タグ

web開発に関するmasimaのブックマーク (7)

  • メール受信時に perl スクリプトを起動して自動処理させる方法 | perl/CGI | 阿部辰也のブログ――人生はひまつぶし。

    メールが届くと同時に何らかのアクションを起こすプログラムというのは、かなり作る機会の多い部類に入るかと思います。 ここ数年で特に多いものだと、ケータイ向けサイトの案件で、空メールを受信したら自動でユーザー登録用のフォームのアドレスを書いたメールを、空メール送信者に送る、みたいなものとか、ブログやSNSの日記なんかを、ケータイメールで投稿できるようにする処理とかですね。 そして王道の自動返信メールとか。 後、途中で飽きちゃったんですが、昔、送られてくるメールの内容を自分で学習して言葉を覚えて、文章を生成して返信する bot (人工無脳)を趣味で作ってたことがあります。 で、実際こういう「メールを受け取ったら何らかの処理を自動で行なう」という機能を実現するには、どうすれば良いかというと、 特定のメールアカウントにメールが届いた際に、何らかのプログラムが起動するように設定する そのプログラムを書

  • [Think IT] モバイル向けサイト制作

    ソフトウェア開発の第一線に携わるエンジニアの方々ために、最新の技術情報と現場で使えるノウハウ記事を毎日公開しています!

  • 久々にクローンサイトを作ってみました (ラボブログ)

    ラボ神部です。 最近、はてなブックマークを見ていると、えがちゃんこと永上裕之さんの作成されたブログエントリや、Webを使ったコンテンツが上位に来ているのを見かけることがあるかと思います。はてなブックマーク - タグ これはえがい などでうまくまとまっているのですが、なんともこう、新しいタイプの切り口を感じます。スキルとかリテラシーがもてはやされる時代って、一部では終わるのかな、とも思ってしまいます。それはけして悪いことではなく、Web で使われている技術がコモディティ化していくにあたってはむしろ歓迎されることかもしれませんが、ある種カルチャーショックというか目からウロコが生えるというか価値観の違いという気持ちになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな彼から週末の成果物の案内が来ました(彼は平日は普通に仕事をされているようで、日曜デベロッパとでもいう感じで、そのエネルギーは見習いた

  • http://www.independence-sys.com/weblog/item/113

  • ブログが続かないわけ | 初心者プログラマーが簡単なフォームを作るときにやりがちな6つのミス

    お問い合わせフォーム、登録フォーム、キャンペーンの申込フォーム。 Webにはいろいろなフォームがある。 Webプログラマーであれば誰もが一度は作ったことがあると思う。 新人プログラマーの初めての実務がフォームであることも多いだろう。 新人が作っているというのにもかかわらず、技術的にも面白い部分がないせいか、正しい知識のある人がレビューすることが少ないと思われる。 単純さゆえにテストが不足しているということもあるかもしれない。 上記の理由は憶測にすぎないが、杜撰なフォームがたくさん出回っているのは事実だ。 もう、CAPTCHAの話とか以前の問題だ。 よく見かける悪い例を簡単にあげておく。新人が初めての実務に当たるときにこれを気にしてくれれば、世の中のフォームがだいぶ良くなると思う。 1. クライアントサイド(JavaScript)でのチェックのみ。 2. 選択肢式の入力欄に対するチェックの漏

    ブログが続かないわけ | 初心者プログラマーが簡単なフォームを作るときにやりがちな6つのミス
  • 第20回 “使いやすいURI(URL)”の設計を考える

    今回は「URIの使いやすさ」について考えてみたいと思います。URIの使いやすさ,というのは,ウェブサイトやウェブ・アプリケーションにおいて,どういうURIでそれぞれのページにアクセスできるようにすると,利用者は使いやすいのか,ということです。つまりは,どのようにURIを設計するのがいいんだろう,ということです。URIの設計については,これまでもいろいろなところで議論がなされていますので,それらの議論や動向などを見ながら,考えていきたいと思います。 URIを話題として取り上げようと思ったのは,4月の4,5日に行われたYAPC ASIA 2007(YAPCはYet Another Perl Conferenceの略)で,Six Apartの創業者でMovable Typeの生みの親であるBen Trott氏がSix Apartのサービス「Vox」について発表を行ったとき,「Voxの出力するRS

    第20回 “使いやすいURI(URL)”の設計を考える
  • 第1回 Webアプリを夢見るCOBOL技術者

    こんにちは,quill3(クイールさん)と申します。最初に短く自己紹介させてください。 筆者は,IT系企業に勤務している大型メインフレーム*1系の技術者で,およそ10年ほどCOBOL*2を使用した事務処理用のシステム開発に携わってきました。 自宅のPCでも趣味でプログラミングをしています。ここ数年のWebアプリケーションを見て,筆者もこの流行に乗り遅れまいと,Rubyを利用してRetroTubeというサイトを作りました(図1)。2007年1月から公開しています。 RetroTubeは,1976年から2004年までのある年と,「邦楽」「アニメ」「映画」のいずれかのカテゴリを指定することで,その当時に流行した動画をYouTubeから検索してきて,結果を一覧表示できるWebサイトです。おかげさまで好評です。筆者は「懐かしい」という感情をうまく訴求できるサイトができたと満足しています。 Webアプ

    第1回 Webアプリを夢見るCOBOL技術者
    masima
    masima 2007/11/26
    RetroTube作者による開発記
  • 1