タグ

研究に関するmarigomochaのブックマーク (84)

  • 研究室の教授との付き合い方を変えてうまくいった話。教授を共同研究者に引きずり込む。 - かやのみ日記帳

    このままでは卒業できないと言われてしまった 教授に気で張り付いて助けてもらう 教授の時間は有効に、そして全力で奪い合うもの 卒業研究で学んだこと さいごに anond.hatelabo.jp たまたま見かけたところから、上記の「生きる目的とは」にたどり着いて自分とすごく似ているなと思って書いた。自分も大学にいたころ、研究室に配属されてからは発声練習にお世話になった。ためになるけど、自分の弱いところをぐさぐさ刺されてウワァー!となる。さすが教授。教授という人種は的確に急所をえぐる技術を持ってるなと感じた。 このままでは卒業できないと言われてしまった 私は研究室に入って絶望した。やっていることの難易度が高すぎる。研究室の説明会の頃から果てしなく難しく、授業ではやっていないような高度な内容をバンバン使い、優れた先輩方がひしめく魔境だった。かなり真面目な人が多く、ちょっとのことではへこたれない。

    研究室の教授との付き合い方を変えてうまくいった話。教授を共同研究者に引きずり込む。 - かやのみ日記帳
  • ヘビのようにクネクネ変形してケーブル・電話・照明などになるメカケーブル「LineFORM」

    MITメディアラボが、「自由に変形する紐があったら私たちの身の回りのコンピュータや道具はどう変わるだろうか?」をコンセプトに、ヘビのように自由に変形して思いがけない使用方法をポンポン生み出してくれそうなメカロープ「LineFORM」を発表しました。 Tangible Media Group http://tangible.media.mit.edu/project/lineform/ 「LineFORM」がどんなものかは以下のムービーを見ればよく分かります。 VimeoLineFORM MITメディアラボのタンジブルメディアグループが開発したのが…… LineFORM。不規則にグネグネ曲がっていますが…… バッと形が変形。 黒色の布の中に何が入っているのか不明ですが、機械的に形を変えていきます。 「自由に変形する紐があったら私たちの身の回りのコンピュータや道具はどう変わるだろうか?」をコン

    ヘビのようにクネクネ変形してケーブル・電話・照明などになるメカケーブル「LineFORM」
    marigomocha
    marigomocha 2015/11/12
    中垣〜!!!!
  • 城西国際大学メディア学部 クロスメディアコース

    情報・通信 ソーシャルメディア ゲーム・アプリ開発 Web ビジュアルデザイン 広告・広報 編集・出版 テレビ 映画 映像制作 アニメ・コミック ポストプロダクション サウンド制作 サウンドデザイン サウンドデザイナー アートディレクター CGクリエイター データベースエンジニア TVディレクター ミキシングエンジニア Webプログラマー 映像クリエイター システムエンジニア(SE) Webデザイナー ゲームプログラマー グラフィックデザイナー 編集デザイナー 作曲家 サーバ管理者 CMプランナー プロモーションディレクター 一般企業の広告・販促 サウンドエンジニア ネットワークエンジニア TVプロデューサー マスタリングエンジニア ゲームクリエイター TVカメラマン レコーディングエンジニア 一般企業の広報 ゲームデザイナー ポストプロダクション技術者 システムコンサルタント サウンドク

    城西国際大学メディア学部 クロスメディアコース
    marigomocha
    marigomocha 2014/11/02
    TDWの大量の黒い羽かっこよかった
  • 最短距離ではなく「最も美しい」や「最も楽しい」道順を表示する研究

    スペイン、バルセロナのヤフー研究所が発表した研究は、地図上で道順を示す時に、「一番早い」ルートではなく、「一番美しい」ルートや「一番幸せな」ルートなどを表示するという技術です。 出発地点と目的地を入力すると道順を表示して […] スペイン、バルセロナのヤフー研究所が発表した研究は、地図上で道順を示す時に、「一番早い」ルートではなく、「一番美しい」ルートや「一番幸せな」ルートなどを表示するという技術です。 出発地点と目的地を入力すると道順を表示してくれる、というのはオンラインの地図サービスでは普通の機能となってきています。車、電車、歩いていくなどの手段に合わせた道順表示も選べますが、ほとんどの場合、表示されるのは「最も早いルート」でしょう。 渋滞情報と組み合わせた「今一番早くつけそうなルート」や、坂道情報と合わせて「自転車で楽なルート」などというのも出来ていますが、今回の研究では、ロンドンや

    最短距離ではなく「最も美しい」や「最も楽しい」道順を表示する研究
  • 全員歩きスマホin渋谷スクランブル交差点-もしもスクランブル交差点を横断する人が全員歩きスマホだったら?-

    「歩きスマホ」経験者の5人に1人が事故や怪我を経験しています。 スマートフォンの画面を見つめながらの歩行は、周囲への注意がおろそかになり、大変危険です。 また自分自身だけでなく、周りの方を巻き込む大きな事故につながることもあります。 ...しかし! 今日も歩きスマホをする人は後を絶ちません。 そこで↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 歩きスマホの危険性を演算シミュレーションを使って検証! 渋谷スクランブル交差点で演算シミュレーションで1500人に歩きスマホをさせてみました。 その様子は、カオス?恐怖?コメディ? 歩きスマホが引き起こす異常現象の数々にご注目! ※シミュレーションに使用している数値の一部は、愛知工科大学 工学部 情報メディア学科 小塚一宏教授の研究結果に基づいています。 One in five people texting while walking are i

  • arduinoで植物と話したい | せかいらぼ

    Amazonで大薮 多可志, 勝部 昭明の植物生体電位とコミュニケーション。アマゾンならポイント還元が多数。大薮 多可志, 勝部 昭明作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また植物生体電位とコミュニケーションもアマゾン配送商品なら通常配送無料。 つまり、植物生体電位を計測出来れば、「澄ました顔してても電位は正直だなァ(ゲス顔)」みたいな感じで、植物と少しだけ仲良くなれるかもしれません。ちなみに植物生体電位の研究は以前からあるんですが、前述の田中浩也研究室の研究は「良い電位の計測場所」に関して特許を取得してて、OH…さすがKEIO…という気持ちになったことは秘密です。 さて、ではどうやって生体電位を測るのかですが、もっとも良い方法はガラス微小電極にようにものすごく細かい電極を使って細胞膜の内外にダイレクトアタックすることです。しかしもちろんそんな技術はありません。もうひとつの方法は

    arduinoで植物と話したい | せかいらぼ
  • 「クルマのUI」を考える時代へ:慶応大学脇田研究室のプロトタイプ「UNDA」

  • masui / Web時代のユーザインタフェース研究 - Glide

    Please note that Glide no longer supports Internet Explorer versions 7 or 8.

    marigomocha
    marigomocha 2014/01/16
    増井さーん!
  • 増井研でこの先生きのこるには

    増井研でこの先生きのこるには 1. 増井研でこの先 生きのこるには @shokai 2013年9月30日(月) @masuilab 2. 私 •@shokai (しょうかい) •趣味料理、glitch 3. 先生に相談しよう • 関西弁なだけで、別に怒っていません 4. 怒っていません 5. よくある負のスパイラル アイディアない ↓ 何もしない(調査・技術習得・先生に相談) ↓ 研究室Wikiに書かない ↓ 発表しない ↓ いつの間にか1学期終わってる 6. 研究室に来よう • 先生は月曜以外にもけっこういる • デルタ棟には冷蔵庫/給湯器/シャワーあります • 電子レンジがない(ほしい) • イオタ411はキッチン?があります • 授業の合間に来て昼ごはんをべるといい、負 のスパイラルが避けられる 7. 「完成するまで相談しない」 はやめたほうがいい • アイディア段階で先生の知見

    増井研でこの先生きのこるには
    marigomocha
    marigomocha 2013/09/30
    マジクールすぎる
  • 「Makerムーブメント」の時代におけるデザイン言語

    16. • 大学院修士1年生 1st year students of the master course • プログラミングの経験は少し She had little programming skills • 電子工作の経験はゼロ She had no electronics skills • 3D CADの経験はゼロ She had no 3D CAD skills • 製作期間はスキル習得も含めて六カ月 6 months project including acquiring skills IAMASにおける研究プロジェクト // Research Projects at IAMAS デザインプロセス // Design Process

    「Makerムーブメント」の時代におけるデザイン言語
  • 33歳、無収入、職場はアフリカ

    バッタ博士、前野ウルド浩太郎。サハラ砂漠の国・モーリタニアで働く33歳。カネはない。安定した将来の約束はない。だが、研究への情熱がある。バッタへの愛がある。ピンチはアイデアで乗り越える。厳しい環境下で働くすべての戦士たちに捧げる「サバイバルのためのひと工夫」、連載開始。 取り返しのつかない生活を送っています 私は雪国・秋田育ちにも関わらず、灼熱のサハラ砂漠でバッタを執拗に追いかけ回すことを生業にしている男です。一般に博士号を取得した研究者は、就職が決まるまでポスドク(ポスト・ドクター)と呼ばれる1、2年程度の任期付の職を転々としながらいつなぎます。私もポスドクです。政府が2年間の任期で若手研究者を外国に派遣する制度を利用し、このアフリカ滞在中の成果を引っさげて、安定した給料が得られる常勤の昆虫学者になる可能性に賭けました。モーリタニアの国土は日の3倍で日人の民間人が私一人だけという孤

    33歳、無収入、職場はアフリカ
  • ES細胞から網膜作り成功 世界初 NHKニュース

    体のあらゆる組織や臓器になるとされる「ES細胞」から、人の目の網膜を世界で初めて作り出すことに神戸市にある理化学研究所のグループが成功し、国内に数万人の患者がいる網膜色素変性症などの新たな治療法の開発に役立つと期待されています。 神戸市にある理化学研究所の発生・再生科学総合研究センターなどの研究グループは、立体的な細胞のかたまりを作る独自の技術を使って、ヒトのES細胞から網膜のもとになる組織、「眼杯」を作り出しました。 40日ほど培養したところ直径およそ5ミリ、厚さ0.3ミリほどのおわん型をした網膜に成長したということです。 この網膜は、光を電気的な信号に変える視細胞や電気信号を脳に伝える神経細胞の膜が何層にも重なるようにできていて実際に光を感じる機能があるとみられています。 ES細胞からヒトの網膜ができたのは世界で初めてで、国内に数万人の患者がいて失明の恐れのある網膜色素変性症など目の病

  • こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30
  • teamLab

    teamLab Borderless: MORI Building DIGITAL ART MUSEUM Feb 09, 2024 - PermanentAzabudai Hills, TokyoteamLab Museum

    teamLab
  • インタラクションに使えそうな?マテリアル10 | pcf | physical computing forum

    最近、気になる10のマテリアル。いままでとは違う、インタラクションを思いつくかも? 1.エアロゲル 非常に低密度の固体で、さまざまな驚異的な特性を持ち、とりわけ眼をみはる断熱性を持つ。半透明な外見から「凍った煙」や「固体の煙」などの異名を持つ。90 - 99.8 %の空気で構成され、密度は1.9 - 150 mg/cm3である。触ると発泡スチロールのような感触がある。 出典:wikipedia - 2.スチールベルクロ スチール製のベルクロ。ループとフックを除いたテープ部分の厚さは0.2mm。1平方メートルで7トンの垂直荷重に耐えるそうだ。 出典:newscientist - 3.導電糸 電気を通す導電性の糸。Lilypadを使った作品制作に欠かせない。様々な用途で使用可能で、下の写真のように使うとベルクロをスイッチのように使うこともできる。 導電性のインクで書けるペンや、接着剤、紙、ゴ

  • 電子回路を編む - calvados.jp/jp

    喜怒哀楽 4-SHAA(シーサー) 2009年5月 7日 17:47 沖縄のカタブイ(片時雨)対策に。 2009年4月30日 18:08 zip up 2009年4月28日 16:44 色々 2009年4月27日 23:05 電子回路を編む kisocci (2009年1月16日 14:57) 編み物や日曜大工といった人間個々が嗜むローテクと、コンピュータ、車、薬品といった企業が生産するハイテク。昨今、この「low」「high」の境界がぼやけてきて、「new craft」というあらたなフィールドが誕生しようとしています。 MIT Media LabのLeah Buecheley氏の講演 Design Futures: Leah Buechley (MIT Media Lab) - New Craft - A Marriage of High and Low Tech from Eliza

  • Home

    Debra Ansell’s edge-lit rainbow illuminates seven acrylic “arcs” so that each glows with its own colors — with RGB LEDs on both ends for color mixing effects! Code it on a CPX and celebrate #CircuitPythonDay2024, or on an ESP8266 to display real-time weather conditions.

    Home
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 Arduinoでマイコンしよう!!

    ■ Arduinoでマイコンしよう!! 唐突ですけど、今回は世界中でプチ話題のマイコンボードこと Arduino 。えぇーっ!? まいこんぼおどぉ~? そんなのワタシと関係な~い!! とブラウザを閉じないで欲しい。恐らく、たぶん、きっと、アナタにとって、非常に身近&容易に使えたりするマイコンボードだから。 Arduino体(ボード部)。パソコンとUSB接続し、Arduino IDEと呼ばれる開発環境を使って簡単に(マイコンに対して)プログラミングを行える。写真は、プログラムによりLEDの発光を制御しているところ Arduino(アーデュイーノorアルデュイーノ)は、イタリア生まれのマイコンボードだ。パソコンのようなヒューマンインターフェイスは備えないが、コンピュータである。正確には、マイコンボードと専用プログラミング環境等を含めてArduinoと呼ぶようだが、ま、細かい話は端折る方向で。

  • 建築発明工作ゼミ2008

  • 四谷工作研究所

    以前試したサーボを動かす方法は、20msの間に、heightとlowをつくる方法だった。 今回は、可変抵抗をセンサーにして、前回の方法も含め3つの方法で試してみる。 1 │ analogWriteコマンドを使う void setup(){ pinMode(3,OUTPUT); } void loop(){ int val=analogRead(0)/4; // (0~1023)/4 analogWrite(3,val); // (0~255) delay(20); } この方法は、 Arduino基盤にpwmと書いてあるポートにだけ可能。 分解能は、256 ※サーボのメーカーによっては、動かないときがある。 2 │ Servoオブジェクトを使う ここからオブジェクトをダウンロードして、Arduinoのフォルダのなかのlib/targets/librariesに入れてArduinoを