HTMLに関するmasakanouのブックマーク (186)

  • TechNet Script Center

    Summary: Using PowerShell to identify RPC ports in use by capturing content from PowerShell We'd like to introduce you today to one of our newest bloggers!  It's a froopingly awesome friend of ours, Joel Vickery, PFE.  (did I mention Dr. Scripto is a big fan of books written by Douglas Adams?....oops!) Take it away Joel! Thanks Doc!  So ...

    masakanou
    masakanou 2008/05/29
    読む ログ取得ツール
  • htmlのアンカーについて <a name="top"></a> ではなく <div id="top">xxx</div> としても <a href="#top">ページトップへ</a> これで飛べるのですが、この方法は…

    htmlのアンカーについて <a name="top"></a> ではなく <div id="top">xxx</div> としても <a href="#top">ページトップへ</a> これで飛べるのですが、この方法は「web標準」的に問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 実体参照メモ

    よく使われる実体参照のリストはたくさん見付かるのだが、Unicode文字で通常入力できない文字、特にJISX0213記号などはなかなか見付からない。ということで、このメモを作ることにした。 人名に使われる文字の実体参照 文字 文字名 実体参照 備考

    masakanou
    masakanou 2008/02/23
    JISX0213記号やはしごだか
  • contentEditable のサポート - えむもじら

    Mozilla Links の記事によると、Firefox 3 の trunk で contentEditable がサポートされました(Bug 237964)。 contentEditable というのは IE5.5 からサポートされたようで、div に contentEditable="true" とか書いておくとその要素がブラウザ上で編集可能になるというものです。IE5.5 以降と Opera、Safari はすでにサポート済みということですが、Firefox は table や画像の編集機能もサポートしています。詳細は Mozilla Links のアニメーションとサンプルページを見てください。以下にも簡単なサンプルをのせました。 ただ、今のところいろいろおかしいところがあって、例えば編集時にカーソルが表示されないとか、ページ内に1箇所でも contentEditable="tru

    masakanou
    masakanou 2008/02/11
    I.E.5.5からこんな機能があったのかぁ。知らなかった。 って似たようなことはFirebugでいつもやってるけど。使うシチュエーションが思いつかない。
  • HTML5が持つ本当の意味 ― @IT

    2008/01/25 ウェブ関連技術の標準化団体「W3C」(World Wide Web Consortium)が「HTML5」の策定に向けて活動を格化しました。1月22日には「HTML5」の最初の草案を公開。2010年9月に正式な勧告としてリリースする予定だと発表しました。 普段からウェブ関連技術をウォッチしている方は別として、「なぜ今ごろ?」と、この突然のW3Cの動きに驚かれた方が多いのではないでしょうか。「そもそもW3Cがやる意味があるの?」という疑問の声も聞こえてきそうです。 標準化団体としてのW3Cのプレゼンスは、近年あまりに高いとは言えません。かつて1990年代後半から2000年ごろにかけて、誰もがW3Cの一挙手一投足に注目していた時期がありました。彼らの出してくる標準技術仕様こそが、インターネットを形成する共通言語だと、多くの人が信じていました。 ところが、現在広く使われて

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    masakanou
    masakanou 2008/01/25
    読む /かなりブログ寄りな要素があるけど、ブラウザに実装されるころには主流な文章構造が変わっている可能性の罠。
  • HTML5 における HTML4 からの変更点

    この文書「HTML 5 における HTML 4 からの変更点」は、W3C の HTML ワーキンググループ による「HTML 5 differences from HTML 4 (Working Draft 22 January 2008)」の日語訳です。 規範的な文書は原文のみとなっています。この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。 原文が勧告 (Recommendation) ではなく、策定途中の草案 (Working Draft) であることにご注意ください。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。また、この日語訳自身も更新されている可能性があります。日語訳の最新版は、W3C 仕様書 日語訳一覧 から参照することができます。 更新日: 2008-09-

    masakanou
    masakanou 2008/01/23
    読む   翻訳ありがとうございます。
  • HTML - meta タグの仕様詳細まとめ :: Drk7jp

    前エントリ - Internet Explorer のイメージツールバーを無効化する meta タグ で予告したとおり meta タグについて生まれて初めてまじめに調べてみました。改めて調べてみると知らなかったこと満載です。っていうか Web エンジニアたるもの一度は W3C勧告 くらいは一通り目を通しておかなくてはダメだなと思ったりしました。面倒なくらい分量があるけど。ひとまず meta タグ情報としての自分にとって永久保存版まとめという位置づけです。 まずは参考になったサイトの紹介から。 W3C勧告HTML4.01 :: The global structure of an HTML document W3C勧告HTML4.01 私的日語訳 :: The global structure of an HTML document(ja) rfc2616.txt Another HTML

    masakanou
    masakanou 2008/01/22
    読む
  • エンコードマニアックス - 各種エンコードやハッシュを一発作成

    SHA-256 e3b0c44298fc1c149afbf4c8996fb92427ae41e4649b934ca495991b7852b855 SHA-384 38b060a751ac96384cd9327eb1b1e36a21fdb71114be07434c0cc7bf63f6e1da274edebfe76f65fbd51ad2f14898b95b SHA-512 cf83e1357eefb8bdf1542850d66d8007d620e4050b5715dc83f4a921d36ce9ce47d0d13c5d85f2b0ff8318d2877eec2f63b931bd47417a81a538327af927da3e

  • 相対リンクと絶対リンク

    相対リンクと絶対リンク では、題に入りましょう。 ここで理解すべき内容は以上の3つのリンクのうち、内部リンクに関するものです。 上記にあるように内部リンクは自分のホームページ内での話になるので、ホームページを作成する人にとっては重要な内容です。 相対リンクとは、自分が見ているHTMLファイルから他のファイルへリンクをするとき、そのファイルから相対的にファイル場所を指定する方法です。 わかりにくいと思いますので、実際に例を出して考えてみましょう。 自分がアップロードするサーバーのURLアドレスが「http://www.123XYZ.com/」であると仮定します。 この階層に「A」というフォルダを作り、さらにこのフォルダの下に「B」というフォルダを作成したとします。 各フォルダにはそれぞれ「001.html」というファイルと、「002.html」 という2つのHTMLファイルがあるとします。

    相対リンクと絶対リンク
  • 他サイトでの入力履歴を出せる入力欄を作る [ホームページ作成] All About

    いかがでしょうか? 入力履歴は表示されましたか? ブラウザが履歴を保存しない設定になっていれば、何も表示されません。そうでなければ、おそらく何かは表示されたのではないでしょうか。 目的に合わせて利用すると便利 ブラウザの利用者は、自分の名前やメールアドレスなどは過去に様々なサイトで入力しているでしょう。 ですから、自サイトの入力フォームで、ユーザの名前やメールアドレスを入力して欲しいときには、 (上記のサンプルのように)過去の履歴から補完できるようにしておけば、ユーザの入力の手間を軽減できます。 入力ミスを減らす効果も期待できるでしょう。 このような履歴による補完機能を利用するのに、特別な処理は必要ありません。 ブラウザが用意している機能ですから、その機能が適切に呼び出せるようにHTMLを記述するだけで利用できます。 今回は、このような「他サイトで入力された履歴を利用する入力フォーム」の作

    他サイトでの入力履歴を出せる入力欄を作る [ホームページ作成] All About
    masakanou
    masakanou 2007/12/15
    これ、便利ですよね
  • ISO-HTMLとXHTMLに関する議論リンク集 - 徒委記

    ISO-HTMLとXHTMLに関する議論リンク集 発端 2002年3月6日 2002年3月8日 2002年3月9日 2002年3月10日 2002年3月11日 2002年3月12日 2002年3月13日 2002年3月14日 2002年3月15日 2002年3月17日 2007年11月27日 2007年11月28日 2007年12月1日 2007年12月3日 2007年12月4日 2007年12月5日 2007年12月6日 2007年12月7日 2007年12月8日 2007年12月9日 2007年12月10日 2007年12月11日 2007年12月12日 2007年12月13日 2007年12月14日 2007年12月15日 2007年12月16日 ISO-HTML or XHTML ? 他のHTML議論についてはHTML議論リンク集のリンク集を参照。 発端 The Web Kanza

  • XHTML-CSS Validator

    Just type or paste an URL in the form above, and click on "check it" to see the magic. If you want to fine tune your validation, click on the "advanced" link. That's it! An Idea: The Social Media Algebra I used to be very good at maths. I really was. Then I started studying computer science stuff (which is normal for a computer scientist) and as time goes by, I forgot many of the coolest stuff I l

    masakanou
    masakanou 2007/12/14
    試す
  • 訂正:lang 属性:Wind Report - AOLダイアリー

    おとといの記事を訂正。Gecko エンジンは lang 属性を認識するくせに xml:lang 属性を認識しない ⇒ text/html として配信された文書の xml:lang を認識しないapplication/xhtml+xml として配信された場合に xml:lang を認識するようになる。検索してみると,遅くとも3年前にはそういう仕様だったようで,これは私の無知による誤解。Mozilla の中の人当にごめんなさい。MIME 型に応じて処理を分けるというのは正しい実装だと思う。 実験用: text/html text/xml application/xhtml+xml で,あらためて気づいたのだけれど HTTP ヘッダで指示された Content-Language は Mozilla の文書解釈に取り込まれないみたい(FireFox 2.0.0.11)。理想的には,文

  • HTML5 設計原則「HTML Design Principles」の翻訳「HTML 設計原則」

    この文書「HTML 設計原則」は、W3C の HTML ワーキンググループ による「HTML Design Principles (W3C Working Draft 26 November 2007)」の日語訳です。 規範的な文書は原文のみとなっています。この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。 原文が勧告 (Recommendation) ではなく、策定途中の草案 (Working Draft) であることにご注意ください。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。また、この日語訳自身も更新されている可能性があります。日語訳の最新版は、W3C 仕様書 日語訳一覧 から参照することができます。 更新日: 2008-04-16 公開日: 2007-11-27

    masakanou
    masakanou 2007/11/27
    翻訳早くてありがたいです。
  • XHTMLについてぶつくさ | Takazudo Clipping*

    XHTML 2.0の目的と今後のXHTML | Web標準Blog | ミツエーリンクス 読んで、なんか、現段階で、リニューアルとかでサイトXHTMLにしたってやっぱあんまり意味無いよなーとか思った。 仕事ででかいサイトのリニューアルとかするときも、ディレクターに、XHTMLにすると何がいいのって言われるけど、どうも技術っぽい話しかできなくて、ふーんそうなんだ程度にしか受け止めてもらえん。というか、たぶん自分としても、なんか新しいし、これからどんどんXHTML化してくるから、HTML4.01なんて時代遅れですよ!とか思っちゃってるだけで、周りから見たら、ふーん、コーダーってよくわからんけど謎の信仰みたいのあるよなみたいに思われてるかも知らん。非難されるかもしれんけど、やっぱしXHTMLにしても、実益ナシと思う。ていうか、今まで山のようにHTMLコーディングしてきたけど、XHTMLにして得し

    masakanou
    masakanou 2007/11/27
    >世の中の全てのサイトが完全Valid XHTMLになるには、どーにも人の手でコード書かないぐらいにならんといかんような気がする。 ←同意。でも、ブラウザが整形式でなくてもなんとか解釈して表示する仕様じゃ無理。
  • ちょっとしたメモ - 今どきのXHTMLメディアタイプ

    XHTML Media TypesがW3C Noteとして発行されて5年以上になるというのに、XHTML 1.0文書をずっとtext/htmlとして提供してきたわけだが、このほどAcceptヘッダにapplication/xhtml+xmlが含まれる場合はこのMIMEタイプでリソースを送る設定に変更した。最近のいろいろな試行を通じて、この必要性がかなりはっきり見えてきたからだ。 application/xhtml+xmlその理由 文書が整形式XMLになっていさえすれば、メディアタイプに関係なくXSLTなどのツールは利用できる。それに加えて、IE問題回避のために小細工する必然性が見出せなかったこともあり、このサイトではtext/htmlを使い続けてきた(その代わり整形式の重要性を一所懸命、訴えていた)。ここにきてそれが翻ったのは、この2~3ヶ月ほど繰り返していたLinked Dataの試行を

    masakanou
    masakanou 2007/11/17
    >application/xhtml+xmlにすると、整形式でなければブラウザでも表示してもらえない。   ←これは大きい。
  • 次のウェブをどう定義するか:構\造化ウェブの始まり:コラム - CNET Japan

    ブログ界には次のウェブの基性質に関する議論が浮上している。Tim O'Reillyは何にでもバージョンを付け、「Web 3.0」などと呼ぶ流行を批判するシグナルを送っているが、とにかく次に何が来るかについては合意は得られていないのが現状だ。わたしは、次に来るのは1つのものではなく、いくつかの大きなテーマによって特徴づけられると考えている。 ウェブの新しい進歩には、セマンティクス、アテンション(無意識的な行動)、個人化がある。次のウェブをどう呼ぶかはともかくとして、そこでの情報はより意味があり、より自動的で、われわれひとりひとりに合わせた動きをするものになる。 次のウェブの進化で欠かせないのは、構造化された情報の取り込みという要素だ。この概念はわれわれ人間にとってはあたりまえのものだが、コンピュータにとってはそうではないという事実を完全に見過ごしてしまっている。人間がAmazonで書籍を見

    次のウェブをどう定義するか:構\造化ウェブの始まり:コラム - CNET Japan
  • XHTML+CSSにする55の理由

    55 Reasons to Design in XHTML-CSSの和訳です。 直訳と意訳が混ざり、かなり読みにくいと思うので、参考までに。 詳細は原文サイトを参照ください。 55 Reasons to Design in XHTML-CSS 17, 55など分からない箇所は、強引に英文を入れてます。 zengarden、stylegala、cssimport、cssbeautyなどのCSSのサイトからリンクされることがあります。 マークアップする際に、余分な考えと時間を費やさなくてすみます。 どのタグが閉じるのか、考える必要がありません。 意味付けを考慮してマークアップをすると、検索エンジンに適切な内容を伝えられます。 回線の帯域を助けることができます、そしてビジターにより軽量なページで速く見せることができるでしょう。 XHTML 2.0に変わる時、より容易にできるでしょう。 テーブルレ

    XHTML+CSSにする55の理由
  • リゾレーヌ サプリを口コミだけで判断してはダメ?バストアップ効果が口コミ通りなのか試してわかったことを包み隠さず公開します!

    リゾレーヌ サプリを口コミだけで判断してはダメ?バストアップ効果が口コミ通りなのか試してわかったことを包み隠さず公開します!
    masakanou
    masakanou 2007/09/02
    おもしろい