タグ

2007年2月1日のブックマーク (12件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令

    ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/02/01(木) 04:11:18 ID:???0 著作権を侵害しているとして日音楽著作権協会から申請された仮処分で、ピアノなどの演奏を差し止められた和歌山市内のレストランが、使用料を払う必要のないクラシックやオリジナル曲だけを演奏していることを証明するため、ネットで協会に演奏の中継を始めたところ、仮処分の抗告審では演奏を認める異例の決定が出された。協会はこれを不服として提訴。攻防が続いた訴訟の判決は、30日に言い渡される。 レストランは、和歌山市の「デサフィナード」。協会が2004年6月、著作権の管理を委託されている曲を演奏しているとして著作権使用料を求めたところ、経営者の木下晴夫さん(5

    痛いニュース(ノ∀`):ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令
    masui
    masui 2007/02/01
    店に楽器を置くと「著作権のある曲を演奏するかもしれない」といって除去されるのか。基地外か。
  • ITmedia Biz.ID:既存のサービスの不満な点を改良したい――CEEK.JP・吉田光男さん

    まだ大学生でありながら企業を経営し、かつメタ検索エンジン「CEEK.JP」や「はてブニュース」など、個人としてネットサービスの提供を行う吉田光男さん。既存のサービスの不満点を改良したサービスを自分で作ることにやりがいを感じるそうだ。 「ひとりで作るネットサービス」探訪、第3回目はCEEK.JPをはじめ、さまざまな便利サービスをリリースしている吉田光男さんにお話を伺った。 CEEK.JPは複数の検索エンジンからの結果を一覧で表示するメタ検索エンジン。このサイトが特に注目を集めたのは、CEEK.JPで「ニュース検索」が始まった頃だった。当時はまだGoogle Newsがようやく開始したところで、ニュース検索が盛り上がっているさなかに「1人の大学生がニュース検索を作っている」ということで注目されたのだ。それを発端に、はてなブックマークのニュースを自動分類する「はてブニュース」、共有のアクセスポイ

    ITmedia Biz.ID:既存のサービスの不満な点を改良したい――CEEK.JP・吉田光男さん
    masui
    masui 2007/02/01
    CEEK.jp 吉田氏インタビュー
  • CodeBlog: JavaScriptで認意のサイトと通信する方法

    Ajaxで使われる XMLHttpRequestでは別サイトと通信を行なうことはできないのだが、 scriptタグを使うと認意のサイトと通信を行なうことができることをmala先生に教えてもらった。 (mala氏のコード) 以下のようなコードで動的にscript要素を生成し、 JavaScriptプログラムを吐くCGIを呼び出す。 var s=document.createElement("script"); s.charset="UTF-8"; s.type = "text/javascript"; s.src="http://pitecan.com/xxx.cgi"; document.body.appendChild(s) たとえばxxx.cgiが a = 100; というテキストを返す場合、 このコードが非同期的に実行されてaに100が代入される。 (appendChildの実行終了

    masui
    masui 2007/02/01
    スクリプトをheadの子供にする。
  • 音大生なら聴いておきたい100曲

    2004年度から国立音大1年生に課すことになった必聴曲リスト 「当然知っているべき」という曲と 「こういうのも聴いておいてほしい」という曲が混じっています >> 音楽概論A >> HOME 今日の社会では英語が国際共通語としての地位をほぼ確立しています(それが良いことかどうかはともかく、現実問題として)。同じように、音楽の世界では、西洋近代のいわゆるクラシック音楽で使われる用語や概念が、そのままポピュラー音楽でも用いられたり、非西洋の音楽を理解するための補助手段として用いられたりします。クラシックの用語や概念は、音楽における事実上の国際共通語なのです。どんな分野であれ、音楽の専門家を目指そうとするのなら、クラシック音楽についての知識を確実なものにしておくことは有益であり、必要不可欠である、とさえいえます。 「音楽基礎教養」科目として置かれている「西洋音楽史概説」や「音楽概論」は、そう

    masui
    masui 2007/02/01
    ジャズが入ってないぞ! ジャズも聴いておけ!!
  • [デジカメ]デジタル一眼が失うもの - ぴこていこく (2007-01-31)

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20070131 403 Forbidden (動作禁止です) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

    masui
    masui 2007/02/01
    一眼レフカメラの利点/欠点/比較
  • JSON

    https://www.JSON.org/json-en.html

    masui
    masui 2007/02/01
    仕様が書いてある
  • wakatono_[Windows][Virtualization]仮想マシン上でのVista稼動、なんかヤバくね?

    あと1時間もしないうちにVista発売だけど、なんかアレ。 Licensing Changes to Windows Vistaを読んでて「まぢか?」と思ったので、確認してみた。 リテール版のライセンスについては、以下のURLから取得可能(但し書いてる時点でVistaのEULAは英語のみ)。 Retail Software License Terms http://www.microsoft.com/about/legal/useterms/default.aspx そっからダウンロードしたVistaのHome Premiumと、Businessにあった"USE WITH VIRTUALIZATION TECHNOLOGIES."の部分を以下に。 Home PremiumのEULA 4. USE WITH VIRTUALIZATION TECHNOLOGIES. You may not u

    wakatono_[Windows][Virtualization]仮想マシン上でのVista稼動、なんかヤバくね?
    masui
    masui 2007/02/01
    VM関連のライセンスがかなりひどいらしい
  • Open Tech Press Web 2.0で起業を志す者に捧げる9つの心得

    Web 2.0が最近の流行語の1つとなっているが、それが正確に何を意味するのかについては実のところよく分からないというのが実際だろう。漠然としたイメージとしては、ユーザ主導型のコンテンツビジネスに関係するもので、ユーザ間をつなぐネットワークの一種といったところだろうが、果たして何かそれ以上の意味があるのだろうか? 何かがあるに違いない。なにしろ、未だ記憶に新しいGoogleによる16億5000万ドルでのYouTube買収劇といったような事例があるのだから。これだけの金額が動くということは、現在の時流に乗った経営者たちはWeb 2.0ビジネスに参入する糸口を血眼で探しているはずなのである。もっとも、そうした人々の意識の根底にある発想は、世紀の変わり目に発生したドットコムバブル当時がそうであったように、「とにかく事業さえ立ち上げてしまえばユーザなどは後から付いてくるものだ」という考えだろう。

    Open Tech Press Web 2.0で起業を志す者に捧げる9つの心得
    masui
    masui 2007/02/01
    これから始め出す者は既に出遅れていると心得る
  • 仮想化ソリューション Transitive製品(トランジティブ)【ネットワールド】:QuickTransit製品概要

    Solaris™/SPARC®のアプリケーションがソースコードまたはバイナリの変更なしに、x86-64プロセッサーのサーバ上でそのまま動作します。 製品ラインナップ QuickTransit for Solaris/SPARC-to-Linux/x86-64 QuickTransit for Solaris/SPARC-to-Linux/Itanium QuickTranist for Solaris/SPARC-to-Solaris/x86-64 導入メリット 移行に踏み切れないSPARCレガシーアプリケーションを費用対効果の高い最新のx86プラットフォームへ移行可能です。 マイグレーションに伴う内部ソフトウェアの再開発コストを劇的に削減可能です。 ネイティブOS(x86-Linux,x86-Solaris)のアプリケーションとSPARC/Solarisのアプリケーションを同一マシン上

    masui
    masui 2007/02/01
    SparcのコードをIntelマシンで直接動かす、など
  • EFSとは - IT用語辞典

    概要 EFS(Encrypting File System)とは、Windowsの標準ファイルシステムの一つであるNTFSが持つファイル暗号化機能。ファイルに属性として設定され、暗号化属性が付加されたファイルはストレージ上に暗号化された状態で記録される。 コンピュータ体やストレージ装置が盗まれ、物理的にファイルにアクセスされたような場合でも、正当なアクセス権のない者は内容を復号できないようにすることができる。 暗号化の対象や範囲は利用者の操作により、ドライブ全体、特定のディレクトリ、特定のファイルなどを選択して指定することができる。暗号化や復号はファイルシステムのレベルで行われるため、利用者やソフトウェアはこれらの処理を意識することなく透過的に利用することができる。 ファイルの暗号化は共有鍵暗号(秘密鍵暗号)によって行われ、ファイル暗号鍵は公開鍵暗号で暗号化されてファイルシステム内に記録

    EFSとは - IT用語辞典
    masui
    masui 2007/02/01
    Windowsの暗号化ファイルシステム
  • Vistaのディスク暗号化機能は,ユーザーにとって恵みか災いか

    MicrosoftWindows Vistaに「BitLocker」と呼ばれるディスク暗号化機能を搭載予定だが,このことが賛否両論を呼んでいる。これは,パソコンのマザーボードに搭載されたTrusted Platform Module(TPM)チップと連動して,ハードディスクのデータを暗号化する機能だ。Microsoftによると,重要な社内データをノート・パソコンに入れて持ち歩く重役を抱える企業において,極秘情報が社外に漏れるのを防ぐ効果があるという。しかし,犯罪者が自らのデータを守るためにBitLockerを使うかもしれない。また暗号化したデータを復元できなくなるトラブルも増加するだろう。 BitLockerの仕組みを紹介しよう。BitLockerは,ハードディスクをハッカーの手から守るために使用する,ハードウエア・ベースの暗号化機能だ。TPM 1.2チップと連携し,128ビットまたは

    Vistaのディスク暗号化機能は,ユーザーにとって恵みか災いか
    masui
    masui 2007/02/01
    Bitlockerは便利さより面倒さが多いだろうという話
  • Microsoftの「Bitlocker」はデータセキュリティの救世主となるか?

    Microsoftは、「Windows Vista」オペレーティングシステムに「Bitlocker」と呼ばれるHDD暗号化ツールを搭載する予定だ。セキュリティの専門家らはそのメリットを認めているが、Bitlocker自体やその利用法にある種の懸念を抱いている。 Microsoftが、Windows PCに保管されているビジネス関連の重要なデータを、簡単に参照したり盗めなくする技術の開発を進めている。 同社はリリース間近の「Windows Vista」オペレーティングシステムに、「Bitlocker」と呼ばれるHDD暗号化ツールを搭載する予定だ。Vistaは現在第2β版がリリースされており、11月には大企業ユーザーへの提供が始まる。Windows VistaのEnterpriseエディションおよびUltimateエディションに搭載されるBitlockerは、HDD全体を暗号化することが可能な

    Microsoftの「Bitlocker」はデータセキュリティの救世主となるか?
    masui
    masui 2007/02/01
    Vistaのハード的暗号化ツールの問題点