タグ

ブックマーク / dr-asa.hatenablog.com (6)

  • Kubernetesで実際のメモリを超えるコンテナアプリを動かすと、どうなるか? - あさのひとりごと

    Kubernetesは、コンテナアプリケーションをデプロイするためのオーケストレーションツールです。Kuberenetesは分散環境におけるスケーラブルなコンテナ実行環境をつくるための、さまざまな機能が提供されています。 もともとはGoogleが開発したBorgをもとにOSS化したものですが、今日ではマイクロソフトや(ry Kubernetesをつかうとステートレスでマイクロサービス的なアプリケーションを1日に何度もデプロイでき、スパイクアクセスがきても水平スケールが容易なので、大規模Webシステムでスケーラブルな基盤を作れる、というのは広く知られています。 一方、Kubernetesには「Resource Requests」という機能があり、これはPodをデプロイする時に必要とするリソース(CPU/メモリ)を指定できるものです。これにより、Kubernetesクラスタのリソースの使用率を

    Kubernetesで実際のメモリを超えるコンテナアプリを動かすと、どうなるか? - あさのひとりごと
    mapk0y
    mapk0y 2018/04/12
    Node0/1 だけでなく Node2 が出てくるのが気になる
  • Kubernetesはクラスタで障害があったとき、どういう動きをするのか - あさのひとりごと

    Kubernetesは、コンテナアプリケーションをデプロイするためのオーケストレーションツールです。Kuberenetesは分散環境におけるスケーラブルなコンテナ実行環境をつくるための、さまざまな機能が提供されています。 もともとはGoogleが開発したBorgをもとにOSS化したものですが、今日ではマイクロソフトやRedHatも積極的に開発に加わり、非常に早いスピートで機能拡張していて、追いかけるのも大変です。 Kubernetesの大きな特徴は宣言的設定にあります。 この宣言的設定とは、イミュータブルなインフラを作るための基的な考え方で、「システムのあるべき姿」を設定ファイルにて宣言する!という考え方です。Kubernetesは設定ファイルに書いたとおりのインフラを維持するように設計されています。 Kubernetesはコンテナを「Pod」という単位で管理します。このPodをKube

    Kubernetesはクラスタで障害があったとき、どういう動きをするのか - あさのひとりごと
    mapk0y
    mapk0y 2018/04/03
  • 機械学習を勉強するときはDockerを使うと便利 - あさのひとりごと

    いまお仕事の関係で、機械学習の教科書的な書籍を読んだりオンライン講座を受講したりしながらサンプルやチュートリアルを動かして勉強しています。 機械学習を勉強するときは、Pythonの環境を構築し、JupyterNotebookを使って、実際に手と頭を動かしながら行うのが効率的です。が、アルゴリズムの理論そのものの理解がすでにしんどい上、過学習対策のための正則化、汎化性能の評価、クロスバリデーション、不均衡データや少ないデータはどうすればいいか、などなどいちいち難しいことを数多く勉強しなければなりません。 その上、、、、機械学習での学習は、1度やれば終わり!ではなく、パラメータチューニングしたり、データを増やしたり加工したりしながら、繰り返しなんども行う必要があります。一見ビジネス寄り&アカデミックな雰囲気を醸し出していますが、実際のところは、非常に泥臭い作業のオンパレードです。 が、、、、、

    機械学習を勉強するときはDockerを使うと便利 - あさのひとりごと
  • Docker on AzureでJavaEE実行環境を構築する手順 - あさのひとりごと

    はじめに Microsoftが提供しているクラウドサービスであるAzureを使って、Ubuntuで動くJavaEEによるWebアプリケーションの実行環境をDockerを使って作ってみたいとおもいます。 前提知識 Microsoft Azureとは? Microsoft Azureは、マイクロソフトのクラウドプラットフォーム(PaaS/IaaS)です。WindowsServerだけでなくUbuntuなどのLinuxサーバも動作するオープンなクラウドサービスです。 Dockerとは? Docker(ドッカー)は、仮想化環境でアプリケーションを管理/実行するためのオープンソースのミドルウエアです。Linuxカーネル上で動作するのが特徴です。アプリケーションと実行環境をすべて含めて「Dockerイメージ」にパッケージングして、管理できます。 JavaEEとは? JavaEEとは、Javaによる大規

    Docker on AzureでJavaEE実行環境を構築する手順 - あさのひとりごと
  • RaspberryPiでDockerを安定稼働させる(キリッ - あさのひとりごと

    このブログは、次のAdvent Calendarの12/10のエントリーです。 Raspberry Pi Advent Calendar 2015 - Adventar 横浜医療情報専門学校プログラミングサークル Advent Calendar 2015 - Adventar 今回は、RaspberryPiで、Dockerを「安定稼働」させてみたいと思います。 RaspberryPiとは? Raspberry Pi(ラズベリーパイ)は、教育用に開発されたシングルボードコンピュータです。 ARMプロセッサを搭載し、OSをSDカードにインストールすることで動作します。 もっともハイスペックな「RaspberryPi2」は、ARM Cortex A7(4コア900MHz)、1GBメモリを搭載しています。 秋葉原の秋月電子通商で、5400円。安っ。今回は、これを使います。 akizukidensh

    RaspberryPiでDockerを安定稼働させる(キリッ - あさのひとりごと
  • Dockerをはじめましょう! - あさのひとりごと

    この記事は、次のカレンダーの12/5のエントリーです。 www.adventar.org 春までは、横浜医療情報専門学校のプログラミングサークルのメンバーだったのですが 今は、某SIerに勤めています。 あいかわらず、15:00になると なにがあってもぜったいに帰宅する!!!!というスタンスで がんばっています。 先生だったころは、医療IT科のAndroidアプリ開発やC言語/JavaEE/PHPやアプリケーション設計などの講義ばかり担当だったので アプリケーションエンジニアだった人なのかな?と思われているひとがいるかもしれません。 が、、、、子どもを産む前は ずっと、ネットワークやサーバなどのインフラ技術しかやってきたことがなかった、インフラエンジニアだったのです! というわけで、、、、 みなさんに、一度は基盤技術の講義をしたかったなぁぁぁという想いを込めて 今日は、Dockerを紹介し

    Dockerをはじめましょう! - あさのひとりごと
  • 1