タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

arduinoとbootloaderとjapaneseに関するmasterqのブックマーク (2)

  • マイコンへのプログラムの書き込みの仕組み(JTAG, SWD, シリアル) | osaphex lab.

    Arduinoを使わず、自分でマイコンを選定し組込みシステムを実装しようと考えた時に避けて通れないJTAGやSWD。プログラムの書き込みといった初歩的なところを支える技術であるにも関わらずネットにはあまり説明してくれているサイトが無い印象です。またArduinoはなぜJTAG,SWDを使わずに済んだのかについて調べるのにも少し苦労します。そこで「プログラムの書き込み」に関していろいろ調べてみました。 プログラムはどこに格納されるか マイコンの主記憶にはRAM (Random Access Memory)とROM (Read Only Memory)の2つがあり、プログラムはROMに格納されます。 これは RAMは読み込み/書き込みのいずれも高速でできるため、処理中のデータの格納に利用 ROMは書き込みに少し難があるためプログラムなどの読み込み専用のデータの格納に利用 という形で使い分けがさ

    マイコンへのプログラムの書き込みの仕組み(JTAG, SWD, シリアル) | osaphex lab.
  • ATMEGA328P を Arduino として使う

    ATMEGA328P を Arduino として使うための記事です。 購入 ピンアウト 基的な配線 ブートローダーを書き込む スケッチを書き込む Blink (単体実行でのLチカ) Arduino っぽいの (Ardupoino) 購入 どこでも購入できます。 AVR マイコン ATMEGA328P-PU (秋月電子) AVR マイコン ATMEGA328P-PU (共立エレショップ) AVR マイコン ATMEGA328P-PU (マルツオンライン) AVR マイコン ATMEGA328P-PU (RS オンライン) ピンアウト ATMEGA328P のピンアウトは以下のようになっています。 See Also: ATMEL 8-BIT MICROCONTROLLER WITH 4/8/16/32K BYTES DATASHEET (Atmel) ATMEGA328 & Arduino

    masterq
    masterq 2021/10/29
    "Arduino UNO を使ってブートローダーを書き込み" すごいわかりやすい
  • 1