目次 この記事の目的 String Constant Pool String#intern String#intern の実装を追う まとめ 1. この記事の目的 Javaで文字列同士の比較(等しいか判定)したい時は、 equals メソッドを使いましょう。 とは初心者に最初に教えるべき1つの教訓になっています。 では次のコードを実行するとどのように出力されるでしょうか。 public class StringLiteral { public static void main(String[] args) { String str1 = "abc"; String str2 = "abc"; System.out.println(str1 == str2); } } == 演算子は参照の比較を行います。 "abc" のオブジェクトが2つ生成されていれば、str1, str2の参照は異なるは
Stringクラス?? 初めはStringって何なのかよく分からないまま、ただ単に文字列を保持する変数だと思って使う人が多いと思います。かく言う私も、Stringってすんごい基本的な変数なのに、なぜ基本データ型(プリミティブ型)に含まれていないのかな?なんて思ったクチでした。 そもそもStringと、基本データ型(boolean,byte,char,short,int,long,float,double)には見た目の決定的な違いがありますよね。何かというと基本データ型は全部小文字だけど、Stringは頭文字が大文字だと言う事。なぜStringは頭文字が大文字なのかと言えばStringはクラス型変数だからです。 基本データ型というのはJavaのまさに基本データとして元々存在している型です。一方、クラス型というのはクラスでそのオブジェクトについて定義することで使えるようになる型です。 つまり、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く