タグ

ブックマーク / cpplover.blogspot.com (12)

  • WindowsにLinuxサブシステムを載せてUbuntuのユーザースペースが動く未来が来る?

    Microsoft and Canonical partner to bring Ubuntu to Windows 10 | ZDNet 詳しいことは明日発表されるということで、未だに公式の確証はないのだが、MicrosoftとCanonicalが提携してUbuntuをWindowsに持ってくるという話が上がっている。 現在予測されている内容では、これは単にWindows上で動く仮想環境でUbuntu GNU/Linuxを動かすという話ではなく、WindowsLinux互換サブシステムを実装して、その上でUbuntuのGNU/Linux上で動くユーザースペースをそのまま持ち込むのではないかという憶測が出ている。つまり、aptでパッケージを管理してbashが使えてその他諸々のUbuntuのユーザースペースのCLIツールが全部使えるということだ。 これは、技術的に可能であろうが、Wind

  • HTTPステータスコード451(政治的な検閲)が正式に承認される

    mnot’s blog: Why 451? draft-ietf-httpbis-legally-restricted-status-04 HTTPステータスコード451がIETFで正式に承認された。近いうちにRFCとしても発行される。 元ネタは、Ray BradburyのFahrenheit 451(華氏451)というタイトルの小説で、これはディストピアな検閲社会を描いている。 451の意味は、403(禁止/権限がない)と似ているが、正確な意味は、ドラフトを引用すると、以下の通り。 このドキュメントはサーバーオペレーターが、あるリソース、あるいはあるリソースを含むリソース群に対し、閲覧を検閲するよう法的な命令を受け取った時に使うHypertext Transfer Protocol(HTTP)ステータスコードを規定するものである。 このステータスコードは、法律や一般大衆の雰囲気がサーバー

  • Lenovoのファームウェアがファイルシステムを改ざんするクソ仕様なので絶対に使ってはいけない

    最近のLenovoのBIOSのアップデートに以下のものがある。 Lenovo Newsroom | Lenovo Statement on Lenovo Service Engine (LSE) BIOS この脆弱性はLenovoの一部の顧客用PCにインストールされているBIOS中に存在するMicrosoft Windows機構に関与する機能、Lenovo Service Engine(LSE)に関連したものである。 などと抽象的でわけのわからない文面で脆弱性の説明と修正した旨が案内されている。では具体的にどんな脆弱性だったのか。驚くべきバカなことが行われていた。 Lenovo G50-80 dialog box - Ars Technica OpenForum Windows 7か8をブートする前に、BIOSはC:\Windows\system32\autochk.exeがLenovo

  • goのgcコンパイラーがC実装を除去

    all: merge dev.cc (a91c2e0) into master · b986f3e · golang/go Go言語のGoogleが実装するコンパイラーであるgcから、Cコードが取り除かれた。 今後のgc実装は、goによるセルフホストのみになる。 ブートストラップ計画は至って常識的なもので、前のリリースは次のリリースをコンパイル可能な状態を保つことで、ブートストラップ可能な状態を保つのだという。 Go 1.3+ Compiler Overhaul - Google Docs go言語の実装としてのgcは、libcにすら依存しておらず、ツールチェインがすべて既存のものにたよらず自前になっている。Google気度を感じる。 ドワンゴ広告 この記事はC++に関係ないがドワンゴ勤務中に書かれた。ドワンゴではGoも使っているようだ。 ドワンゴは物のC++プログラマーを募集してい

  • GCC 4.9リリース

    GCC, the GNU Compiler Collection - GNU Project - Free Software Foundation (FSF) GCC 4.9がリリースされた。少なくとも、公式Webサイトのトップページからは、リリースされたことになっている。ただし、なぜかリンクをたどると GCC 4.9 Release Series — Changes, New Features, and Fixes - GNU Project - Free Software Foundation (FSF) GCC 4.9がリリースされた。興味深い変更点を上げると。 大昔の、もはや保守もテストもされていないようなプラットフォームのサポートがobsolete扱いになった。もし、活発な活動が行われない場合、次のリリースでは取り除かれるそうだ。特に、Solaris 9が挙げられている。 Cla

    masutaka26
    masutaka26 2014/04/13
    “次のリリースでは取り除かれるそうだ。特に、Solaris 9が挙げられている。”
  • bzrは死につつある。Emacsは移行しなければならない

    bzr is dying; Emacs needs to move Emacsのソースコードは、Bazaarでバージョン管理されてきた。しかし、Bazaarは分散バージョン管理システムとしては、Gitに敗北したし、もはや死につつある。Eric S. Raymondは、Emacsは他のバージョン管理システムに移行しなければならないと書いている。 私がこの投稿をしている理由は、バージョン管理システムとその周辺ツールのエキスパートとしての責務であって、この議論に参加したいがためではない。 bzrバージョン管理システムは死につつある。ほとんどの点で、もはや死んでいる。dev listは死んでいるし、Canonicalのほとんどの内部プロジェクトはbzrを捨ててgitを使っているし、古参開発者の一人が、なぜbzrが失敗したかについて書いている: http://www.stationary-trave

  • 最悪のプログラミング言語、BANCStar

    Following is the email I received from Google for this article. This is so unhelpful to identify the cause. After carefully reviewing the article, I found one URL that was flagged to contain malware(probably usual old domain expired and purchased by other problem) so I removed that link. Please review and re-publish this article. I hope Google's flagging system tells me why it trigger the flagging

    最悪のプログラミング言語、BANCStar
    masutaka26
    masutaka26 2013/09/02
    世界に10人しか読めない言語
  • 僅かな挙動の変化も重大な影響を与える話

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

    masutaka26
    masutaka26 2012/06/22
    PHP の話。C からの参入者から見ると、言語の仕様が固まってないのは不思議だし迷惑かな..。
  • ヤマハの歴史と明治政府の音楽教育

    ヤマハというとバイクやエンジンを作っている割に、楽器も作っている変な会社だ。ヤマハの社員だった親父は愛社精神あふれる人間で、よくヤマハの歴史の話をする。もともと車とバイク好きが高じてヤマハに入った人間だったので、わからないでもない。ちょっとヤマハの歴史が気になったので、資料を借りてみた。 資料というのは、2005年にヤマハが作って社員に配布していた社史だ。やたらと贅沢な製をしている。タイトルは、「Times of YAMAHA 挑戦と感動の軌跡」とある。2005年というのは何かと景気が良かったらしい。 まず、山葉寅楠(やまはとらくす)(1851-1916)という人間がいた。この人は天文の家に生まれて、天体観測の機器に囲まれて暮らしていたので、幼くして機械への興味が強かった。 明治維新の後の1871年、長崎に赴いて時計や医療機械の技術を学んだ。その後は、大阪で医療機械の技師をしていたそうだ

    masutaka26
    masutaka26 2012/06/19
    マジで!?『オルガンに出会ってから、たったの二ヶ月で複製したというのだ。』『静岡から東京まで、作ったオルガンを天秤棒で担いで、箱根を超えて東京まで人力で持っていったという。』
  • 聖イグヌ(GNU)シアスの説教

    リチャード・ストールマンによる聖イグヌシアスの説教は、多少の差異があるが、概ね同じである。ここでは、一般的な説教を翻訳する。 我こそは聖イグヌ(GNU)シアスである。Emacs教会より派遣さる。我、ここに我が子らのコンピューターを祝福す。 Emacsはそのはじめ、テキストエディターとして始まりしが、多くのユーザーにとりては人生なりき。如何となれば、Emacsを終了することなく、すべての作業を行えるがためなり。ある者、ニュースグループalt.religion.emacsを始めしより、宗教となれり。今日、我々は競合関係にある異教徒のエディターと争えり。また、聖人あり。幸いにして神はなし。神の代わりに、我らはエディターを崇拝す。 Emacs教会の信者となるためには、汝ら戒律を唱えるべし。 曰く、「GNUの他にはシステムなく、Linuxはそのカーネルのひとつに過ぎぬ」と。 汝、ハッカーになりたれば

    masutaka26
    masutaka26 2012/06/03
  • 60%の人間はプログラミングの素質がない

    Coding Horror: Please Don't Learn to Code Please Understand Learning to Code Coding Horrorで有名なJeff Atwordが、ある州知事が今年の目標としてプログラミングを習得することを挙げていることに対し、そもそも税金を払う我々市民は、政治家にはプログラミング習得以上に重要な、政治家にしかできない問題の解決を望む、よってプログラミングを学ぶのをやめてくれという記事を書いた。これに対して、反論が多数上がっているが、Jeffも読んでいるある論文をあげて、この議論の参加するためには、必ずこの論文を知っておくべきであると書いた人がいる。この論文は有名で、非常に興味深いので、全プログラマーが読むべきである。 ふたこぶラクダという名前で知られている有名な論文がある。この論文では、60%の人間にプログラミングの素質が

  • 本の虫: リチャード・ストールマンは常に正しかった

    Richard Stallman Was Right All Along 去年の年末頃、オバマ大統領はテロリストの容疑者を裁判や令状なしに拘束できる法に署名した。世界中で起こっている平和的なオキュパイ運動家は、権力者からテロリストだとレッテル貼りをされている。通信を監視するSOPAを成立させるような圧力もある。30年前、リチャード・ストールマンがGNUプロジェクトを立ち上げてからこのかた30年間、彼の極端な物の見方は、馬鹿げていてパラノイアじみていると嘲笑されたものだ。しかし、この2012年において、パラノイアだと思われていた予測が、現実のものになろうとしている。 ごく最近まで、リチャード・ストールマンを世間離れしたパラノイアの狂人だと一笑に付すことは簡単であった。まあ、いってみれば、奴は古臭いコンピューターヒッピーだ。地下室に引きこもって自分の世界に浸っているパソコンオタクだ。あのヒゲ、

    masutaka26
    masutaka26 2012/01/14
    時代がストールマンに追いついた。
  • 1