UIに関するmasakanouのブックマーク (317)

  • kishin Design | Macとデザインと美しいモノのブログ | エレベータの「閉」は不用

    X8.cn ¥52888 秀吧/小8 8P.cn ¥36888 八品/8铺 5Z.Net ¥45888 五洲 6i.Net ¥36888 乐爱 7H.com.cn ¥8888 七禾 8H.com.cn ¥8888 8号 E51.com ¥28888 医无忧 51P.com ¥48888 我要拍 C7C.com ¥28888 c7c 3BW.com ¥48888 3百万 BW1.com ¥23888 百万 82W.com ¥48888 八二网 82P.com ¥38888 P=PJ 81P.com ¥38888 P=PJ 81K.com ¥38888 K=K3 65D.com ¥38888 D=DF 59D.com ¥38888 D=DF U76.com ¥38888 U=游戏 U71.com ¥25888 游企业 U91.com ¥28888 91系 W61.com ¥38888 W=WN

    masakanou
    masakanou 2009/10/15
    階のボタンを押すよりも早く「閉」を押すことでちょこっと早くなった気になることができるのを喜ぶ派です。
  • iPhoneはもしかしたら携帯より使いやすいかもしれない - duck75の日記

    先日、母が大阪に行く用事があって、母は携帯をもっていないから、iPhoneを貸した。僕は元々auの携帯をもっていて、電話やメールの連絡などはこっちがメインだからiPhoneは貸してもかまわないのだ(誰からも連絡が来ることはまずないから)。で、行く前に、ひととおり使い方をレクチャーした。ここがホームボタンで、ロックを解除して、電話ってところをタッチして、うんぬん、うんぬん、かかってきたらこうすればいいから、とか、右上のボタンが電源ボタンで長押しで切れるけど、切らなくていいから、とか、左のこのボタンはマナーモードみたいなやつで、下のこれが音量調節ね、とか。だいたいわかったみたいで、大阪に行っているあいだ、電話はとりあえず使えていたようだ。帰ってきて、「どう?携帯ほしくなったやろ?」と聞いたら、「いや、携帯はほしくないけど、iPhoneは使いやすい。」とのこと。まず、いろいろボタンがない、という

    masakanou
    masakanou 2009/10/12
  • きまぐれ日記: sudo のGUIダイアログはセキュリティ的に大丈夫なのか?

    UbuntuやMac OSXを使っていると、権限の高いオペレーションを実行しようとしたときに、ユーザのパスワードを要求するダイアログが起動します。毎回ハイハイと思いつつ入力しているのですが、ふと考えるとこのセキュリティモデルというかユーザビリティー的に大丈夫なのかどうかと思うようになりました。 例えば、インストーラーでダミーのパスワードダイアログを表示させればマルウェア作者はユーザのパスワードを取り放題だし、OSのファイル保存ダイアログをクラックして、適当なファイル保存のタイミングで同ダイアログを出せば、無知なユーザはホイホイパスワードを入力してしまうのではないでしょうか。Webサイトのフィッシングと全く同じ話です。 このダイアログはそもそも CUIプログラム sudo のラッパーにすぎません。しかし、話はそんなに単純ではありません。CUIの場合は、ほとんどの操作が「能動的」なために、su

  • The 7 signs your UI was created by a programmer

    Do you suspect a programmer may have put together the terrible user interface on that “enterprise” software you’re forced to use every day? There are some give-away indicators. Look out for them in your software, hunt down the developer and force them to read a book about user interface design. If you’re suitably senior, force them to a) improve it, or even better b) get someone with real UI exper

  • Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン

    Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン 更新日: 2009 年 8 月 24 日 Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン 概要版 ダウンロード (XPS、15.9 MB | PDF、6.08 MB) ドキュメントは以下の方々を対象としています 開発者、設計者、デザイナー、プログラム マネージャー Windows 上で動作するアプリケーションのユーザー エクスペリエンスを設計・デザインするには、Windows のデザイン原則を共有して、他の要素との親和性を考慮し、ユーザーが混乱なしに効率的に操作できるようにする必要があります。この冊子では、特に Windows 7 の新機能であるタスク バー、リボン、タッチなどに対応した、優れたユーザー エクスペリエンスを持つアプリケーションの設計・デザインに役立つ情報を収録しています。 この冊子の内容は、Windows

    Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン
    masakanou
    masakanou 2009/08/25
    Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン 概要版
  • Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン
  • https://dl.acm.org/citation.cfm?id=241958

  • Amazon.com: International User Interfaces: M. del Galdo, Elisa: Books

    masakanou
    masakanou 2009/08/18
  • 使いやすさ日記: 107. 日本特有のWebデザイン・ガイドラインの提案

    2001年7月17日 古田です。 日々ネット・サーフィン(死語)してて、微妙なフラストレーションを感じる点をレポートします。Webデザイナの方は是非ご一考いただければと思います。 よくECサイトなんかで名前とフリガナを入れるフォームがありますよね?例えばこんな風に。 よろしかったら記入してみてください。で、なんか買い物なり申し込みなりするとするじゃないですか。 で、少し時間をおいてメールでも書こうかなと思ったと気がします。この日記のように冒頭に自分の名前を名乗るクセがあると思ってください。さぁ、打って見てください。 自分の名前の読みを入れてタイプするとカタカナになりませんか?だって先のフォームで最後に自分の名前をカタカナ変換したのをIME(かな漢字変換プログラム)が学習してるはずですから。 察しの良い読者の方ならおわかりでしょう。そうです。 読み仮名フィールドは名前フィールドの前にして!

    masakanou
    masakanou 2009/08/18
  • マニフェストのユーザビリティ(その2): 人机交互論

    前回はオンラインでの「マニフェストの入手」体験を評価しました。今回は「マニフェストのUI」を見ていきます。 自民党 ここでは「PDF要約版」を対象にしました。ご覧のとおり、まさしくパワポで作ったといった外観です。基コンセプトを記号化(+と-を使用)して、プレゼンテーション全体を通じて提示しています。写真や図表はほとんど使用せず、原則としてのテキストのみで構成しています。一言で言えば「広告代理店のプレゼンテーション」です。 民主党 パンフレットの印刷用版下をそのままPDF化しているようです。大きな数字が非常に目立ち、党首である鳩山さんの写真を強調しています。公約が見出しになっており、グラフや表を使ってその根拠を示そうとしています。会社の業務案内などと同様に「パラパラと流し読み」するのに適したデザインです。 公明党 なんと81ページもあります。ワープロソフトのみで作ったことが丸出しの外観で、

    masakanou
    masakanou 2009/08/18
  • 使いやすさ日記: 559. こんなところに携帯入力の巻

    初めて見る入力画面にやや戸惑いながらも、携帯モードを使って書籍名を入力してみたところ、自分でも驚くほどスムーズに入力ができました。 50音表記のモードは一般に良く知られたもので一覧性もよいですが、文字の配列や削除操作などが端末により異なり、一般のユーザは利用頻度もそれほど高くないので、慣れない操作を毎回行うことになります。一方、携帯モードでは、携帯電話で文字入力を行っているユーザであれば、慣れ親しんだ操作の感覚で入力を行うことができます。 ユーザが持っている経験をうまく利用したUIだなあと思いました。 入力方式の名称が「携帯モード」となっていることからも、携帯電話の文字入力方法はひとつのモードとして成り立つほどに、社会に浸透しているのだと改めて認識させられました。

    masakanou
    masakanou 2009/08/18
  • AskTog:

    Ask Tog Keyboard vs. The Mouse, pt 1 Originally published in the AppleDirect, August, 1989 Republished as Chapter 6, in Tog on Interface Dear Tog: I’d like to pose a few questions for you to examine. My main concern is pretty basic but fairly important. I’m worried that the command-key is breaking down as a valid method to communicate instructions. There is very little consistency between programs

  • 第5回 気分の問題 | WIRED VISION

    第5回 気分の問題 2007年7月27日 IT コメント: トラックバック (0) 何かのよしあしを判断する場合、実際の価値よりも気分の方が問題になることが多いものです。買おうとする自動車が安全かどうか判断しようとする場合、安全度を示す各種の数値も大事ですが、なんとなく感じられる車体の安全感の方が重視されるでしょう。飛行機事故に逢う確率よりも自動車事故に逢う確率の方がはるかに高くても、地上の方が安心感があるので飛行機の方が怖がられるものです。何かを買う場合、実際の値段よりも割安感が重視されることが多いようです。1杯1000円のコーヒーは高すぎると感じるでしょうが、パソコンが1万円ならば安いと感じられます。このように、実際の数値よりも気分の方が重要に感じられることは多いといえるでしょう。 セキュリティシステムの場合も安心感が重要です。ギザギザの多い鍵はいかにも安全そうに見えますし、記号を羅列

    masakanou
    masakanou 2009/08/06
  • Twitterでの行動はクライアントに規定される? | 君のてのひらから

    00:47 Twitterでの振舞いはクライアントに規定される? RT @mu248321: 普段はみなさんに@しまくるような、ついったーの使い方してるけど、携帯だと難しくて、自然につぶやくようになる…ふしぎ><! というわけで、Twitterでの振舞いについての考察です。 今日は、TweetDeckというAdobe Air上で動作するクライアントを使ってみていて実感があったので、元発言に反応したのだと思います。 現在、主に使用しているのは以下のとおりとなります。 Tween (Windows) Twit (Windows) TweetDeck (Adobe Air/Windows) movatwitter (携帯電話から) movatter (携帯電話から) ちーたん (Windows Mobile) MZ3.i (Windows Mobile) Twitterのホーム (Web)

    masakanou
    masakanou 2009/08/02
  • less - MacのOK、キャンセルの位置の根拠を考えた

    UIの統一性を考えてる時に、並び順は間接的な結果なのではと思った。 MacUIは否定的な処理を左に置く基 閉じるボタンは左にある。 逆の処理は対比的に逆サイドに置きたい Don’t Saveの逆にSaveを配置。この時点で既に曖昧な位置のCancelが中央に配置されている。 OK、キャンセルの二択には左側に相当するアクションが無いので 左側には何も無い状態になる! さらにキャンセルもない例。 キャンセルだけの場合中央に来る。 WindowsUIはその辺りどうなっているのだろう。 Apple Human Interface Guidelines: Windows

    masakanou
    masakanou 2009/07/26
  • 謝ったら負け!? アイコンも使い方次第 (ユーザビリティ実践メモ)

    Webサイト上で、ユーザが目的の情報にたどり着きやすくするために、複数の条件での検索機能を提供することがあります。 たとえば、不動産業やCATVなど地域に関連したサービスで、ひとつのフォームから、郵便番号でも町名でも検索ができるような機能を実装しているような場合です。 この検索機能に関して、ユーザ行動観察調査を実施したところ、以下のような行動が見られました。 まず、ユーザは郵便番号を入れて、検索を行いました。 しかし、このユーザが入れた郵便番号が間違っていたため、次のようなエラーが表示されました。 すると、このユーザは即座に「あ、ダメなんだ」とこのサイトを離脱してしまいました。 実際には、正しい郵便番号を入れ直すか、町名を入れることで再度検索が可能なのですが、このユーザに再検索をしてもらうことはできませんでした。 この行動の裏には、以下のような心理の動きがあると考えられます。 アイコンを見

    masakanou
    masakanou 2009/07/03
  • 使いやすさ日記: 542. 発想の転換 ~コンビニ弁当の梱包テープ~

    2009年7月 1日 私は、よくその時々の気分で利用するコンビニを変えるのですが、この日も新たな味を求め、普段あまり行かないセブンイレブンで弁当を購入しました。家に戻り、ふたを開けるため弁当を手に取ると、パッケージの四辺に見慣れないテープが。最近のセブンイレブンの弁当は、梱包をラップ式からテープ式に替えて販売しているようです。 ふむふむ、これならラップよりゴミが少なくなるしエコ対策の一環かな?なんて思いながら、テープの浮いている部分に指を入れて剥がそうとしました。するとテープは期待を裏切り、ぺりっとちぎれてしまいました。普通、テープの梱包と言うと「剥がす」イメージがあったので、少々呆気にとられてしまいました。 実はこのテープ、一筋縄じゃいかなかったのです! テープの縦方向に2のミシン目(オレンジと透明部分の境界線)が入っていることにより、小さな切れ端でぶちぶちとちぎれてしまったり、またそ

    masakanou
    masakanou 2009/07/02
    コンビニ弁当の4辺のテープはつまんでちぎる
  • Stop Password Masking

    Summary: Usability suffers when users type in passwords and the only feedback they get is a row of bullets. Typically, masking passwords doesn't even increase security, but it does cost you business due to login failures. It's time to show most passwords in clear text as users type them. Providing feedback and visualizing the system's status have always been among the most basic usability principl

    Stop Password Masking
  • クライアントの要望を満たすと、セキュリティ的に問題がある。どうしたらいい? | ブログが続かないわけ

    受託開発で困る部分のひとつ。 1. ログインに失敗したときのメッセージ簡単な例を出してみよう。ID/Password を入力させるようなログイン画面で認証に失敗した場合、「ID またはPassword が正しくありません。」というようなメッセージを出すのが通例だ。当然システム側では、ID が間違っているのか、Password が間違っているのか区別することはできるのだが、親切に「ID が正しくありません。」とか「Password が正しくありません。」とかというようなメッセージは出さない方がいいとされている。これは親切なメッセージを出すと、悪意の第3者になりすましログインのヒントを与えてしまうことになるからだ。適当なID/Password でログインを試みて、親切にエラーメッセージが出し分けされると、その適当に入れたID が存在するID かどうかを判定できてしまう。ひとたびID が判定でき

    クライアントの要望を満たすと、セキュリティ的に問題がある。どうしたらいい? | ブログが続かないわけ
  • Googleが目指す最高の検索UI

    数ヶ月前にウディ・マンバーがサーチクオリティグループの存在を紹介し、この連載でも前に文書のランキングについて触れました。ウェブ文書のランキンググーグル検索の品質の要ですが、皆さんの行っている検索はそれよりもっと多くのものから成り立っています。今回は、グーグル検索の発展を支えている理念とその実例について述べようと思います。また、グーグルがいかに徹底した実験を通して確実に機能を向上させているかについても述べるつもりです。次回は、現在行っている実験のいくつかを紹介する予定です。 まずは自己紹介から始めましょう。私の名前はベン・ゴメス。1999 年からグーグルで主に検索品質を中心に検索にたずさわってきました。ロボットによるページの収集からランキングまで検索エンジンのほとんどに貢献するという幸運に恵まれ、現在は検索インターフェースと検索機能の技術責任者として働いています。 グーグルの検索ユーザーイ

    Googleが目指す最高の検索UI