タグ

PythonとQ&Aに関するmasayoshinymのブックマーク (2)

  • Plurkが開発したQ&Aナレッジソフトウェア·Solace MOONGIFT

    SolaceはPython製、Webベースのオープンソース・ソフトウェア。PlurkはTwitter風のつぶやき投稿サイトでタイムラインに載せて表示されるのが特徴だ。運用の中で使われているソフトウェアをオープンソースとして公開するのに積極的で、以前にLightCloudを紹介したこともある。 質問一覧 そのPlurkが次にリリースしたオープンソース・ソフトウェアがSolaceだ。SolaceはStackOverflow.comに代表されるQ&Aシステムで、Pythonを使って開発されている。StackOverflow.comのように投票と回答の数によって並びが変動するようになっている。 タイトルと文、タグを使って質問を投稿するようになっている。ただしそのままでは日語は利用できないようだ。バッジ機能が実装されており、良回答をしたり自分の質問に自分で回答すると貰えるバッジなどが多数登録され

    Plurkが開発したQ&Aナレッジソフトウェア·Solace MOONGIFT
  • Python製のQ&Aシステム·OSQA MOONGIFT

    OSQAはPython製/Djangoベースのオープンソース・ソフトウェア。Q&Aは今、とても人気の高いサービスになっている。日のQ&A系サービスは同じ質問が繰り返されたりネタ的なものも多いが、専門系(旅行や家電といった具合に)のQ&Aシステムは内容も充実している。 機能十分なQ&Aシステム そんなQ&Aシステムは様々な分野で活用できるはずだ。そして自分たちのWebサービスでも同様にQ&Aシステムを立ててみたいと思ったらOSQAを使ってみよう。OSQAは中国製のQ&AシステムCNPROGをフォークしたオープンソース・ソフトウェアだ。 CNPROGも同様にDjangoであり、機能的に大きく変わる訳ではないようだ。だがCNPROGでは上手く動作していなかった(筆者が試した当時だが)バッジ機能やインタフェース全体の英語化がなされているので使い勝手が良い。 管理画面(バッジ) システム的には大元

    Python製のQ&Aシステム·OSQA MOONGIFT
  • 1