タグ

社会問題に関するmanimotoのブックマーク (8)

  • 男性保育士に「うちの子を着替えさせないで」。保育園の様々な問題を、現場に行って色々見てきた | SPOT

    男性保育士問題、待機児童問題、保育園不足問題など、何かとメディアで取り上げられることの多い「保育園問題」。実際に保育士はどんな仕事をし、このような問題をどのように感じているのでしょうか。実際に保育園に赴き、保育士の仕事実情を探ってみました。 こんにちは。子どもに絵を読み聞かせながら失礼します。 ライターの長橋と申します。27歳、独身です。 日はとある保育園にお邪魔しているのですが、たくさんの子どもたちに囲まれてパニックになりそうです。 「ねえねえねえ!ぼくの家の車、8人乗りなんだよ!」 「聞いて聞いて!こないだ新幹線に乗ったんだけどね〜〜!」 「あのねー!今日は窓から富士山が見えたんだよー!」 「この絵読んでー!」 「すっごーい!カメラだー!撮って撮って~~~~!」 「おじさん、今日はなにしに来たの?」 などと、5人以上の子どもたちが同時に話しかけてくるので、混乱状態になりかけます。

    男性保育士に「うちの子を着替えさせないで」。保育園の様々な問題を、現場に行って色々見てきた | SPOT
  • 社会問題は知識化してシェアしよう - ピコシムのブログ

    はてなブログで「保育園落ちた日死ね!!!」が2000ブックマーク超えをして、テレビ・新聞・ネットなどメディアに拡散して流行りました。 保育園落ちた日死ね!!! 現在国会では、保育士報酬問題や保育所建設問題について取り上げられ、厚生労働省が主体となって改革に乗り出しています。 このような社会問題は、 過去にも時代ごとに発生して、国民的話題となって解決されてきました。 2015年4月にスタートしたTBSの上田晋也のニッポンの過去問は、日が社会問題をどのように解決したかに焦点を当てていて、非常に興味深い番組です。 ピコシムはバブル期前に生まれたので、それ以前のことは歴史上の出来事ですので、そんなことがあったんだ!こんな風に解決したんだ!と、とても勉強になります。 今では解決されていて話題にもならない、 「東京ごみ問題」「大気汚染問題」などの公害問題 「オイルショック後の省エネ」「バブル期の

    社会問題は知識化してシェアしよう - ピコシムのブログ
  • ポンコツ系東大生がゴリゴリ系東大発ベンチャー、リディラバでインターンしたらしんどかった話

    何でお前がUmeeTに記事出してんの?www お前ほど”フツーな人”見つける方が、逆に大変なんですけどwww こんな声が聞こえてくるようで、この記事を書きながら震えています。 凡人 of 凡人。人は僕をそう呼ぶでしょう。 新潟県の公立の小中高出身。そこまで成績が良いわけでもなく、特に何か特別な能力が開花したわけでもない。一浪してひたすら勉強し、暗記力でようやく東大に合格。 大学に入ってからは、先輩がカッコよく見えたという理由で学生団体に入会。 努力はしたものの、人に誇れるような成果は出ず、大学の成績も人並み。 極度の緊張症で、コミュ障で、これといった取り柄もなく、人より飛び抜けているのは、顎の長さ、ベロの長さ、頭の大きさというニッチ市場大集合体状態(ベロの長さに関しては披露する際に4割くらいの人は悲鳴を上げます。) 絶望的に興味の湧いてこない入りになっていますが、もう少しだけでいいので見て

    ポンコツ系東大生がゴリゴリ系東大発ベンチャー、リディラバでインターンしたらしんどかった話
  • 「文春砲」では、やっぱり政治は動かない

    「文春砲」では、やっぱり政治は動かない
  • 今一度社会課題を整理しよう! 社会的課題・社会的問題一覧まとめ

    世の中に社会問題っていくつあるのでしょうか? というわけで、僕がまとめた「社会的課題13ジャンル」と、内閣府の「NPO法人20分野の活動」の2つを紹介します。それぞれの価値観合わせてまとめれば、日特有社会問題に関する感覚もあると思うので完全なグローバル標準ではありませんが、だいたいイメージをができると思います。 日の社会問題ってどんなものがあるのだろう、というレベルの人にはめっちゃ有効な資料になると思います。 そもそも、社会問題が解決できないのは、企業や政府のせいではなくで、それらが関わる「システム」のせいです。社会問題を解決できる仕組みがないので、予算と時間を突っ込んでも解決できない。 とはいえ、社会的課題(社会問題)が、世界そして日にどういう形で存在するのかは知っておくべきだと思います。 社会的課題13ジャンル 1、環境 自然破壊、ヒートアイランド、ゴミ問題、放射能問題、生物多様

    今一度社会課題を整理しよう! 社会的課題・社会的問題一覧まとめ
  • 「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと

    宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! 「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと2015/12/25 赤坂で焼き鳥をべていたとき、政府機関で働く友人が言った言葉。 以前こんな話を聞きました。 「毎年日ではたくさんの社会問題が起こる。しかし日人は、大晦日に除夜の鐘の音を聞くと、それらを全部忘れてしまう」と。 …まさに言い得て妙ですよね。 NHKにようこそNHK・Eテレがやっている、日の社会問題について語る「ニッポンのジレンマ」という番組がある。年にいちど2時間半の特番が組まれるのだけれど、その放送日は、除夜の鐘つきが終わって、みんなが社会問題とかすっかり忘れてしまった後の「

    「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと
  • 「チームビルディング」の観点からみたブレインストーミングのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    『いつかリーダーになる君たちへ』(安部敏樹著、坂口菊恵監修、日経BP社)の著者は、一般社団法人リディラバ代表。東京大学在学中の2009年(現在も大学院の博士課程に席を置いているそうです)に「社会問題解決のプラットフォーム」リディラバを設立したという人物です。ちなみにマグロ漁師としての顔も持っているというので、なかなかユニークな方のようです。 リディラバでは、「社会の無関心を打破する」というテーマを掲げ、さまざまな社会問題の解決や可視化に取り組んできたのだとか。そして2012年からは、東大教養学部で「ソーシャルビジネスのためのチームビルディング」というゼミを担当しているのだといいます。書はゼミの内容をベースにしたもので、つまりはそのエッセンスが学べるようになっているというわけです。 いうまでもなく、その目的はチームをつくり、そこで成果を上げること。しかし、だとすれば改めて確認しておきたいの

    「チームビルディング」の観点からみたブレインストーミングのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    manimoto
    manimoto 2015/12/17
    「いつかリーダーになる君たちへ」が紹介されてる!!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1