2009年7月28日のブックマーク (6件)

  • 【アイドルマスター】それゆけ!765ようちえん☆

    ■7/24で初投稿から1年が経ちました。大百科の「2008年7月のアイマスMAD処女作」記事では未だに“うなぎP”な、やなぎですw □…って書いてたら大百科修正キター!! ありがとうございます! ■今回は副業中にガチで起こった出来事をベースにストーリーを作成しました。 ■ねっ、ネタが無いからってリアルに逃げたわけじゃないんだからねっ!!/// ■ごみおきばという名のマイリスト:mylist/7683650 ■辺境ブログ:http://yanagip.blog45.fc2.com/ □追記(7/29)朝目が覚めて、びっく…お前らほんとロリコンだな!あわわわ嘘です嘘ですありがとうございますgkbr 自分、女子小学生じゃなくて女子幼稚園児だったのか…それで行こう!

    【アイドルマスター】それゆけ!765ようちえん☆
  • HTML5ではWebブラウザの互換性が確実に向上する、なぜなら...

    なぜなら、HTML5の仕様書には「9.2 Parsing HTML documents」という、HTML文書をパースする処理方法についての記述が含まれているためです。 HTML5以前の仕様書には、WebブラウザがHTML文書をどうパースすべきかといった詳細には触れておらず、どのタグはどう解釈すべきか、といったことだけが記述されていました。 jQueryの作者であるJohn Resig氏は先日ブログで「HTML 5 Parsing」というエントリを公開していますが、その中で次のように書いています。 One of the biggest wins of the HTML 5 recommendation is a detailed specification outlining how parsing of HTML documents should work. HTML5仕様のもっとも大きな

    HTML5ではWebブラウザの互換性が確実に向上する、なぜなら...
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    masakanou
    masakanou 2009/07/28
  • アポロ11号のソースコード - Radium Software

    Google Code Blog - Apollo 11 mission's 40th Anniversary: One large step for open source code... アポロ11号の月面着陸から40周年ということで,最近やたらとアポロ計画関連の話題を見かける。そんな中,アポロ計画にちなんだ話題として Google Code Blog に投稿されたのが上のエントリー。 Google Code 上で公開されている Virtual AGC and AGS プロジェクトの中に, NASA のハードコピーから転記された物の AGC (アポロ誘導コンピュータ)のソースコードがありますよ……とのこと。 このソースコードには,オリジナルのアセンブリコードに記されていたラベルやコメントまでしっかり転記されている。それらの記述に目を通していると,そのコードを書いた人の考えや気持ちが伝

    アポロ11号のソースコード - Radium Software
    masakanou
    masakanou 2009/07/28
  • 上流工程に積極的に参加を 当事者意識が欠けてはいないか

    上流工程に積極的に参加を 当事者意識が欠けてはいないか 西村 規子氏 サイバーエージェント 経営部 財務経理室 シニアマネージャー 「顧客の指示どおりにシステムを構築すれば良い」。こう考えているITベンダーが多いように感じる。間違ってはいないが、顧客が要件定義を円滑に進めるための支援に、もっと力を入れてほしい。 当社は主力のインターネット広告ビジネスを強化するため、ブログサービス「Ameba」の運営などさまざまな事業を立ち上げた。これに伴いシステム化の範囲も広げている。 導入ノウハウのないシステムを構築する場合、どこまでシステム化すべきか、どの技術を適用すべきかなどの作業で苦労しがちだ。ITベンダーには要件定義など上流工程から、要件がぶれないよう、気付きを与えてもらえると助かる。 例えば、利用部門の機能追加の要求について、「システム化するよりも人手による運用で対応すべき」と感じたら、指摘

    上流工程に積極的に参加を 当事者意識が欠けてはいないか
    masakanou
    masakanou 2009/07/28
    今日のお前が言うなスレと聞いて
  • エンジニアがミーティングを嫌う理由 – バイリンガルの独り言

    エンジニアがミーティングを入れられる事を好まない事や、不機嫌になる事は英語圏や日を問わず知られているかと思います。実質、私の周りにもこういった傾向がありますし、職人的に秀でてる方ほどこの傾向が強いと感じています。さて、これはなぜでしょうか? 友人のtweetにPaul Grahamというプログラマ兼ベンチャーキャピタリスが書いた、Maker’s Schedule, Manager’s Scheduleという面白い記事へのリンクが貼られていたので、私なりに要約して紹介します。 二種類のスケジュール プログラマやライターがミーティングを嫌う理由は彼らが他の人間とは違う種類のスケジュールで働いているからであるとGraham氏は語っています。氏いわく、スケジュールには二種類あります。 Maker’s Schedule(物を作る者のスケジュール) Manager’s Schedule(管理する者の

    masakanou
    masakanou 2009/07/28