タグ

UMLに関するmasaya-chonanのブックマーク (13)

  • @IT:連載:【改訂版】初歩のUML

    ユースケースとは何か? なぜ必要か? 今回は、だれも書いたことがない視点から、オブジェクト技術者が理解しておくべきユースケースモデルについてのノウハウを解説します。そもそも、ソフトウェア開発には、必ず開発を行う目的があります。どんなソフトウェアであってもこの目的がはっきりしないと、よいソフトウェアなど作れるはずがありません。 筆者が初心者のころ、よく「構造化されたソフトウェアを考えてみよう」とか「継承を生かした何らかのソフトウェアを作ってみよう」といったことを計画し、自作ソフトウェアを作ろうと試みたことがありました。しかし、あえなくすべて失敗に終わってしまいました。「構造化」や「オブジェクトテクニック」が目的であっては何も作れないのです。 では、ソフトウェア開発にとって最も重要なことは何でしょうか。そうです、「ソフトウェアがどのような人に、どう使われるか」ということなのです。今回は、UML

    @IT:連載:【改訂版】初歩のUML
  • - UML超入門_第2章

    2章では,簡単な業務システムを例にしてUMLの記法をひと通り詳しく解説して行きます. なるべく分かりやすく具体的な例として,社員の出退勤の管理を行う,勤怠管理システムを選びました. この章は入門ということで、通常のモデリング作業でよく用いられる基的な要素に重点を置いて説明していきます。 UMLの図と、その図に使用される要素を説明するだけでなく、イメージしやすいように、 勤怠管理システムを例にして説明していくことにしましょう。 勤怠システムの仕様 今回の例に用いるのは、社員の出退社時間を管理するシステムです。 社員は出退社処理しか行えませんが、総務の人は勤怠変更入力することが可能です。 また、次期開発では、遅刻/早退の場合には、理由を入力する機能を持たせます。 画面のイメージは図1のようになっています。勤怠変更画面のイメージは省略します。

  • [Think IT] 第1回:アクティビティ図を学ぼう! (1/3)

    【伝わる!モデリング】はじめようUML! 第1回:アクティビティ図を学ぼう! 著者:株式会社テクノロジックアート 長瀬 嘉秀 公開日:2008/04/01(火) UMLとは 2008年4月のThink ITの特集は「モデリング」を取り上げています。火曜日の連載では、UMLの基から解説してきます。今回はUMLとは何かから押さえていき、アクティビティ図について解説します。 UML(Unified Modeling Language:統一モデリング言語)とは、オブジェクト指向の分析設計の表記法として、米国の標準化団体OMG(Object Management Group)によって1997年に標準化されました。 現在は、JavaやC#など、ほとんどの開発環境がオブジェクト指向になっており、実質標準的な唯一の設計表記方法となっています。また、ISO標準にもなりましたので、名実共に完全なる世界標準

  • UMLモデリングの基礎

    ITエンジニアにとって,今やUMLモデリングのスキルは必須と言って良いでしょう。特に要求の妥当性を判断するため,システムの導入によって業務がどう変わるのかを可視化する上でモデリングは大いに役立ちます。 この講座では,RFP(Reruest For Proposal)の作成までに必要な,業務とシステムの分析について,UMLモデリングの基礎を解説します。Part1~Part2は「基編」として,モデリングの意義や大まかな手順を学びます。その上でPart3~Part12において「演習編」として,中古車の買取・販売の業務を題材に,モデリングの実際を見ていきます。 なおこの講座では,基的にUML1.5をベースした表記を用います。これを拡張したUML2.0が登場していますが,実際には大抵の場合UML1.5 で事足ります。UMLモデリングの基礎を学ぶ上では,シンプルなUML1.5を使う方が良いでしょう

    UMLモデリングの基礎
  • 5分で絶対に分かるUML ― @IT情報マネジメント

    UMLとはいったい何だ? 近ごろUML(Unified Modeling Language)が注目を集めています。多くの雑誌にUMLの特集が組まれ、@ITにもUMLに関する記事がたくさん掲載されています。また、最近ではUMLを知っていることを前提とした文章も珍しくありません。 実際、システム開発の現場でUMLが積極的に使われ始めています。UMLに対応したツールも多く登場し始め、UMLが説明の必要もないほど必須の技術になっているといえます。 稿ではそんなUMLとは一体どんなものなのか、どのように使われているのかについて、オブジェクト指向の話と併せて取り上げていこうと思います。この5分がUMLに興味を持つきっかけとなれば幸いです。

    5分で絶対に分かるUML ― @IT情報マネジメント
  • アクティビティ図 - Wikipedia

    UMLのアクティビティ図(アクティビティず)は、フローチャートに似た図で、ビジネスプロセスの流れやプログラムの制御フローを表すことができる図である。 いわゆるフローチャートと違って並行動作やオブジェクト(データ)の流れなども表すことができる。 概要[編集] UML 2アクティビティ図 UML 1アクティビティ図 システムの流れを表すため、フローチャートのUML版という位置づけで決められた[要出典]。UML 1.0のときに制定されUML2.0で大きく拡張された。 アクティビティ図は、ソフトウェアでの処理に限らず、業務のフローを表すことにも使われる。 図の作成方法[編集] 開始ノード「●」と終了ノード「◉」を記載し、その間に処理を矢印でつないで記載し、必要に応じて分岐などを記載する。 ステートマシン図と異なり、角丸長方形に書くのは(状態ではなく)処理や動作であることに注意。 図の要素[編集]

    アクティビティ図 - Wikipedia
  • 情報システム用語事典:アクティビティ図(あくてぃびてぃず) - ITmedia エンタープライズ

    UMLで定められたダイアグラムの1つで、アクティビティを構成する動作(action)に着目し、その実行順序や条件、制御などの依存関係を示した図式表現のこと。システムの振る舞いやワークフローなどを表現できる。 ここでいうアクティビティとは開始から終了まで連鎖的に自動実行される一連の動作の集まりをいう。内包する動作に別のアクティビティを置くこともできる。このアクティビティの完結に必要な個々の動作を表すとともにその相互依存性を示し、アクティビティの振る舞いや流れを図示したものがアクティビティ図である。 アクティビティ図はアクティビティノード(角丸矩形など)をアクティビティエッジ(矢線)で接続し、処理(トークン)の流れを表現する。並列処理の開始を表すフォークとその同期化を図るジョイン、条件付き振る舞い(ガード条件)を示す判断やマージなどを使うことで多様な処理が表現できる。 UML 1.xのアクティ

    情報システム用語事典:アクティビティ図(あくてぃびてぃず) - ITmedia エンタープライズ
  • http://www.rarestyle.net/main/uml/Activity/Activity.aspx

  • 追加データ・関連インストーラのダウンロード - UML/SysML/BPMNモデリングツール Enterprise Architect

    このページでは、Enterprise Architectとあわせて利用できるさまざまな追加データやEnterprise Architectに関連するツールなどのインストーラの情報を記載しています。マークがついているものは、サポートユーザー限定になります。 アドイン Enterprise Architectとあわせて利用できるアドインについては、こちらのページにて紹介しています。 Enterprise Architect Viewer (読み込み専用版) Viewer(読み込み専用版)は、Enterprise Architectで作成したプロジェクトを、Enterprise Architectを持っていない方が参照するために利用できます。モデルの編集はできません。

    masaya-chonan
    masaya-chonan 2010/07/02
    Enterprice Architect Viewer(英語版)。ベンダがユースケースを作るのにEnterprice Architectを使っている時に使えるかな。需要があるのかわかりませんが。
  • Enterprise Architect(EA) - 現場で闘う人のためのUMLモデリングツール

    Enterprise ArchitectはUML 2.5,SysML 1.5,BPMN 2.0など、さまざまな表記方法に対応したモデリングツールです。 効率的なモデリングと数多くの支援機能の両方を提供し、販売開始から20年の累計では日で約7万人が、全世界合計では100万人以上が利用しています。 広範囲をサポートする実用的モデリングツール Enterprise ArchitectはUML・SysML・BPMNなどの記法に対応するモデリングツールです。Visual Studioに似た操作体系に、「クイックリンク」に代表されるさまざまなモデリング支援機能を搭載しています。Enterprise Architectの持つ拡張機能を利用することで、UML・SysML・BPMN・DFDなどさまざまな表記方法を利用したモデリングが可能です。 Enterprise Architectは、設計開発で役に立つ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Creately | Visual Collaboration & Diagramming Platform

    The New Interface For Work.Infinite whiteboard to visualize everything1000+ Templates to get started fastEasy sharing and collaborationData security with regional data storageMany exporting options including PDF & SVG

  • 統一モデリング言語 - Wikipedia

    統一モデリング言語(とういつモデリングげんご、英: Unified Modeling Language, UML)は、ソフトウェア工学で用いられる、汎用的かつ開発方面に特化させたモデリング言語である。システム設計を視覚的に図式化しての標準化されたモデリング手法の提供を目的にしている[1]。UMLの略語で呼ばれることが多い。オブジェクト指向分野でよく用いられている。 UMLは、数々の技法が乱立していた当時の業界に、標準化されたモデリング手法を普及させようとする目的から企画され、1994~95年のラショナルソフトウェアにて最初の版が作成された。グラディ・ブーチ、イヴァー・ヤコブソン、ジェームズ・ランボーらの手によるもので、彼らはスリーアミーゴスと呼ばれている[2]。彼らは96年までその改良を続けた[3]。 1997年にUMLは、Object Management Group(OMG)の標準モデ

    統一モデリング言語 - Wikipedia
  • 1