mameboのブックマーク (1,857)

  • プログラムの「アーキテクチャに関するドキュメント」は面倒でも書くべき、ではどのように書くべきか?

    開発プロジェクトに新しく加わった時は、まずプロジェクトの理解が第一。しかし、全体像を把握できるようなドキュメントがなく、コードから断片的な情報をかき集めるしかない場合もあります。新参の開発者がスムーズにプロジェクトを理解できるよう、大規模なプロジェクトでは「プロジェクト全体のアーキテクチャ」を示した「ARCHITECTURE.md」を添えた方がよいと、エンジニアのAleksey Kladov氏が指摘しています。 ARCHITECTURE.md https://matklad.github.io//2021/02/06/ARCHITECTURE.md.html Kladov氏はオープンソースプロジェクトの開発に携わる中で、「プロジェクトのアーキテクチャに対する知識量」によって開発スピードに大きな差が生じると気づいたとのこと。アーキテクチャに関する知識がない開発者にとって、大量のコードは「バラ

    プログラムの「アーキテクチャに関するドキュメント」は面倒でも書くべき、ではどのように書くべきか?
    mamebo
    mamebo 2021/02/11
  • フロントエンドの複雑さに耐えるため実践したこと / readyfor-nextjs-first

    【READYFOR】実践!フロントエンド分離戦略::発表資料 https://readyfor.connpass.com/event/198730/

    フロントエンドの複雑さに耐えるため実践したこと / readyfor-nextjs-first
    mamebo
    mamebo 2021/02/06
  • 高いスケーラビリティを実現するオープンソースモニタリングツールNetdata – TECHBLITZ

    クレタ工科大学(ギリシャ)にてElectronicsを学び、1991年にAmerican University of AthensにてComputer Scienceの学士取得。1999年までギリシャにてソフトウェアや、Webアプリケーション開発などに携わる。2002年にMiddlesex大学(英国)にてTelematicsの修士号を取得し、FireHOLを設立。同時期にギリシャ大手固定電話サービス・プロバイダーなどで上級管理職を務め、2018年にNetdataを設立。 データサイエンスの専門知識なしで簡単に使えるシンプルなモニタリングツール ―他のモニタリングツールとの違いを聞かせていただけますか。 Netdataは、他のモニタリングツールと比べ、10倍の頻度で、約20から30倍メトリックを収集します。 また、200から300倍の作業を実行しながら、より高速で、結果を即時に提供するので、

    高いスケーラビリティを実現するオープンソースモニタリングツールNetdata – TECHBLITZ
    mamebo
    mamebo 2021/01/31
  • TechCrunch

    Four months behind bars and a massive fine, that’s what CZ is getting from the government for his crypto exchange’s misdeeds. Regardless of how you view the verdict — too much, too littl

    TechCrunch
    mamebo
    mamebo 2021/01/31
  • VS Code & TypeScriptとp5.jsで始めるモダンなクリエイティブコーディング入門 - ICS MEDIA

    ページの背景で動くダイナミックなパーティクルやラインアニメーション、あるいはちょっとした遊びごころの溢れるキャラクターアニメーションなど、webページにクリエイティブな表現を組み込めるようになりたいと考える方はエンジニアにも多いでしょう。 この記事では、基的なJavaScriptの知識があれば誰でも始められるp5.jsというライブラリを使用して、クリエイティブな作品作りの入門を解説します。 環境面では、フロントエンド開発のデファクト・スタンダードとも言えるVisual Studio Code(以下VS Code)とTypeScriptを使用して、モダンで快適な開発環境を作ります。 環境構築といっても、とくに難しい作業はありません。記事を読みながらぜひ、オリジナルの作品作りにチャレンジしてみてください。 ▼ VS Codeでp5.jsを使って制作している環境の例 クリエイティブ・コーディン

    VS Code & TypeScriptとp5.jsで始めるモダンなクリエイティブコーディング入門 - ICS MEDIA
    mamebo
    mamebo 2021/01/31
  • React Component 分業の覚書

    フロントエンドNext.js 化する機会が多くなってきた昨今。いざ取り組むにしても、スタイリング込みで実装出来るエンジニアが不足気味ではないでしょうか?また、縦割り分業している現場ではこれまで、マークアップ(フロントエンドエンジニアhtml + css を納品し、それを元にサーバーサイドエンジニアがテンプレートエンジンに組み込むという業務フローも少なくありませんでした。 この様な業務フローの場合、同じリポジトリで作業してもらうという事が難しいこともあります。Next.js 移行期のこれからも同様のことが多々起きると予想しており、完全分業するうえでの最適化を考える必要があります。この件について少しまとめたくなったので、メモ書きとして残します。 前提条件 以下の座組みは React Component 分業で最適だと考えている組み合わせです。マークアップエンジニアはこれまでと変わらず

    React Component 分業の覚書
    mamebo
    mamebo 2021/01/31
  • Active Recordから考える次世代のRuby on Railsの方向性 / Directions for the next generation of Ruby on Rails: From the viewpoint of its Active Record

    January 29, 2021 @ 銀座Rails #29

    Active Recordから考える次世代のRuby on Railsの方向性 / Directions for the next generation of Ruby on Rails: From the viewpoint of its Active Record
    mamebo
    mamebo 2021/01/30
  • 「Google Play」、日本でもギャンブルアプリを解禁へ--3月から

    を含む複数の国の「Android」ユーザーは近く、アプリストア「Google Play」を通じてギャンブルアプリを利用できるようになることを、Googleが米国時間1月28日に明らかにした。3月1日以降、日ではスポーツギャンブル(公営の競馬、競艇、競輪、オートレース、サッカーくじのみ)と宝くじ(公営のみ)のアプリが解禁される。ギャンブルアプリは現在、英国などごく一部の国のみで許可されている。 各国で許可されるギャンブルアプリの種類は、Googleのサポートページで確認できる。 Googleのサポートページには、「現金を伴うギャンブルに関するアプリ、現金を伴うギャンブルに関する広告、デイリーファンタジースポーツアプリは、特定の要件を満たす場合に限り、許可されています」との記載がある。 アプリメーカーがギャンブルアプリを公開するには、申し込みフォームに入力し、アプリが使用される国の法律を

    「Google Play」、日本でもギャンブルアプリを解禁へ--3月から
    mamebo
    mamebo 2021/01/30
  • 無職になってからやったこと(保険と給付金) - かみぽわーる

    無職になってからのこと書こうと思ったら保険と給付金だけで力尽きました。 ハローワークで求職者登録 だいたいの会社員は雇用主によって雇用保険に加入しており、失業中にはいわゆる失業手当を受給できる。 せっかく保険料払っとるねんから一回ぐらい失業手当もらっとかなあかんなということでハローワーク(公共職業安定所)に通ってる。 ちなみに、ハローワークでいうところの "失業" とは、離職中のひとが "就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にある" ことをいうそうです。 ところで、失業手当がいくらもらえるのかざっと検索するとだいたい賃金の50~80%ぐらいって出てくるんで、え、そんなもらえたら無職のまま豪遊できてしまうで、と思ったけどそんなうまい話はなかった、基手当日額には上限が存在していて、僕の場合は基手当日額7,605円であ

    無職になってからやったこと(保険と給付金) - かみぽわーる
    mamebo
    mamebo 2021/01/28
  • にしきや通販

    FAN'S PHOTO Instagramで#NISHIKIYAKITCHENなどのハッシュタグ投稿している写真を紹介しています。 紹介時にはスタッフからご連絡後、皆様の写真を掲載させていただきます。 おいしい卓の投稿をお待ちしております!

    にしきや通販
    mamebo
    mamebo 2021/01/27
  • ソレギア - 平田将 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    ソレギア - 平田将 | 少年ジャンプ+
    mamebo
    mamebo 2021/01/25
  • NextのJSぜんぶ抜く

    サイトパフォーマンスを最適化するため、export 時に Next.js のランタイムを全部抜いた。 どういうことか? このブログは静的書き出しをしているので、ただの静的なドキュメントといえる。だが Next にしろ Nuxt にしろ、書き出したページをブラウザで読み込むと JS アプリケーションとして振る舞うために Hydration 処理が行われる。これをするために JS モジュールの読み込みや Scripting 処理の負荷が発生する。 書き出された HTML には Hydration 処理用に JS モジュールやシリアライズされた state が挿入されている ピュア HTML を目指して しかしこのブログはドキュメントでありアプリケーションではないので、ほぼ JS を動かす必要はない。state は不要だし、client-side routing も要らない(先読みに必要かもだが

    NextのJSぜんぶ抜く
    mamebo
    mamebo 2021/01/24
  • バックエンド Web API に管理画面/管理機能を追加するアーキテクチャパターン - valid,invalid

    プレゼンテーションレイヤ、いわゆるフロントエンドがクライアントサイドで実装・実行されるアーキテクチャ (注 1) において、管理画面/管理機能をあとから追加する際にどのような実装パターンがあるのかを整理してみます。 注 1: Presentation Domain Separation の実践の中でも、物理的にプレゼンテーションロジックとドメインロジックを分離しているアーキテクチャです。 用語の整理 プレゼンテーションレイヤ 三層アーキテクチャにおける、システムの利用者へユーザインターフェイスを提供する層です。記事では"フロントエンド"とほぼ同義で使います。 OSI 参照モデルの第六層ではないです。 バックエンド Web API とは プレゼンテーションを持たない Web API (HTTP プロトコルを用いてネットワーク越しに呼び出すアプリケーション) とします。 プレゼンテーションレ

    バックエンド Web API に管理画面/管理機能を追加するアーキテクチャパターン - valid,invalid
    mamebo
    mamebo 2021/01/24
  • 開発効率を計測するデータ基盤の管理にDataformを使ってみた - yasuhisa's blog

    Dataformを初めて使ってみたので、雑に感想を書いておきます。結構よかった。 使ってみようとした背景 Dataformについて 試してみてどうだったか よかった まだまだこれからっぽいところ & 気になり 参考 使ってみようとした背景 今週、社内の開発合宿に参加していた。変更のリードタイムやデプロイ頻度などのFour Keysにあるような指標を計測できるデータ基盤を作るのが目標。様々なチームの開発のパフォーマンスをトラッキングしやすくして、うまくできているチームがなぜうまくいっているのかを明らかにしたり、改善施策を行なった結果指標も改善しているか定量的に確認できるようにして、開発効率を上げる土台を作るというのが目的。この辺の詳しいことは後々別のエントリで書かれると思う。 自分のチームは3人構成で、在宅のオンラインでやっていた。 id:shiba_yu36さん Mackerelチームでも

    開発効率を計測するデータ基盤の管理にDataformを使ってみた - yasuhisa's blog
    mamebo
    mamebo 2021/01/24
  • React Admin

    The React Framework for B2B Apps React-admin offers the best developer experience, lets you focus on business needs, and build delightful user interfaces. const App = () => ( <Admin dataProvider={dataProvider} authProvider={authProvider} layout={Layout} dashboard={Dashboard} > <Resource name="deals" {...deals} /> <Resource name="contacts" {...contacts} /> <Resource name="companies" {...companies}

    React Admin
    mamebo
    mamebo 2021/01/24
  • 一冊の本をじっくり読み込み、知識を吸収するためにはどうすればいいのか - Magnolia Tech

    blog.shibayu36.org 先日、id:shiba_yu36さんのブログで、同じジャンルのを複数同時並行で読み、気になったキーワードを繰り返し選別していって、読書ノートにまとめることで知識の吸収速度を上げる、という内容のエントリが話題になっていた。 確かに同時並行で同じジャンルのを読むことで、同じキーワードでも複数の視点で考えるきっかけになって、より理解し易いという効果が有ると思う。一方で、自分は元々一冊のをじっくり最後まで読み切るのが苦手で、だんだんと読み方が雑になって、後半は流し読みくらいになってしまうことがよく有る。 では、どうすれば1冊の方をじっくり読み切って、かつ知識を吸収することができるか、ということを考えてみた。 「目次」と、「はじめに」をじっくり読む 前半部分は並列に読む 中盤まで行ったら最初に戻る メモできる環境を用意する 分からないキーワードは都度調べる

    一冊の本をじっくり読み込み、知識を吸収するためにはどうすればいいのか - Magnolia Tech
    mamebo
    mamebo 2021/01/12
  • n8n.io 入門 : IFTTT のようなワークフローを構築しよう - kakakakakku blog

    「n8n.io」を使うと GitHub / Slack / Google Sheets など多くのサービス(ドキュメントを見ると 240 以上もインテグレーションできる!)を組み合わせて自由に「ワークフロー」を構築できる.関連サービスで言えば IFTTT のような感じ!例えば IFTTT Pro に課金せずにセルフホスティングできたりする.今回は「n8n.io 入門」を目的として MacDocker を使って「n8n.io」を試す.現状だと Docker と npm (npx) で試せる.なお,SaaS として使える「n8n.cloud」もある(最近まで coming soon になっていた). n8n.io n8n.io 入門 : 完成形 今回は「GitHub リポジトリに対する Star⭐/ Unstar⭐をトリガーに Slack 通知とコマンド実行に条件分岐をするワークフロー」

    n8n.io 入門 : IFTTT のようなワークフローを構築しよう - kakakakakku blog
    mamebo
    mamebo 2021/01/12
  • 月 5.5ドルで使える Vultr で nginx-proxy を構築して frourio を Docker で動かす!

    はじめに この記事は、いままで Docker を開発環境としてお気持ちで使っていた初心者が書いています。 玄人の方々におかれましては、暖かい目で見守って頂けますと幸いです。 (誤っている情報などありましたらディスカッションにてお願いします…!) 最初は下の記事で紹介されている Vercel + Heroku での運用を考えていたのですが、Free Dyno があまりよくなかったので(スリープしたり、時間枠の概念だったり)悩んでいました。 👇 Vercel + Heroku 構成の紹介 そこで知人が Docker ベースでの VPS 運用を勧めてくれて、その知人の手厚いサポートの末になんとか構築できました。当にありがとうございます! (単純比較できるものではないですが、Heroku Hobby は $7/月、Vultr は $5.5/月 なので自分で運用したほうが安い!) 完成図 Git

    月 5.5ドルで使える Vultr で nginx-proxy を構築して frourio を Docker で動かす!
    mamebo
    mamebo 2021/01/11
  • ルービックキューブの解き方をワンクリックで見せてくれる「Rubik’s cube」

    ルービックキューブは異なる6色で構成された各面が3×3の9マスに分割された立体パズルであり、世界大会も開かれるほどの人気を誇っています。「Rubik's cube」は、そんなルービックキューブを解く手順をワンクリックで再現してくれるウェブサイトとなっています。 Rubik's cube http://gregfjohnson.com/rubik.html Rubik's cubeのウェブページにアクセスすると、中央にルービックキューブが配置された画面が表示されます。 左上の「Scramble」をクリックすると…… ルービックキューブがシャッフルされました。 この状態で「Solve」をクリックすると…… ルービックキューブが自動で回転し、色を合わせていきます。 次第に面の色がそろっていき…… 数十秒でルービックキューブが完成しました。 また、Rubik's Cubeでは完成時の状態から表示さ

    ルービックキューブの解き方をワンクリックで見せてくれる「Rubik’s cube」
    mamebo
    mamebo 2021/01/05
  • GitHubのサービスを駆使してウェブサイトの死活監視が無料で行える「Upptime」

    ウェブサイトの死活監視サービスは数多く存在しますが、自分でサーバーを用意する必要があったり、監視対象が一定数を超えると有料になったりと、導入に障壁を感じる場合もあります。無料の死活監視ソフトウェア「Upptime」は、GitHub ActionsやGitHub PagesといったGitHubのサービスを使って、簡単にウェブサイトの死活監視を行うことができます。 Upptime https://upptime.js.org/ GitHub - upptime/upptime: ⬆️ Uptime monitor and status page powered by GitHub https://github.com/upptime/upptime UpptimeはGitHub Actionsで5分ごとにウェブサイトの死活監視を行い、ウェブサイトがダウンした場合はGitHubのIssuesに報

    GitHubのサービスを駆使してウェブサイトの死活監視が無料で行える「Upptime」
    mamebo
    mamebo 2021/01/04