タグ

maraigueのブックマーク (4,199)

  • お金のない日本人を「4時間8000円」で行列に並ばせる…日本で暗躍する"中国人転売ヤー"の知られざる実態 学生や主婦が「買い子」「並び屋」として安く使われている

    転売に加担する人はどのような人なのか。『転売ヤー 闇の経済学』(新潮新書)を書いた奥窪優木さんは「中国国内に販路を持つ中国人転売ヤーの下で、日人が日雇いとして並び屋や買い子をやっている。中国人にとって日人は転売ビジネスに持ってこいだ」という。ルポライターの國友公司さんが聞いた――。 日で活動する転売ヤーの多くは中国人 ――転売ヤーが跋扈ばっこすることで一般市民が定価でモノを買うことができないという事態がここ何年か続いているように思います。ただ、実際に転売をしている人たちの実像は見えてきません。奥窪さんから見て、転売ヤーとはどんな人たちなのでしょうか。 商品を安く仕入れて高く売るというのは言ってみればビジネスの基ですよね。彼らはもちろん儲けるために転売しているのですが、そこにある種のゲーム性を感じているんだろうと僕は感じます。彼らのことを傍で見ていると、市場経済のバグみたいなものを探

    お金のない日本人を「4時間8000円」で行列に並ばせる…日本で暗躍する"中国人転売ヤー"の知られざる実態 学生や主婦が「買い子」「並び屋」として安く使われている
    maraigue
    maraigue 2024/12/09
    "「お一人様1点まで」といったように販売側が転売対策を講じることによっても希少価値は上がってしまいます。結果として、転売ヤーの利益率が上がってしまうという事態も起きているんです"
  • AIの女の子がわいわい競馬予想するシステムを個人展示したら倍率2000倍の馬券が当たってしまった (1)設計思想編 - Qiita

    何が起きたのか 生成AIが好きな個人がなんでも出展できる、 「なんでも生成AI展示会」 というイベントがありまして、 11/16(土) 12:30 ~ 18:00にて「#生成AIなんでも展示会」を開催します🎉 個人の方が生成AIで作っているものを見ることができる・体験することができるイベントになっています! 申し込みURLは以下⬇️https://t.co/aNIQ6myJ4q 以下の方との共同主催です@sald_ra @GianMattya @miketako3 @Yanagi_1112 — ようさん (@ayousanz) September 28, 2024 人づてに出展しないか誘われたので、ストレス解消がてら9月頃から「マルチエージェントLLM(大規模言語モデル)オーケストレーション」というコンセプトで競馬予想をするシステムをシコシコと土日に作っておりました。 (ふだんは仕事でウ

    AIの女の子がわいわい競馬予想するシステムを個人展示したら倍率2000倍の馬券が当たってしまった (1)設計思想編 - Qiita
    maraigue
    maraigue 2024/11/27
    競馬の予想を「何の情報からするか」を組み合わせることを、LLMで複数人のキャラが話し合うという形で実装したというアイデアが良い。Explainable AIとしても有用なのも良い
  • 仕事がはかどらない・やりたくない時に、やる気の「スイッチ」を入れる方法

    どうにもいいアイデアが浮かばない、デスクに向かってもまったく手が動かない・・・。 いわゆる「やる気が出ない」状況に陥ってしまうのは、Webデザイナーを始めとしたクリエイターの方であれば、日常茶飯事のことかもしれません。 今回は、その際に役立ちそうな「やる気が出る方法」を、体の仕組みに基づきながらご紹介します。やることは山積みなのにスイッチが入らない!という時には、ぜひとも以下の方法を試してみてください。 ■手を動かす やる気を出すにはとにかくまず「手を動かす」ことが大切です。 なぜ手を動かすとやる気が出るのか。これは脳にある側坐核(そくざかく)の活動によるものです。側坐核が活動すると人間はやる気が出ますが、側坐核を活躍させるためには、そもそも何かを始めなければいけません。多くの方はやる気が出てから仕事をはじめようとしてしまいがちですが、実は順序が逆で、これがやる気を出すうえでの大きな躓きと

    仕事がはかどらない・やりたくない時に、やる気の「スイッチ」を入れる方法
    maraigue
    maraigue 2024/10/04
    仕事に気乗りしないとき、とにかく手を動かそうというのは言われるんだけど、それすらも気乗りしない自分。「その手を動かすことを、気乗りするような何かに決めておく」というのは手かもしれない
  • やる気がない人ほど「まず手を動かすべき」理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    やる気がない人ほど「まず手を動かすべき」理由
    maraigue
    maraigue 2024/10/04
    "たとえやる気が起きなくても、まずは無理にでも始めてみて、手や目などの末梢から脳に作業の楽しさを伝える" ってあるけど、そのことすら気乗りしないのが自分にとってつらいところ…
  • どこにも行けない「44番出口」なぜ生まれた? 案内図に記載なし でも池袋駅前に堂々存在する謎施設の正体 | 乗りものニュース

    池袋駅東口に幻の「44」出入口が存在します。駅構内の案内図では存在が伏せられていますが、堂々と実在。しかし地下から地上に出ても、どこにも行けないのです。なぜこのような「純粋な出入口」が生まれたのでしょうか。 駅に一切案内がない「44」出入口 JR、東武、西武、東京メトロが乗り入れる池袋駅には、共通の「出入口番号」が設定されていまが、その中には、どこにも行けない幻の「44」出入口が存在します。 拡大画像 「44」出入口がある池袋駅東口(画像:写真AC)。 東京メトロ公式サイトの駅構内図には、商業施設内にある「10」から「20」、「23」から「33」は省略されていますが、駅の出口案内板には「1」から「43」(「21」は欠番)まで連番で記載されています。 ところが池袋駅には、幻の「44」が存在します。この出入口は地下には一切、案内がなく、地上にのみ痕跡がありますが、それを見つけるのは容易ではあり

    どこにも行けない「44番出口」なぜ生まれた? 案内図に記載なし でも池袋駅前に堂々存在する謎施設の正体 | 乗りものニュース
    maraigue
    maraigue 2024/10/01
    出口自体が孤立してしまって現在は利用できなくなっているが、番号も44番という孤立したものが割り振られた経緯が面白い。番号を付けるようにした時点で半ば孤立していたのね…
  • ユニクロ柳井会長の口からなぜ「日本人は滅びる」発言が飛び出したのか…ヤバすぎる結論に至るまでの苦悩(週刊現代) @moneygendai

    を代表する経営者の口から飛び出した「日人は滅びる」発言。危機を前にしても動かない国民への脅しか、それとも絶望から出た音か。過去の発言や証言から、「柳井発言」の真意を読み解く。 日の経営者は何もしない 「人生は希望がなければ、生きてはいけない。希望を持とう。希望を持って生きていこう」 かつてこの国の未来を信じ、力強くこう語りかけていたビジネスリーダーは、いったいどこで変節してしまったのか—。 日のアパレル界を牽引し、ユニクロを世界有数の企業に育て上げた柳井正・ファーストリテイリング代表取締役会長(75歳)の過激な発言が波紋を呼んでいる。発端となったのは、8月26日に放送された日テレビの報道番組だ。単独インタビューに応じた柳井氏は、記者からの「日の未来はどうなると思うか」という質問に、こう答えた。 「日は日人だけでこれからやっていけないでしょう。(外国人を受け入れてはいるが

    ユニクロ柳井会長の口からなぜ「日本人は滅びる」発言が飛び出したのか…ヤバすぎる結論に至るまでの苦悩(週刊現代) @moneygendai
    maraigue
    maraigue 2024/09/27
    柳井正氏の発言が微妙なのは「発言の前提が、日本という国の伸びしろが大きかった時代になってしまっていること」だと思っている。日本で企業や国を伸ばすことのハードルが、以前に比べてめちゃくちゃ高いんですよ
  • こどおじがAndroidアプリ作ってたらGoogleに子供部屋を追い出された話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 自己紹介 皆様は個人開発をやっておられますでしょうか。私も億万長者を目指して日々スマホアプリ開発をしております。 代表作は安倍晋三エクスプローラー/聖帝エクスプローラー、最近力を入れているアプリはガチ有能AI助手です。他にもいくつかのアプリを個人で開発し、AppStore/GooglePlayで公開しています。 私はこれらのアプリを実家の自室で開発していました。10年以上実家暮らしをしていた筋金入りの子供部屋おじさんです。 なお、ガチ有能AI助手ではバックエンドで使用しているCloudRun、Firebase、Algolia、Suno、

    こどおじがAndroidアプリ作ってたらGoogleに子供部屋を追い出された話 - Qiita
    maraigue
    maraigue 2024/09/12
    "アプリ利用者のセキュリティを守るために開発者のセキュリティはどうなってもいいという考えなんでしょうか" "グーグルは個人開発者を排除したがってるとしか思えません"
  • 70歳までの就業が一般的になるなら、60歳で引退モードに入っている場合じゃないんじゃない?:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    40代後半のころの話。 お取引先で、非常に厳しく鍛えてくださる人材育成担当者がいらっしゃって、長年のお付き合いの中で、徐々に関係ができていき、最後は、 「もう、田中さんだから、何をリクエストしても応えてくれるでしょ」 という信頼を得るまでになった。 当に厳しく指導されたが、そういうお客様もだんだん珍しくなって、今思うと貴重な体験であった。 その方をAさんとしよう。 Aさんは、60歳になった時、1年契約の再雇用という道を選んだ。 最前線で、人材育成についてプランし、運営していたAさんは、60歳になって再雇用の立場になった途端に、一歩、後ろに引くようになった。 会議でも発言しない。 研修当日も事務局として動き回っていらっしゃるが、私に意見とかアドバイスとか質問などなさらない。 絶対何かおっしゃりたいことがあるはずなのに、とずっと思っていた。 ある時、Aさんに尋ねた。 「Aさん、一歩も二歩も後

    70歳までの就業が一般的になるなら、60歳で引退モードに入っている場合じゃないんじゃない?:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    maraigue
    maraigue 2024/08/29
    "60歳になった時、「一歩後ろに引かねばならぬ」と強く意識してしまった。そして、あれこれを後輩などに譲っていった。自分が前に出ないように、意見言わないように。・・・しかし、うまくいかなかった。"
  • なぜ 「ラーメン」 が日本で国民食になったのか…?調査してわかった《意外な事実》 - おとなの週末Web

    の「国民」の地位を確立したラーメン。麺やスープの個性を筆頭に、その魅力が語られることは多いが、今回はトッピングの雄で「チャーシュー」の魅力に、1ヵ月で78杯をべつくした『おとなの週末』ラーメン調査隊が迫る。 浅草にあった、日で初めてラーメン店 話は「そもそもチャーシューとはなんぞや?」というところからはじまる。 来チャーシューとは、中国語で『叉焼』と書き、調味料と紅麹の酒粕を塗った肉塊を、大きな窯の中に吊るして焼いた料理だ。 そして日に於いて、現在のラーメンに近いスタイルの料理を提供したのは、明治43年に開業の浅草『来々軒』であるというのが定説である。この店のラーメンには、叉焼が載せられていたようだ。 しかし、この店が人気を博すと、屋台のラーメン店も東京に登場。当然、叉焼を作る大きな窯などない。そこで、表面を焼いた肩ロースやロースを醤油味のタレで煮込む、いわゆる『焼豚』をのせ

    なぜ 「ラーメン」 が日本で国民食になったのか…?調査してわかった《意外な事実》 - おとなの週末Web
    maraigue
    maraigue 2024/08/14
    こんなタイトルだけど、メインは「ラーメンのチャーシューの歴史」。だが面白い。本来チャーシューと言われていた肉料理からどう変化してきたか
  • なぜあなたの考えた施策はしょぼいのか?あるいは『課題⇒施策』の罠:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    先日、ゴールやコンセプトなど抽象的なことを考える際には、トップダウンアプローチではなく、くさび打ち込み方式でしか考えられないのでは?という話を書いた。 くさび打ち込み方式で質を探る方法、あるいは目的から議論しない訳 めちゃくちゃ重要だがややこしすぎる話なので、理解してもらえるか心配だった。だが、意外と反響があった。 ・無理矢理トップダウンで考えていたので、反省してます ・自分も実はこういうやり方でやっています ・とはいえ、めちゃくちゃ難しい・・ などなど。 「ピラミッドの上(ゴールや戦略)から下(方針や戦術)へ考えるよね」という、世の中の常識に真っ向から反する意見であり、かつ直感にも反するので、この反応は結構嬉しかった。 気を良くして、同じように15年くらい前から社内でのみ提唱している、ややこしい話をもう一つ紹介したい。それは課題と施策を考える順番についての話だ。 世の中では「課題⇒施策

    なぜあなたの考えた施策はしょぼいのか?あるいは『課題⇒施策』の罠:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    maraigue
    maraigue 2024/06/27
    "課題に1:1対応した施策というのは、みみっちい施策でしかない" "言うまでもなく、このe)のステップ、あるべき姿(ToBe像)を考える所が最大の難所だ。(eさえあれば、次のfは比較的簡単だ)"
  • ランサムウェア渦中の「ニコニコ」に学ぶ“適切な広報対応”の重要性

    2024年6月8日に「ニコニコ」関連のサービスで発生したインシデントに注目が集まっています。現時点では「正確な復旧時期は被害状況の調査結果次第となりますが、1カ月以上かかる見込みで、再開できるサービスから順次再開していく予定」とあるように、大変な状況にあることが分かります。 報告では、このサービス停止の原因について「ランサムウェアを含むサイバー攻撃を受け、相当数の仮想マシンが暗号化され、利用不能になりました」と述べられており、日においてもここまでの被害が発生することに、何ともいえない気持ちになります。 同インシデントは親会社であるKADOKAWAの株価低下も招いており、想定以上の被害が生まれています。まずは復旧に向けて動いている担当者を応援するとともに、対応が完了した後に事故対応レポートが公開され、それが多くの企業の役に立つことを期待したいと思います。 12分の動画で明らかになったニコニ

    ランサムウェア渦中の「ニコニコ」に学ぶ“適切な広報対応”の重要性
  • ゆっくり解説 西洋人が鬼畜だった理由

    次回:なぜイスラム教は豚肉を禁止したのか? https://youtu.be/hh_VSw89uqo 次々回:なぜヒンドゥー教は牛肉を禁止したのか? 未定 ●X(旧:Twitter) https://twitter.com/GeoYukkuri Twitterでは、新しい動画の告知をしております。 当にたまに地理に関することを呟きます。 ●参考文献 鯖田豊之『肉の思想:ヨーロッパ精神の再発見』中公新書, 1966. https://amzn.to/3vn4Hgg ←コレがマジでオススメ 鈴木秀夫『森林の思考・砂漠の思考』NHKブックス, 1978. 南直人『の世界史』昭和堂, 2021. https://amzn.to/3TWPDPL ●参考サイト 中西載慶「パンの感、うどんのこし」東京農業大学webジャーナル, 2010. https://www.nodai.ac.jp/t

    ゆっくり解説 西洋人が鬼畜だった理由
    maraigue
    maraigue 2024/06/16
    大元は鯖田豊之「肉食の思想」という書籍とのこと。原因は西洋では畜産に力を入れざるを得なかったからで、その更なる原因は、小麦は生産できても(より生産効率の高い)米は生産が難しかったから、という説と
  • なぜ仕事をしなければいけないのにスマホをいじってしまうのか…良習慣は続かず悪習慣が続く根本原因 "脳のGPS機能"を使いこなせていない

    仕事をしなければいけないのにスマホを触ってしまう、毎朝早起きしようと思うのに寝坊してしまう、そんな悪い習慣を変えられないのはなぜか。認知科学コーチングを実践する名郷根修さんは「習慣化は脳の問題だ。脳の“GPS機能”を活用することで新しい習慣をライフスタイルに組み込むことができる」という――。 ※稿は、名郷根修『習慣は3週間だけ続けなさい』(SBクリエイティブ)の一部を再編集したものです。 習慣化ができないのは脳の問題 「今年こそ健康的な生活を送る」 「来月から朝型に生活リズムを切り替える」 「来週から英語をもっと勉強する」 年明けや月初め、週初めに新しい習慣を始めようと目標を立てる人も多いはずです。どうにかして今の生活を変えたい。夢や目標を達成したい。ただ、多くの人は継続できず、挫折してしまっているのではないでしょうか。 そのたびに、自分がなぜ習慣化に失敗するのか原因を考えたはずです。根

    なぜ仕事をしなければいけないのにスマホをいじってしまうのか…良習慣は続かず悪習慣が続く根本原因 "脳のGPS機能"を使いこなせていない
    maraigue
    maraigue 2024/06/03
    "習慣化するには習慣の目的地を明確にすることが重要なのです" "「英語を毎日30分勉強する」ではなく「毎日30分勉強して、来年までにTOEICを今より200点高いスコアにする」と具体的な目標を掲げる"
  • どうして、「学園でアイドルマスター」なのか? 開発陣にぶっちゃけ聞いてしまう、『学園アイドルマスター』ができるまで

    「新しい『アイマス』なんだから、今までの固定観念を壊して新しいものを作ってほしい」 『学園アイドルマスター』の開発中、今作のメインプロデューサーを務める小美野日出文(こみの ひでふみ)氏はこの言葉を何度も投げかけられたらしい。 しかし、小美野氏自身は全く逆の考えだったという。 新しい『アイドルマスター』だからこそ、『アイマス』の良さを残す必要がある。「新入生」とでも言わんばかりの鮮烈なイメージがある一方、『アイマス』として正しいことをできているのかを常に考えながら『学マス』を作り上げてきたらしい。 『学園アイドルマスター』のコンセプトがまとめられた企画書この事実を知るまで、なんとなく勝手に「『学マス』は相当“新しさ”を意識して作ってるんだろうな」と思っていた。そもそもシリーズ的には6年ぶりの完全新作だし、舞台も学園だし、ビジュアルも、曲も……なんだか全体的に「新しさ」を全面に押し出している

    どうして、「学園でアイドルマスター」なのか? 開発陣にぶっちゃけ聞いてしまう、『学園アイドルマスター』ができるまで
  • #高槻やよい生誕祭 『やよい軒高槻店』聖地巡礼っていつからやってんの?→震源地を発見したツワモノがいる

    リンク 最上 静香| アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ(ミリシタ)| バンダイナムコエンターテインメント公式サイト 最上 静香| アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ(ミリシタ)| バンダイナムコエンターテインメント公式サイト スマートフォンゲームアプリ「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ(ミリシタ)」公式サイト 39 リンク store.yayoiken.com やよい軒 高槻店 | やよい軒 やよい軒 高槻店の詳細ページです。定のお店「やよい軒」の店舗検索のページです。日各地の「やよい軒」のお店を検索できます。 リンク ニコニコ大百科 やよい軒とは (ヤヨイケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 やよい軒とは、株式会社プレナスがフランチャイズ展開する定屋である。 概要 かつては「めしや丼」と言う名の外ランチャイズチェーンで

    #高槻やよい生誕祭 『やよい軒高槻店』聖地巡礼っていつからやってんの?→震源地を発見したツワモノがいる
    maraigue
    maraigue 2024/03/26
    やよい軒高槻店ができたのが、アケマスのサービス開始後最初の高槻やよい誕(2006年3月25日)の1ヶ月前とかだったのか...
  • 星街すいせいと『デレステ』コラボはなぜ“異例の事態”と騒がれているのか ゲームとVTuber業界に訪れた「変化」の背景

    ホロライブに所属するVTuber・星街すいせいと音楽ゲームアプリ『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』(以下、『デレステ』)とのコラボ企画が2023年3月11日から4月10日にかけて開催されている。 自身も「アイマスP」(「アイドルマスター」シリーズのファンのこと)であると自称する星街すいせい。VTuberが「アイドルマスター」(アイマス)のゲームに実装されるのは異例の事態だ。 記事は、星街すいせいと『デレステ』コラボの概況について考察し、『アイドルマスター』とVTuberの関係性を明らかにする試みである。 『デレステ』ってそもそもなに? 『デレステ』は、バンダイナムコエンターテインメントがスマートフォン向けに配信する音楽ゲームアプリだ。 プレイヤーは、作中に登場する180人以上のアイドル(キャラクター)たちをプロデュースするプロデューサーとなり、コミュニティを広げ

    星街すいせいと『デレステ』コラボはなぜ“異例の事態”と騒がれているのか ゲームとVTuber業界に訪れた「変化」の背景
    maraigue
    maraigue 2024/03/24
    星街すいせいさんが、シンデレラガールズ(モバマス・デレステ合わせ)で初めて「アイマス外のキャラが」「プレイアブルで実装された」例になったことについて、関連事項なども含めて解説
  • 首都圏のアリーナ充実により大阪を含む地方公演の必要性が低下。大阪・関西の会場不足も加わりエンタメ産業の東京一極集中が急加速。コンサートプロモーターズ協会(ACPC)が声明を発表!

    コンサートプロモーターズ協会 関西支部会は、2024年2月15日に『関西地区のアリーナ建設計画に関する声明』を発表し、アリーナ施設の不足による、エンタテインメント産業の首都圏一極集中と関西のエンタメの衰退を危惧している事を伝える情報を発信しました。 以前にこのブログでも、アリーナ施設の不足を危惧する記事を書きましたが、実態は一般人が考えているよりも遥かに深刻でした。このままの状況が続けば、大型公演の東京(首都圏)一極集中がさらに加速し、世界的な巨大都市圏である「京阪神地区」においても、東京方面に行かないと意中のアーティストのコンサートが見られない時代がやってきそうです。 【出典元】 →関西地区のアリーナ建設計画に関する声明 コンサートプロモーターズ協会(ACPC)とは 音楽を中心としたライブ・エンタテインメントを主催する、全国のプロモーターで構成される一般社団法人。ライブ・エンタテインメン

    首都圏のアリーナ充実により大阪を含む地方公演の必要性が低下。大阪・関西の会場不足も加わりエンタメ産業の東京一極集中が急加速。コンサートプロモーターズ協会(ACPC)が声明を発表!
    maraigue
    maraigue 2024/03/05
    "首都圏公演と比較すると1.5倍の経費" "大阪城ホール等の8,000席〜10,000席キャパでは採算が合わなくなってきており、主催者であるアーティスト事務所が関西公演を敬遠しています"
  • サブスクとレンタル廃止とDJの話|INOMUSICA

    DJとかにおいて最近若い人が始めるにあたって、自分が始めたころと結構状況が違うなと思うことが増えてきました。なので、一応整理も兼ねて記事を書いてみます。 特に音楽を普段聞くためのメディアがサブスクにシフトした、大手レンタルショップがレンタルを廃止する流れになったというのが背景として大きいのかな、と思ってるところです。 店舗でのCDレンタル、実質終了へ。以前予言的にCDレンタルが終わる的な話を書きました。わたしも終わってほしくはなかったし、終わってない店舗もあるんですが、少なくともTSUTAYAでCDを大量レンタルするという手段に頼れなくなってくるのは確かだと思います。 特に日最大の在庫を誇る渋谷TSUTAYAのCDレンタル廃止は多くのDJにとって衝撃だったのではないでしょうか。 CDレンタル自体はたしかに一世を風靡しましたが、現在、音楽を聴く手段のメインはサブスクおよび動画サイトがメイン

    サブスクとレンタル廃止とDJの話|INOMUSICA
    maraigue
    maraigue 2024/03/02
    "ストレージ(SSDや HDD)に音楽を溜めておく概念がそもそもないというのが普通になります" "DJなどの音源管理を教える際には、音源の購入や取り込みから教えることになると思います"
  • 農林水産省 on Twitter: "【試してほしい!フライパン1合炊飯】 1.洗った米1合に220mlの水を入れ30分ほど浸す 2.【強火】1分→【弱火】5分(浸した水がなくなるまで)→【強火】1分 3.蓋を開けず5分以上蒸らす 簡単なのにお米の旨みが感じられるこの炊き方に最近ハマっています。 ぜひお試しください! #米の日 https://t.co/WmJUZks7Wb"

  • Jリーグで進む残酷なヒエラルキー ギラヴァンツ北九州・小林伸二前監督「国内では1~2チーム、超ビッククラブを作る流れにある」

    ギラヴァンツ北九州・小林伸二前監督インタビュー 後編 ギラヴァンツ北九州で5年間スポーツダイレクターと監督を務めた小林伸二氏をインタビュー。後編ではJ2やJ3などJリーグの「下位チーム」が直面する現状と、この先とるべき対策について聞いた。 前編「小林伸二が語るJ2・J3の沼の正体」>> 【「どんどん選手が変わっていなくなる」】 2021年、前年の主力が2人だけ残ったチームがスタートした。チーム人件費は4億4900万円。前年から1億2000万円近くアップさせ、シーズンに臨んだ。 小林は再びトレーニング強度を上げ、チームを構築していこうとした。キャンプでは手応えもあった。しかし、体力的に続かない。また、2年間かけて積み上げてきた戦術は、新加入選手には浸透しきれなかった。22チーム中21位で、再度J3降格となった。 ギラヴァンツ北九州の小林伸二前監督に、J2・J3の苦しい現状を聞いた photo

    Jリーグで進む残酷なヒエラルキー ギラヴァンツ北九州・小林伸二前監督「国内では1~2チーム、超ビッククラブを作る流れにある」
    maraigue
    maraigue 2024/01/25
    "国内では1チームから2チーム、超ビッククラブを作ろう』という方向にすでに舵を切っていると思いますよ" "J2やJ3のクラブは国内リーグの上位クラブに選手が移っていく流れをますます止められなくなると思います"