ストーリー by hylom 2014年09月03日 13時45分 Linuxサポートが明言されているものを探す方が難しい? 部門より GIGABYTEの一部マザーボードとLinuxの組み合わせで、PCI ExpressのActive-State Power Management (ASPM)関連の不具合が発生する模様。この問題はWindowsでは発生せず、Linuxにのみ影響するとのことなのだが、GIGABYTEは「Windows以外はサポート対象外」として、この問題について修正しない方針のようだ(Phoronix)。 これはチップセットメーカーが作ったコードに問題があったためのようで、同様の問題はGIGABYTEだけでなくほかのメーカーのマザーボードにも影響するようだ。そのため、本家/.にて、「Linuxフレンドリなデスクトップ向けx86マザーボードを作っているメーカー」を尋ねるストー
米Citrixは8月21日(現地時間)、Linux版の仮想アプリケーションおよびデスクトップの限定テクノロジープレビューを発表した。この仮想化されたLinux向けアプリケーションおよびデスクトップは、FlexCast Management Architecture(FMA)を拡張して実現し、Citrix XenAppおよびCitrix XenDesktopが従来のWindowsアプリケーションとデスクトップに加え、Linuxの環境も統合して提供することになる。 この提供により、自動車、製造、石油ガス、金融サービスなどの業界による新たな利用ニーズに応えることができるという。 これらのLinux版アプリケーションとデスクトップを、Citrix HDXと組み合わせることで、効率的な帯域幅の利用を実現し、ユーザーはデバイスやネットワークに制限されることなくLinuxデスクトップにアクセスすることが
問い合わせフォームを簡単に作れるGoogleフォーム。 入力内容をチェック(検証)できるようになっていました。 フォーム設定画面の各質問で「詳細設定」をクリックすると、データの検証ができるようになります。 メールアドレスの検証はデフォルトでセットされていました。 文字数の制限や、正規表現も設定できます。電話番号や郵便番号の正規表現は、検索すれば色々出てきます。必要に応じて設定しましょう。 フォームの回答を検証する Googleフォームに問い合わせがあったときに、自分にお知らせメールを送ったり、相手に自動返信すると便利です。Google Apps Scriptで、簡単な作業で設定できます。 Googleフォームで自動返信システムをサクッとつくる こちらもデフォルトの機能として、Googleフォーム側で実装して欲しいですね。
2013年11月より、Appleのアフィリエイトは、PHGというサービスに移行しました。 Appleのオフィシャルアフィリエイトですので、Apple製品をよく利用している方は、申し込んでおくとよいでしょう。 ウェブ上にはアフィリエイト申し込みページがない? 以前はこちらにアフィリエイトのページがあったようなのですが、現在はトップページにリダイレクトされてしまいます。Appleとしてはアフィリエイトは増やしたくないのでしょうか? アフィリエイトのFAQページは残っています。その中に「Apply now」という申し込みページへのボタンがあって、こちらから申し込みはできます。なんとなく裏口からこっそり入るみたいで、気持ちが悪いです。 過去のメールを確認する リンクシェアからPHGへiTunesのアフィリエイトの移管をしたことがある人には、2013/11/1に「Apple Online Store
マネーフォワード(Money Forward)というサービスを利用しています。 銀行や証券会社などを登録しておくと、ネット経由で口座データを取得して、全財産の額や、月ごとの収支を自動的に計算してくれます。 あらゆる金融機関を登録できる ネットバンキングなど、ネットサービスのある金融サービスであれば、ほぼすべて登録可能です。証券会社や、地方の信用金庫の口座も登録できます。 あらゆるデバイスで利用できる 以前は>マネールックを利用していました。インターネットエクスプローラーでしか使えず、macでは利用できませんでした。 マネーフォワードはどのブラウザでも利用可能です。スマフォからも使えます。 上手く利用するためのコツ ・ネットサービスを申し込む ネットサービスが利用できないと、銀行の口座データを自動取得できません。手動で入力することも出来ますが、かなり面倒です。銀行であれば、ネットバンキングを
日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 安倍晋三首相は3日午後、第2次政権発足後初の内閣改造を実施する。環境相には望月義夫行政改革推進本部長の起用が内定。少子化相に就く有村治子氏は行革相と、新設の女性活躍相を兼任する。閣僚18人のうち初入閣は8人。女性は過去最多に並ぶ5人となる。来年10月に消費税率を10%に引き上げる判断や、来春の統一地方選に向け、政権基盤を固める狙いだ。 首相は3日午前、首相官邸で記者団に「新たなスタートに向けて一層気を引き締めていきたい」と述べた。 内閣改造に先立ち自民党臨時総務会で、新たな党役員の体制も決めた。幹事長に前法相の谷垣禎一氏、総務会長に二階俊博衆院予算委員長、政調会長に前行政改革相の稲田朋美氏をそれぞれ起用した。 この後、官邸に組閣本部を設置。午後2時
あと1週間もすれば発表される予定の「iPhone 6」ですが、今回はぼくもiPhone 5からの乗り換えを決めてまして、徐々に高まりつつ、色々な情報が気になってきました。どんなデザインでも購入するのに間違いはないのですが、カッコイイ方がいいに決まってます。 これまで見てきた写真などはイマイチな感じもあったのですが、超弩級の完成度を誇るiPhone6のリーク動画が登場。で紹介されていた動画を見ると、悪くない気がするなぁ。みなさんはいかがですか? 今回はSIMフリーモデルでもいいかなとか考えているのですが、早く詳細が明らかにならないかなー。 ネタフルでは次のような記事も書いています。 ▼「iPhone 6」と思われるモックアップをいじっている動画 → 薄くて大きいですね! ▼【iPhone 6】国内の部品メーカーがお盆返上で大増産中らしい ▼Apple、公式に2014年9月9日にスペシャルイベ
『妖怪ウォッチ』が子供社会を救う? ~ 問題の可視化、許しと共存 ~ – Togetterまとめというツイートのまとめにハッとさせられました。イライラしている母親を見て子供が一言。「ママは今、しゃべらなくなる妖怪がついてるの」。本人から問題行動を切り離して可視化することで、ポジティブに。そんな視点から「妖怪ウォッチ」を見たことはなかったなぁ。でも、言われてみると、問題行動を“妖怪”として本人から切り離すというのは良いかもしれません。 「これから妖怪ウォッチ観る人は、とりあえず第1話と、人面犬初登場回(3話)と、コマさんと認MENの回(7話)がオススメだよー」とのことなので、改めて「Hulu」で見てみようかしら(【Hulu】「妖怪ウォッチ」を2014年8月16日より配信開始という記事をどうぞ)。 ▼妖怪ウォッチ2 本家 (同梱特典:ジバニャンメダル コマニャチ&限定カードダス「キュウビ」と限
@mayumine がHDR写真の本を出版しまして、ぼくも感化されてHDR写真熱が高まっています。しかし、一眼レフで三脚で3枚撮影して合成したりするまではなかなかできないと思い、もっと気軽に、そして手軽にiPhoneアプリでできちゃったりしないかしらと思い、試してみたら「Simply HDR」というアプリがなかなか良かったのでご紹介です。 本当はいくつかHDR写真の撮影・加工が出来るiPhoneアプリを試してみようと思っていたのですが、いきなり「Simply HDR」が良かったので、これを使い続けています。 ちなみに、HDR写真というのはハイダイナミックレンジな写真のことで、明暗がくっきりしていて、写真なのに写真じゃない、みたいな雰囲気が特徴です。本格的にHDR写真に取り組みたい人は @mayumine の本をオススメします。
8月31日の「やさいの日」にあわせて、タキイ種苗株式会社が野菜に関するネット調査を行ったそうで、その結果、子供が好きな野菜、嫌いな野菜のランキングが明らかになっています。子どもが嫌いな野菜ランキング1位は3年連続で●●●という記事です。 タキイ種苗株式会社は、8月31日の「やさいの日」を前に全国の20歳以上の男女600名(農業関連従事者除く)を対象に、「野菜」にまつわるイメージ評価や、野菜作り(家庭菜園/ベランダ菜園)の関心度、実践状況をインターネット調査を行なった。 ちなみに、ぼくはタマネギやアスパラガスなんかが好きですねぇ。前はパクチーが苦手でしたけど、克服したので嫌いな野菜というのはないかもしれません。 最も好きな野菜としては、6年連続で「トマト」が1位となったそうです。「トマト」は年代が上がると人気も上がるのだとか。そして嫌いな野菜は「セロリ」が3年連続で1位だそうです。香りや味が
廃校になった分校が「会津ジイゴ坂学舎(会津下郷)」として、カフェやミュージアムにリニューアルしているのを見学させて頂きました。古い木造の校舎が、素敵な雰囲気に変身していました。 木造の校舎が、お洒落に生まれ変わっています。 カフェだけでなく、ギャラリーやミニシアターも併設されています。水曜日が休み、営業時間は10時半から17時です。 元が校舎だというのも、よく分かりますよね。 かつては、ここを子供たちが歩いていたのです。 カフェではコーヒーだけだなく、ランチも食べられるようですよ。カレーとか食べたら、給食を思い出しそうだなぁ。 カフェに併設されたミュージアムショップです。 ミュージアムからカフェを臨む。 こちらがカフェです。重厚な雰囲気です。 かつてはクラス名が貼られていたであろう場所には、今はこうなっています。 ミニシアターあり。 ギャラリーあり。 ギャラリーの中はこんな雰囲気でした。か
いよいよ「北陸新幹線」が正式に開業するスケジュールが発表されました。2015年3月14日だそうです。北陸新幹線 来年3月14日開業という記事になっています。東京と金沢は2時間28分で、東京と富山は2時間8分で結ばれます。近い! 北陸新幹線は1997年10月に運転を始めた東京―長野を金沢まで延伸して開業。長野以降は飯山(長野県)、上越妙高、糸魚川、黒部宇奈月温泉(富山県)、富山、新高岡(同)。 「北陸新幹線」は「かがやき」「はくたか」「つるぎ」「あさま」の4つのタイプの新幹線が運行されることになります。 北陸新幹線金沢―長野間は、2015年3月14日に開業 | 岸田法眼によると停車駅は次の通りとなります。 かがやき:上野、大宮、長野、富山に停車。 はくたか:上野、大宮、高崎、安中榛名、軽井沢、佐久平、上田、長野、飯山、上越妙高から各駅に停車。 つるぎ:富山-金沢間で新高岡に停車。 あさま:東
あなたは、気になるカレに告白「されたい派」? それとも、「したい派」? 今回、婚活アプリ「マッチアラーム」が実施した調査で、今ドキ女子たちの意外な告白事情が判明しました! ■女性の2人に1人は「自分から告白する」 「好きな人ができたら、自分から告白する?」という質問に、意外にも女性の44.1%が「はい」と回答。でも、どうして「自分から告白する」という女性が増えているのでしょうか? ■今ドキ女子が「自分から告白」したいのは「時間がもったいない」から? 「早く付き合いたいから」(女性/30代半ば/愛知県) 「時間がもったいないので」(女性/30代前半/静岡県) などと、「早くカレをゲットしたい!」というガツガツ系の意見から、 「言わないで後悔したくないから」(女性/20代後半/福岡県) 「ウジウジ悩むよりは、サクサク行きたい性分なので!」(女性/30代前半/千葉県) 「チャンスは自分でつくる!
あなたはスマホに「恋人や家族に“絶対”見せられないモノ」が入っていますか? 恋人とのラブラブ写真や元カレとのメール、大好きなアイドルの画像……。 「うっかり見られたらどうしよう!?」 そんな“ヒミツ”の数は、年齢によってだいぶ違っているようですよ。 ■約6割がスマホに「見せられないものが入っている」! 『TOKYO FM』が番組リスナー(社員)全世代を対象に行ったアンケート調査によると、約6割が「携帯電話に見せられないものが入っている」ことが判明! とくに、10代は約7割が「最もヒミツが多い」という結果に。 ■ヒミツの種類で「精神年齢」が分かる!? 「携帯電話に人に見せられないものが入っている」と回答した人のコメントをチェックしてみると、世代によって“ヒミツ”の内容に大きな違いがあることが明らかに……! (1)10代・・・恋愛や趣味など、プライベートな内容 「彼氏の写真やメールは見せたくな
みなさん、スマホを持つようになってから、パソコンって使っていますか? ちょっとした調べものも、メールチェックも、データのやりとりだって、今やほとんどスマホで出来ちゃう時代。……だからといって、 「じゃあパソコンいらないじゃん!」 とはいかないんですよね。その理由の1つが「音楽CDデータの取り込み」。 こればっかりはPCがないと難しい。でも、これだけのために、ほとんど使わないPCにコスト(修理や買い替え)をかけるなんてちょっとバカバカしいと思いませんか? そんな人のために、とっておきのアイテムをご紹介しましょう! ■PCいらず! スマホに直接CDデータを取り込める! IT機器メーカーの『IO DATA』から『CDレコ Wi-Fi(CDRI-W24AI)』というCDドライバが販売されています。このアイテム、なんとパソコンを使わず、直接スマホに音楽CDデータを取り込めるんです! 似たような商品は
あなたは、自分のことを「肉食」だと思いますか? それとも「草食」? 最近増えているという「肉食女子」。彼女たちってどんな人たちなのでしょう? ■「肉食女子」は経験豊富なオトナ女子? 株式会社エイチームが行った調査によると、「わたしは肉食系女子だ」と答えた割合は、29歳以下24.2%、30歳以上40.9%という結果に。 なんと、30歳以上の約半数が「肉食系女子」だということがわかったんです! これまでの男性経験をフル活用して、グイグイ引っ張っているのかもしれませんね。 肉食エピソードを見ても、20代は「恋をすると好きって言っちゃう」、「よく異性と話す」、「気が多い・惚れやすい」という可愛らしさ。 一方、30歳以上は「自分から落とす」、「気に入った男性には積極的にアピールする」、「ガンガン、アプローチをするから」のガツガツっぷり。 ■「肉食女子」はやっぱりモテる! では、実際のところ、「肉食女
あなたは好きな人ができたら、自分から積極的にアプローチするタイプですか? 「確実にOKをもらえると分かったら、告白する」 「チャンスがあれば気持ちを伝える」 「成り行きに任せる……」 でも、やっぱり男性から「好き」「付き合って!」と言ってもらいた~い! そんな乙女心をくすぐる“オトコらしい”男性が増えているようですよ。 ■意外と肉食? オトコの9割が「自分から告白」! 『マッチアラーム株式会社』が独身男女4,432名を対象に行った「恋活・婚活に関する調査」によると、男性の約9割が好きな人には「自分から告白する」ことが判明! 「好きな人ができたら、自分から告白する?」という質問に対して、男性の89.8%が「はい」と回答。「誠意を見せるため」「男から告白するのが当たり前」「他にとられたくないから」など、何ともオトコらしい理由がズラっと並んでいましたよ。 ■女性は告白に臆病!? 一方女性は、「自
今日、9月1日は「防災の日」。 もし万が一大きな災害にあったとき、「どんな風に行動したらいいか」すぐに頭に思い浮かべる事が出来ますか? 自分の自宅や職場、それらをつなぐ通勤ルートから、より安全に逃げたり、安否を確認し合うというのは災害時にとっても大切な事。 防災関連のアプリはたくさんリリースされていますが、Googleが、あなたの住む町の「危険度」や「避難場所」をすぐに確認出来る『グーグル防災マップ』というサービスをスタートしましたよ! ■自分の居る場所の「危険度」を教えてくれる! 『グーグル 防災マップ』は、万が一に備え、事前に知っておくべき防災情報をチェック出来るサービス。現在はテスト版として東京都の情報にアクセス出来ます。 サイトにアクセスし、開いたページから「グーグル防災マップ」を選択してみましょう。東京都を中心に、なにやら赤や黄色いカラーで色分けされた地図が表示されていますね。
SNSを使っていて、「疲れたな……」と感じることはありませんか? gooランキングの「ソーシャル疲れの原因になっていると思うことランキング」によると、 ・毎日Twitterにベッタリ張り付きでみている ・各SNSとTwitterを連携している ・毎日フォロワー数をチェックしている など、ついつい便利なSNSに夢中になりすぎて、ストレスを感じてしまうことがあることがわかりました。 でも「やめたくてもやめられない」のがSNS……。 実は意外と多くのユーザーたちが、この悩みと闘っているみたい。 ■1番「SNS疲れ」しているのは30代!? 株式会社I&S BBDOが全国の18~69歳男女2,500名を対象に行った「Vol.14 全国消費者価値観調査(CoVaR)」で判明した「SNS利用率と意識」によると、LINEやTwitter、FacebookなどのSNSユーザーのうち、実に53%がSNSを「面
どんなにアプローチしても、暖簾に腕押し……。でも、デートに誘うとたま~に「食事ならいいけど」なんてOKしてくれる不思議な男性はいませんか? 実はそれ……いま恋愛に興味がないサインかもしれませんよ。 ■フリー男性の約3割が「交際経験なし」だった! 『日本法規情報株式会社』が20~50代の男性の方を対象に行った「男性の恋愛観に関する意識調査」によると、いま恋人のいない男性のうち約3割が「女性との交際経験がない」ことが判明! 「女性と交際したいと思うが交際経験がない」は19%、「女性と交際した経験もないし、交際したいとも思わない」は8%を占め、「交際経験がない」男性が約28%に上ることが分かったのです。 ■恋愛しない理由は「趣味に時間を費やしたいから」 さらに興味深いのは、「女性との交際経験もなく、女性と交際したいとも思わない」と回答した男性に聞いた理由のトップに「趣味に時間を費やしたいから(4
「COOL JAPAN(クールジャパン)」という言葉をよく耳にするようになりましたよね。 クールジャパンとは、アニメ、ゲーム、マンガなど、国際的に高く評価されている日本独自のコンテンツ、文化の総称を表すこと。 今、これらのコンテンツを世界にもっと広く知ってもらおうと、政府を上げての取り組みが積極的になってきています。 先日行われた「コミックマーケット」でも、55万人の来場者があったと言われ、日本のアニメ・ゲーム市場は活気づいているように思われますよね。 しかし、本当にそうなのでしょうか……? ■ゲームのプレイは今や「スマホ」の時代! 株式会社カンター・ジャパンが行った調査によると、スマホやタブレットでゲームをする日本人の割合は約49%だったそう。 対するプレイステーション、Wiiなどのゲーム機、専用ゲームサイトで遊ぶ人は41.4%。「ゲームをする」といえばゲーム機が当たり前でしたが、いまは
あなたは合コンで出会った異性を“好き”になったことがありますか? 『株式会社IBJ』が20~40代の未婚女性を対象に行った「合コン中の女性への褒め言葉」に関する意識調査によると、女性の80%が「褒められたことがきっかけで恋に落ちたことがある」ことが判明! でも「お前、あの子行くの? モンストだな」なんて会話が聞こえてきて「わたしのコト、噂してるわね……」と安心するのは、ちょっぴり早とちりかも! 実はその言葉、こんな意味があったんです! 今回は『gooランキング』の「上手い!と感心するカラテカ入江の合コン用語ランキング」を参考に、男性たちがこっそり使う“隠語”をご紹介します! ■合コン用語、実はこんな意味!? (1)「モンスターハンター」 某人気ゲームに掛けて……「合コンでブスをお持ち帰りする」ことを意味する言葉。「昨日の〇〇はモンスターハンターだったな」なんて書き込みを見つけたら、要注意か
「英語がもっと話せればいいのに……」と思う瞬間ってありませんか? たとえば、仕事で英語を訳さないといけないとき。海外旅行に行って、現地の人と思うように会話ができなかったとき。 「このままじゃいけない!」と思い立って、問題集を買ったのはいいけど、全然頭に入ってこない……。英会話スクールに通う暇はなかなかないし……。 そんな、意欲はあるのに、思うように手がつかない女子は多いはず。 ■「LINE」みたい! スタンプとチャットで英会話 「もっと気軽に勉強ができて、簡単に英語力が身につく方法ってないのー!?」そう嘆いてしまう女子にオススメしたいのが、『Chatty』。 英会話の先生とチャットをするだけで、英語アレルギーの女子でも楽しみながら、英語力を磨けちゃうんですよ。「でも、いきなり英単語を打つのって難しいんじゃ……?」 そう不安になってしまった人も大丈夫。『Chatty』は英単語のスタンプ、テン
TDP125ワットと95ワットでなにか変わるの?「FX-8370」「FX-8370e」でチェックする:Radeon R9 285も取り急ぎテスト(1/3 ページ) AMDがFXシリーズに新モデルを追加した。久々のデスクトップ版新モデルは、価格と性能と消費電力で買いやすく、そして、使いやすくなったのだろうか。 TDP 125ワットと95ワットにFXシリーズ新モデル FX-8370は、FX-8000番台の最上位モデルになる。FX-8000番台のモデルは、TDPが125ワットの8コアモデルだ。上位のFX-9000番台のTDPが220ワットという“破格”の設定なので、それと比べると扱いやすい。FX-8370の定格クロックは4GHz、Turbo Coreを有効にしたときの最大クロックは4.3GHzとなる。最大クロックの4.3GHzというのは、これまでの最上位モデルだったFX-8350の4.2GHzか
レノボは3日(現地時間)、8インチの新型Androidタブレット「Lenovo Tab S8」を発表した。Wi-Fiモデルが199ドルからと廉価なことが特長。IFA 2014に先立つ会見で発表された。 ディスプレイは8インチ(1,920×1,200ピクセル)IPS液晶、OSはAndroid 4.4、プロセッサはクアッドコアのAtom Z3745(1.86GHz)、メモリ2GB、ストレージ16GBとなかなかのスペックでありながら廉価モデルとした。カメラは800万画素/160万画素。 当初はWi-Fiモデルのみで、後にLTEモデルもリリースするという。IEEE802.11b/g/n、Bluetooth 4.0、ドルビーデジタル対応のステレオスピーカーを内蔵する。バッテリー容量は4,290mAh。本体サイズは幅209.8mm×高さ123.8mm×奥行7.9mm、重量は299g。 《関口賢》
IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > ERP/SCM > Special > エンタープライズアプリケーションを創造的に破壊せよ──”Google超え”を目指す次世代ERPのインパクト ERP/SCM ERP/SCM記事一覧へ 【Special】 エンタープライズアプリケーションを創造的に破壊せよ──”Google超え”を目指す次世代ERPのインパクト 2014年9月2日(火) リスト 文字通りの「創造的破壊(Disruption)」であり、「ERPのイノベーション」である――そう呼ぶに値する斬新なERPパッケージを、ワークスアプリケーションズが開発中だ。牧野正幸CEOは「エンタープライズアプリケーション(企業向けアプリケーション)のユーザービリティを、コンシューマアプリケーション(一般消費者向けアプリケーション)と同等以上に高める。そのためにRDBから脱却し、クラウドネ
8月29日(米国時間)、Linuxカーネルのメーリングリストに投函されたメール「Linux-Kernel Archive: [ANNOUNCE] Jailhouse 0.1 released」が、Jailhouseの初のリリースとなる「Jailhouse 0.1」の公開を伝えた。JailhouseはLinux向けの新しいハイパーバイザ。従来のハイパーバイザとは異なり、ハードウェアリソース分離による仮想環境の提供に主眼を置いて、シンプルで高速という特徴がある。 JailhouseはKVMやXen、bhyveのようなハイパーバイザタイプの仮想化機能を提供するが、これらと異なりエミュレーションによるデバイスの提供などは行わない。ハードウェアリソースを分離することでセルと呼ばれる仮想環境を実現することに主軸を置いている。ハイパーバイザ機能はカーネルモジュールjailhouse.koを読み込むことで
シカゴ発--LinuxConの基調講演で、Linux FoundationのエグゼクティブディレクターであるJim Zemlin氏は、Linuxは現在あらゆる場所であらゆるものを動かしていると述べた。同氏の言っていることは正しい。スーパーコンピュータから株式市場、スマートフォンにいたるまで、2014年ワールドカップでドイツがブラジルに対してそうだったように、Linuxはほとんどのコンピュータ市場で優位を占めている。しかしLinuxカーネルのパネルディスカッションで、Linuxの創始者のLinus Torvalds氏は、Linuxがデスクトップを支配していないことをいまだに残念に思っていると認めた。 確かにそうだ。スマートフォンとタブレットを含めれば、Linuxはすでにエンドユーザー向けOSのトップになっていると主張できる。さらに、「Mint 17」や「Ubuntu 14.04」のような、日
9月の第1週目は「防災週間」。各地でいろんな「防災・減災」にちなんだ活動が行われているようです。ところでみなさん、「防災ガール」って聞いた事ありますか? ■「防災ガール」って? もし大きな災害が起こったとき、被害に遭う確立が高いのは、老人、子供、次いで「若い女の子」。 でも「若い女の子」ってほんの少し防災や減災の意識を高めるだけで、“助け手”になる層でもあるんです。 「防災ガール」は、そんな10代〜30代の女性に「もっと防災や減災に対して意識を高めてもらいたい」という事で、同世代の女性達が中心になって活動してる団体です。 昨年発足し、ちょうど1年。公式サイトでは、地震や台風が発生した際の注意点や、防災グッズなども紹介しています。 TV出演や各種イベント、ボランティアへの参加などリアルでの活動も積極的。その様子はSNSでもたくさん紹介されていますよ! 9月1日は防災の日。皆さん「防災ガール」
「Smarty Pins」はGoogleマップで地図クイズが遊べるサイトです。Google製のサービスでGoogleマップを使ってクイズに答えることができます。すべて地図上のある地点が答えになっており、その場所を探してピンを置くことで答えることができます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まずSmarty Pinsへアクセスしましょう。 左上に問題が出されるのでそれに対する答えの場所にピンを置きましょう。 間違っていた場合、正答との距離がどれくらい離れていたか表示されます。地理が得意な方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 Smarty Pins (カメきち) 本記事は「lifehacker」から提供を受けております。 著作権は提供各社に帰属します。
iPhoneで読めない漢字を調べるとき、キーボードの手書き入力機能が役立つことは意外と知られていない。iOS 7の場合、「設定」→「一般」→「キーボード」を開き、さらに「キーボード」から「新しいキーボードを追加」→「中国語-簡体字 手書き」を追加すると、手書きで文字を入力できる。 しかし正直なところ、手書きは常用する機能ではない。キーボードに追加すると、普段の入力でも手書きキーボードが表示されるため、できればいざというときだけオンにできればいいのにと考えた人もいるのではないだろうか? 実は手書きキーボードを追加せずとも、Google検索なら手書き機能を使うことができる。まずSafariアプリでGoogle検索ページにアクセスし、ページ下部の「設定」から「検索設定」をタップ。「手書き入力」を「有効にする」を選んで保存する。
Google、事前に役立つ情報を地図上にまとめた「Google 防災マップ」を公開!東京都防災情報や公衆電話などの場所に加え、au復旧エリアマップも提供 2014年08月31日15:55 posted by memn0ck カテゴリスマートフォンニュース・解説・コラム list 「Google 防災マップ」が公開!スマホ版もあるよ Google(グーグル)は29日、防災週間(2014年8月29日~9月5日)に先立ち、パソコン(PC)やタブレットなどで閲覧できる「Google 防災マップ」( http://google.co.jp/saigai )の提供を開始するとお知らせしています。スマートフォン(スマホ)などの画面の小さな機種向けのページ( http://g.co/saigai )も用意されています。 今回、提供を開始するGoogle 防災マップでは新たに「東京都防災情報」と「公衆電話・
Googleは8月27日、「Google Enterprise Japan 公式ブログ: Google Drive for Work 導入企業増加! ~毎週 1800 を超える企業が導入~」において、毎週1800を超える企業が「Google Drive for Work」を導入していると伝えた。「Google Drive for Work」は先日Googleから発表された月額一人当たり1200円で導入できるGoogle Driveサービス。 発表によればパートナー企業が「Google Drive for Work」向けのツールを開発しており、さまざまなデータをGoogle Driveへ移行させるツールの提供や情報漏洩防止のためのセキュリティエクステンションの提供などが開始される予定になっているという。GoogleはGoogle Driveの利用者数は1億9000万人を超えると説明している。
auの『歩きスマホ注意アプリ』なるものがリリースされ、auoneマーケットからダウンロード可能となっている。「わざわざスマホを使いづらくする物を自ら入れる人がいるの?」と思う人がいるかもしれないが、子供に持たせるスマートフォンなどには良いかもしれない。 しかしこのアプリ、実は過敏に反応してしまいあまり使い勝手が良くないのだ。先日タクシーに乗ることがあったのだが、その際にauのAndroidスマートフォンを触っていたら「やめましょう、歩きスマホ」と表示されたのだ。 このアプリは常にバックグラウンドで監視しており、歩行したりすると歩きスマホを警告する仕組みになっている。しかし車の揺れでも誤って警告を出してしまうのだ。もしかしてと思って電車の中で何度か使ってみたら希に警告が何度か出たことがあった。もはや歩きスマホアプリではなく、“揺れスマホ注意アプリ”である。 でもドライバーの運転中スマホ抑制に
今週5日からドイツ・ベルリンで開催される「IFA 2014」の話題の1つとなりそうなスマートウォッチ。すでにSamsung、LGらが前哨戦を開始している。だがスマートウォッチというカテゴリーが普及する気配はまだまだの雰囲気で、マス市場にアピールするには何らかの大きな変化が必要だ。メーカーの思惑通りにスマートフォンの次のブームとなるのか、市場の起爆にはやはりあの会社が必要なのか……。 いまだニッチのスマートウォッチ IFAに向けてSamsungから「Gear S」、LGからは「G Watch R」が発表された。いずれもIFAでお披露目となる予定だ。SamsungのGear Sは同社5機種目のスマートウォッチで、Tizenを採用する。単体での3G対応が最大の特徴でSIMスロットを備え(スマホと連携することなく)スタンドアローンの端末としても利用できる。 一方のLG G Watch Rは「And
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く