タグ

snsとblogに関するmanboubirdのブックマーク (3)

  • http://radar.oreilly.com/archives/2008/01/maker_movement_diy.html

  • IPA:2004年度第2回「未踏ソフト」開発成果:10-11須子

    このプロジェクトは、ユーザー間のセンスの共感度、つまり同一の情報に対して類似した評価を行う度合いを用い、ユーザーが行える情報処理量の限界によって起こされる情報のミスマッチング等の問題を解消し、ユーザー毎に最適な情報を自動的に提供するシステムを開発した。開発したシステムは、WebアプリケーションベースのRSSリーダーとして実装された。既にテスト版を一般公開し、公開1ヶ月後時点で100人超のテストユーザーによって利用されている。 情報の価値がそれをやり取りする個人の価値観や共感度で局所的に決まっていく仕組みは重要だろう。今後は、大域的な情報検索と組み合わせて、ローカルとグローバルのバランスをとりつつ最適な検索ができる仕組みに発展させるのがよいと思われる。将来性を評価して採択とするが、今回は確実に実現可能な部分に焦点を当てて欲しい。 インターネットの登場によって、個人は、容易に世界中に情報を発信

  • メディア・パブ: プロが編集したニュース 対 集合知で編集したニュース

    伝統的なメディアが提供するニュースと,読者参加型のメディアが提供するニュース。どちらのニュースに接する機会が多いだろうか? 以前なら,新聞社やTV局などのメインストリームメディアが提供するニュースに頼るほかなかった。ところが最近は必ずしもそうではない。ユーザーの集合知によって編成されるソーシャルニュースサイトが台頭してきたからだ。 では,メインストリームメディアが提供するニュースと,ソーシャルニュースサイトが提供するニュースとでは,どう違うのだろうか。例えば,NYT(New York Times)とDigg とでは,接するニュースにどれくらい違いが生じるのだろうか。それに答えるレポートが,Project for Excellence in Journalism (PEJ)から出た。 PEJは,07年6月24日から29日までの1週間,ソーシャルニュースサイトやメインストリームメディアを対象に

  • 1