ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (3)

  • 設計時点で破断が約束されていた潜航艇タイタン 生半可な知識が生んだ悲劇を繰り返すな | JBpress (ジェイビープレス)

    そこで続編として、前回稿に記さなかったより踏み込んだ内容を補ってみたいと思います。 まず最初に、前回反響の大きかった「ボーイング社が安価に放出した、ジャンボジェットの機体に使われる使用期限を過ぎたカーボン繊維」関連の確認から始めましょう。 タイタン号の製造に使われたカーボンファイバー素材は、ボーイング社がジャンボジェット用に準備し、使用期限を過ぎてしまったものをかなりの安値で購入したらしい。 今回の事故(事件)を引き起こしたオーシャンゲート社のストックトン・ラッシュCEO(最高経営責任者)が生前語っていたと報道されています。 さらには、2019年4月、タイタンがバハマ諸島沖で潜水した際、潜水艇の専門家が船体に亀裂が入るような「やばい音」を耳にし、ラッシュCEOに忠告したのに、全く耳を貸さなかった経緯も報じられています。 これらは炭素繊維の物性を少しでも理解していれば、高校生にも理解できる分

    設計時点で破断が約束されていた潜航艇タイタン 生半可な知識が生んだ悲劇を繰り返すな | JBpress (ジェイビープレス)
    masara092
    masara092 2023/07/01
    FRPは構造的に母材の圧縮強度に足を引っ張られるけど3次元織ならかなり強くなってるし、適切な安全率の設計と点検管理がされていればCFRPでも問題はない。 タイタンがちゃんとしてたかどうかは知らない。
  • 戦闘機時代の終焉:戦争の歴史を書き換えたウクライナ軍 主役を降りる高価な戦闘機や防空システム、無人機時代到来へ | JBpress (ジェイビープレス)

    ウクライナ空軍戦闘機も応戦していた。ウォロディミル・ゼレンスキー大統領も米国大統領に戦闘機の供与を依頼していたが、現在までに戦闘機の供与はない。 その代わり、米国は、スイッチブレードやフェニックス・ゴーストなどの自爆型無人機を供与した。 ゼレンスキー大統領は最近では、戦闘機を強く要求していないようだ。 その理由は、ウクライナ軍が自爆型無人機や無人攻撃を多用し、ロシア軍機甲戦力を破壊できているからであろう。 一方、ロシア軍戦闘機の活動も低調になり、無人機の活動が活発になっている兆候がある。 戦史から見て、これまで戦闘機が航空優勢を確保してきた。航空優勢がなければ、地上軍も艦艇も、戦闘機による攻撃に撃破されてしまっていた。 それが今、航空優勢を獲得していなくても、敵の機甲部隊や兵站部隊を狙って攻撃できているのだ。 戦場の様相がこれまでと、大きく変化しているようだ。 ロシア軍の防空システム、戦闘

    戦闘機時代の終焉:戦争の歴史を書き換えたウクライナ軍 主役を降りる高価な戦闘機や防空システム、無人機時代到来へ | JBpress (ジェイビープレス)
    masara092
    masara092 2022/05/18
    ウクライナに充分な航空戦力があればロシアの進行そのものが無かったとか、防空システムがあるからロシアが有人機飛ばさなくなったとか、突っ込み所多すぎ
  • 日本の地熱発電技術、世界一から滑り落ちる危機 発電量が安定、コストも安いのになぜ二の足踏むのか | JBpress (ジェイビープレス)

    福島第一原子力発電所から漏洩が続く高濃度の汚染水は非常に厄介な問題だ。しかし、これを早期に解決できないようでは日が原発を再稼働させる資格はない。東京電力任せにせず国を挙げて全力で取り組む必要がある。 一方で、この問題が示唆するのは、原発に代わる代替エネルギー源を一刻も早く開発、実用化させていくことだろう。恐らく、その最右翼にいるのが地熱発電である(地熱発電に関するこれまでの記事1、2)。 世界第3位の地熱資源大国 何しろ、日は小さい国土ながら地熱の資源では世界有数の資源国なのである。日の地熱発電研究で第一人者である弘前大学の村岡洋文教授(北日新エネルギー研究所長)によれば、地熱資源量が最も多いのが米国の3000万キロワット。 次いでインドネシアの2779万キロワット。これに次いで日は世界第3位。2347万キロワットもの資源を有する。4位以降は一気に資源量が激減して、4位フィリピン

    日本の地熱発電技術、世界一から滑り落ちる危機 発電量が安定、コストも安いのになぜ二の足踏むのか | JBpress (ジェイビープレス)
    masara092
    masara092 2013/08/30
    地熱発電所を山奥に建てるより20倍の出力の原発を建てる方がコストメリットがあったし 低温地熱は日本に需要が無いので開発が進む理由が無いし
  • 1