タブも消え、新着コメントは更新されない

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/06/07
    確かに、はてなアイデアは、ユーザーから運営スタッフに声を届ける機能としては終わってる。でも、ユーザー間で不具合情報を共有する場としては、最近の非公開なフィードバック機能より役立つ
  • サイドバー「プロフィール」モジュールに自由記述欄を設けるなど機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログのサイドバー「プロフィール」モジュールに自由記述欄を設けるなど、いくつか機能を追加しました。 プロフィール画像の表示・非表示を選択できるようにしました はてなIDの表示・非表示を選択できるようにしました 自由記述欄を設けました これまで「ブログの説明」が表示されていた部分を自由に編集できます 自由記述欄内は、はてな記法が有効です どうぞご利用ください。 その他の機能追加と不具合修正について あわせて、下記の機能追加と不具合修正を行いました。 管理画面のダッシュボードに「最近更新されたブログ」を表示するようにしました 管理画面などで、プライベートブログに鍵アイコンを表示するようにしました Operaで「その場編集」を使って投稿できない不具合を修正しました スマートフォンで記事を編集をした際にURLが変わってしまう場合がある不具合を修正しました メール投稿に失敗する場合がある

    サイドバー「プロフィール」モジュールに自由記述欄を設けるなど機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/06/07
    やっとOperaユーザーも、はてなブログが使えるよ!( http://goo.gl/TROaT )。「はてなIDの表示・非表示を選択できるようにしました」は、ちょっとモヤモヤ…。
  • Here Comes OpenLeaks: How It Won't Be WikiLeaks

    Here Comes OpenLeaks: How It Won’t Be WikiLeaks Almost exactly a year ago I spoke via email with ex-WikiLeaks spokesman Daniel Domscheit-Berg. He and the four or five others who’d defected from WikiLeaks in September of 2010 were already at work on OpenLeaks, a successor organization with the same basic goal: to maintain a secure platform where sensitive documents of interest to the public can be

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/06/07
    "独裁政権"WikiLeaksから離脱した"亡命政権"OpenLeaksって、まだ生きてたのか!w リークサイトの"民主化"指導者Daniel Domscheit-Bergインタビュー #wl_jp
  • うわさされるFacebookの子ども向けアカウント--その利点と懸念

    ウェブ企業にとって、子どもは全く相手にしないようにするのが最善の策だ。子どもはあまりお金を持っていない上に(普通はクレジットカードのアカウントを持っていない)、規制の面でさまざまな危険をはらんでいる。そうする義務があるわけではないのに、改正中の米児童オンラインプライバシー保護法(COPPA)に対応し、さらに子どものプライバシーを保護するという厄介な仕事を引き受けたいなどと誰が考えるだろうか。 しかし、子どもは未来の消費者でもある。そして、子どもには親がいる。子どもは自分でものを買うことはできないかもしれないが、子どもに関連する買い物はどんな家族にとっても中心的な事柄である。 Facebookが社会および家庭環境の一部分を占めるようになってきたことは間違いない。任意の年齢規制を理由にFacebookから子どもを閉め出すことは、法律やビジネスの観点から考えて理にかなっている部分があるのかもしれ

    うわさされるFacebookの子ども向けアカウント--その利点と懸念
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/06/07
    Facebookの子供向けアカウント構想(親による監視機能付き)の狙い&子供向け仮想世界ROBLOXのCEOが語る子供向けサービスを運営する過大なコスト。