タグ

2011年7月9日のブックマーク (10件)

  • 脳の仕組みを理解し、悪い習慣をやめ脳を活かそう!「脳に悪い7つの習慣」 | ブクペ

    まえがき「頭の働きを良くする」には、「脳に悪い習慣」をすべてやめればいいだけ 脳の仕組みを理解し、悪い習慣をやめ、脳を活かすための具体的な方法 第一章(「興味がない」と物事を避けることが多い)脳の能は、次の3つ ・生きたい ・知りたい ・仲間になりたい したがって、 ×「自分さえよければいい」という考えは、仲間になりたい能を妨げている ×「興味がない」と考えることも、知りたい能を妨げている 脳が発達する段階で生まれる2つの癖 ・自己保存 ・統一・一貫性 この癖を克服することが重要であり、 そのためにさまざまなことに興味を持って見ることが大切。 ”きっとおもしろいに違いない” 第二章(「嫌だ」「疲れた」とグチを言う)五感で受け取った情報から、思考に入る前に、 【感情】というフィルターを通す。 ここで、感情としてネガティブなレッテルを貼ってしまうと、思考が停止してしまう ”素直に「すごい

    脳の仕組みを理解し、悪い習慣をやめ脳を活かそう!「脳に悪い7つの習慣」 | ブクペ
    mangakoji
    mangakoji 2011/07/09
  • 【動画】新しく発見された目の錯覚 「顔の歪み効果」が面白い件 : キニ速

    mangakoji
    mangakoji 2011/07/09
    これはすごい
  • ロボットが人間を「愛する」ことは可能である(シンガポール研究者)

    人間とロボット間の愛情に関する新しい研究が進んでいる。「Lovotics」と呼ばれるは「Love」と「Robotics」を組み合わせた分野だそうで、シンガポール国立大学の人工知能研究者、Hooman Samani氏は人間とロボットの間に愛情を培うことが可能だと考えているそうだ。 ソース:ロボットが人間を「愛する」ことは可能か? – スラッシュドット・ジャパン Samani氏は11の研究論文を通じて、愛情の背後にある生理的および心理的なシステムをシミュレートする人工知能の仕組みを考案し、開発に着手した。 この画像を大きなサイズで見る 人間の「恋人」に対する感情の変化を再現するため、生理的な面では愛情に関連する4つのホルモン(オキシトシン、ドーパミン、セラトニン、エンドルフィン)の増減をシミュレートし、心理的な面では脳の状態をシミュレートする人工知能が搭載された。これによりSamani氏のロ

    ロボットが人間を「愛する」ことは可能である(シンガポール研究者)
    mangakoji
    mangakoji 2011/07/09
    オキシトシン、ドーパミン、セラトニン、エンドルフィン
  • 19世紀、ナポレオン戦争時代のフランス退役軍人たちのポートレート

    フランス革命後の混乱を収拾して軍事独裁政権を樹立し、イギリスを除くヨーロッパの大半を勢力下に置いたナポレオンには数々の逸話があるが、そんなナポレオン戦争時代に苦楽を共にし戦った退役軍人たちのポートレートが公開されていた。日では江戸時代後半の時期にあたるわけで、日武士たちの着物姿とはまるで違った退役軍人たちの軍服姿がなかなかに印象的だね。 ソース:Ветераны войн Наполеона (15 фотографий) – Фото | Webpark – юмор картинки, фотоприколы, видео онлайн 漫画「ナポレオン-獅子の時代-」で見たような軍服の数々なんだけど、詳細は載っていなかったがきっとマニアのおともだちなら、爵位や所属なんかがわかるのかもしれないね。 ■1. この画像を大きなサイズで見る ■2. この画像を大きなサイズで見る ■3.

    19世紀、ナポレオン戦争時代のフランス退役軍人たちのポートレート
    mangakoji
    mangakoji 2011/07/09
    ナポロニックの資料。しかし、ナポレオン戦争のとき、トルコってどっちについたんだろうか?
  • 太陽光+ペットボトル+6時間が世界を救う(SODIS – Safe drinking water in 6 hours) : monogocoro ものごころ

    汚染された水を透明なペットボトルやガラス瓶に積めて、太陽の良くあたる場所に6時間置くことで、太陽のUV(紫外線)によって下痢の原因となる病原菌を殺菌する仕組み。コストと手間が掛からないのが魅力。 ネコ除けじゃなくて、病原 … Continue reading →

    mangakoji
    mangakoji 2011/07/09
    ああ、そうかも
  • 40代の女性が介護職に転職の際、小規模多機能型施設を選んだ話

    あなたが介護職に転職しようと思ったきっかけを教えてください 私が介護職に転職をするきっかけは前職を体調不良で退職したことでした。 転職をするために何か資格を取った方が良いと思った時に、以前から興味があった介護の資格取得を思いつきました。 介護に知識が今までなかったので、知識を得たいと思ったのと、無知な為に将来の親の介護に対して不安感があったからです。 資格取得には施設実習があったようですが、体験してみて感じたことを教えてください 特養と訪問介護施設、小規模多機能型で体験をしました。 そこでは、施設間で利用者の介護度や施設の役割の違いが実感できました。 私は小規模多機能型施設の一日の流れや介護員の利用者との接し方で、働くならこの施設がいいなと思うようになったのです。 働こうと思った施設はどんな雰囲気のところでしたか? 小規模多機能型施設は通所、訪問、ショートステイができる施設です。 在宅で暮

    mangakoji
    mangakoji 2011/07/09
    敵もさるもの。なんか、射殺してそうだな。食うのかな?
  • 山田五郎が激白「JAPAN EXPOでは毎年韓国が日本に対して妨害をしている」 | ロケットニュース24

    フランス・パリで開催している、日のアニメや漫画などのカルチャーを伝えるイベント『JAPAN EXPO』で、韓国が日に対する妨害行為を働いていることをタレントの山田五郎さんがTBSのラジオ番組で激白した。 同番組の山田さんのコメントによると、毎年韓国のJAPAN EXPOに対する攻勢が激しいことが、関係者の間で物議を醸しているという。 例えば2006年には、ゲストで招待された日漫画家が8人に対し、韓国漫画家が11人もホームページに載っていたそうだ。なぜならば参画企業の1つである韓国企業が非公式に呼んだゲストを正式に呼んだ日人ゲストと共に並べてしまったためなのだが、その発表を開催者が載せると、なぜか韓国企業側が抗議が届いたとのこと。 今年は韓国側が剣道の起源は韓国にあると主張し、それをJAPAN EXPOに韓国が出展すると発表していたが、日側の抗議によりいつの間にか取り消されたと

    山田五郎が激白「JAPAN EXPOでは毎年韓国が日本に対して妨害をしている」 | ロケットニュース24
    mangakoji
    mangakoji 2011/07/09
    ヨシモトよりもダンピングな団体が参入したってことだな。文化にも金払いたくないから外注。支配者にとってみれば金には変えられない。
  • ウェブの皮肉屋に、金銭や労力といったコストをかけてくれる人はいない - ARTIFACT@はてブロ

    ※とある件が起きて、以前Facebookで書いた文章を一部編集 最初個人宛として書こうかと思ったけど、面倒なので一般論として書く。 人は楽しいところに集まる。でも、その楽しいところから勝手に疎外された!と思う人(いわゆる「けまらしい」)は一定数いるから、楽しいところを批判すれば、一定の喝采はあびる。でもその喝采を浴びせてくれた人って、批判者に何か与えてくれる訳じゃない。 具体的にいえば、喝采を浴びせてくれた人たちは金を払ってくれない。だって単に自分が気持ちいいと思える意見があったという確認がしたいだけで、金を払ってまでは欲しくないから。もちろん労力だって払ってくれる訳がない。 ウェブは皮肉屋に一定の注目を集めるけど、その注目は労力や金といった高いコストには還元されないのだ。 賛成ばかりで気持ち悪いから、反対の意見を言ったんだ、皮肉屋はよくそういうが、それには信念を感じられない、賛成されてい

    ウェブの皮肉屋に、金銭や労力といったコストをかけてくれる人はいない - ARTIFACT@はてブロ
    mangakoji
    mangakoji 2011/07/09
    批判的でちょっと口汚いコメントにしか☆がつかないはてブには些か引きずられてる自分がいる。ちょっとだけな。
  • 上司と部下は、夫婦のようなもの

    今のところ、私のお願いに対して、あいまいで、モゴモゴした、話題をすり替えたような返事しかもらっていませんが そのくらい自分で考えろ、ということなんでしょうか。しかし以前、ボスはディルバートに対してしつこいくらい指示を出していたのに、今度はこんな気のない返事とは……上司が気まぐれだと部下は困りますよね。 7コマ目の“badger”とは動物の「アナグマ」のことです。しかし、これを“to badger”のように動詞として使うと“to harrass”と同じように「しつこくする」「せっつく」という意味になります。例えば“I had to badger him to join our party”=「われわれのパーティにしつこく誘って来てもらったんだ」といった具合です。 なぜ、しつこくすることを“to badger”と言うのかは定かではありませんが、とある説によると、19世紀、アナグマの狩りが流行し

    上司と部下は、夫婦のようなもの
    mangakoji
    mangakoji 2011/07/09
    この解説者の解説が理解できない。トンガリは金の絡むことに言質を取られたくないダケだろ?非常に会社のボスらしい普通の対応だと思うが
  • 原発のこと、騙されてた!ずっとウソだったんだ!

    ものごころつくかつかないかの頃にチェルノブイリ事故があった。恐ろしい事故だという話は聞いていた。何千人、何万人、ともかく想像もつかない数の人が命を落としたと聞いた。同じような事故が日で起こればもう全土が壊滅だと聞いた。 とはいっても、日頃原発にそれほど関心があるわけではなかった。一応理系だし、チェルノブイリと日の原発が構造が違うことぐらいはわかるつもりだった。だからチェルノブイリと同じような事故が日で起こるとは思わなかった。自然放射線の存在ぐらいは当然のように知ってたし、放射能と放射線の区別ぐらいは当然ついてた。でまあ、「事故が起これば大変だけれど日技術力は高いんだから、冷汗をかくことぐらいはあっても最終的には大丈夫なんだろう」と漠然と信じていた。 そこで、福島の事故があった。最初はタカをくくっていた。安全装置が働いて核反応が止まったと聞いていたからだ。ところが翌日には水素爆発が

    原発のこと、騙されてた!ずっとウソだったんだ!
    mangakoji
    mangakoji 2011/07/09