タグ

2010年8月19日のブックマーク (6件)

  • ポーズも変えられる人型の高圧線用鉄塔 | スラド ハードウェア

    米国の建築デザイン会社Choi+Shineが「人の形をした高圧線用鉄塔」を考案したそうだ(写真入り元記事、家/.記事)。 「人型鉄塔」は既に確立している鉄塔の設計を少し変更するだけで実現できるという。また、ポーズを変えることもでき、たとえば丘を登るようなポーズなど建設される土地の風景に合った形にできるという。設計者ら曰く「この鉄塔は単なる必然から生まれた機能設計を超え、風景のなかのモニュメントとなり、見た人全てにとって忘れられない経験を与える」ものだそうで、イースター島のモアイ像のように風景に溶け込み、昼も夜もどんな天候においても電力を運び、静かな威厳を放ちつつも人々に仕えるカリアティードとなることを思い描いたとのことだ。 なお、この「人型鉄塔」はアイスランドの高圧線用鉄塔デザインコンペに提出され、選考委員会から特別賞を授与されたとのこと。またBoston Society of Arch

    mat9215
    mat9215 2010/08/19
  • 標準化と実装が進む次世代Web規格「HTML5(HyperText Markup Language 5)」とは? − @IT

    ChromeやOperaなどのWebブラウザへの実装が始まっているHTML5。何が新しくなるのか? HTML歴史を振り返りながら、その目的や特徴を解説する。 連載目次 HTML5は、標準化団体のW3C(World Wide Web Consortium)がコミュニティのWHATWG(Web Hypertext Application Technology Working Group)と共同で策定中のHTMLの最新版である。HTML5はWebアプリケーションを開発するためのプラットフォームとなるべく仕様が策定されていることが最大の特徴だ。 HTML5へ至る経緯 HTMLは1993年に、当時スイスのCERN(欧州原子核研究機構)に在籍していたティム・バーナーズ=リー氏がHTTPなどとともに開発した技術だ。 バーナーズ=リー氏がHTMLを考案したのは、CERNなどに在籍する研究者同士が効率よく

    標準化と実装が進む次世代Web規格「HTML5(HyperText Markup Language 5)」とは? − @IT
    mat9215
    mat9215 2010/08/19
  • 10年後の携帯電話の使われ方は?--岐阜県がアイデアを募集

    岐阜県は、「2020年のモバイルライフ」をテーマに、10年後の生活において携帯電話やスマートフォンなどの携帯型端末がどのように役立っているのか、どのような端末が使われているかを自由に想像してもらうアイデアコンテストを開催している。応募方法などはこちら。 このコンテストは、岐阜県が2009年7月から展開している、iPhoneアプリを開発する人材の育成や交流を図るための「GIFU・iPhoneプロジェクト」の1周年を記念したもの。アイデアのジャンルや応募者の年齢、性別、国籍は問わないという。 8月1日〜9月6日の期間中に応募されたアイデアの中から、5人の審査員が各1点を選定する。また、副賞としてiPadWi-Fiモデル/16GB)が贈られる。授賞式は9月24日に開催される予定。 アイデアコンテスト審査員 赤松正行氏(岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー教授) 鹿野 護氏(ワウ株式会社ビジュアル

    10年後の携帯電話の使われ方は?--岐阜県がアイデアを募集
    mat9215
    mat9215 2010/08/19
  • 「一番楽しい仕事」は何か

    一口にIT(情報技術)の仕事と言ってもその中身は様々だが、ITpro読者の皆様にとって一番楽しい仕事は何だろうか。経験を積むにつれ、楽しい仕事は変わってこないだろうか。20数歳から仕事を始め、60歳で引退するとして、30数年間の長きにわたって仕事をするわけだから、楽しいと感じる仕事が年齢によって変わってもおかしくはない。 「若いころはプログラミングが楽しかったが、最近は提案書作りが面白くなってきた」という人もいれば、「特定業種のアプリケーション開発と保守を長年担当してきたが、今は要求通りの応答性能を出せるシステム基盤の設計にやりがいを感じる」という人もいるだろう。 もちろん、「何年やってもプログラミングが一番楽しい」というのであれば、それはそれで大いに結構な話である。逆に「IT仕事をしてきて面白いと思ったことは一度もない」という人がおられるかもしれない。そうした方に僭越ながら申し上げると

    「一番楽しい仕事」は何か
    mat9215
    mat9215 2010/08/19
  • Windows機をシンクライアントに全面移行 共有化などで6500台のPCを半減へ【ソフトバンクテレコム】 | IT Leaders

    諸岡 みどり 氏 情報システムITサービス統括部 サービスデリバリ部 部長 1986年に日ソフトバンク入社。ソフトバンクBBにて、セキュリティオペレーションセンターの構築やシステム運用監視センターの業務などを担当。2008年4月から現職。グループの通信3社の情報システム部を兼務し、合計2万人を対象にパソコンのデリバリやOAシステムのサポートを担当している 清水 繁宏 氏 営業推進部 副部長 1991年10月、日テレコム(現ソフトバンクテレコム)に入社。事業計画やチャンネルプロモーションを担当した後、データ系サービスの営業推進や事業企画業務を手掛ける。2010年5月から現職。現在は全サービスの営業推進および事業企画、営業プロモーションを担う 立田 雅人 氏 クラウドサービス開発部 基盤サービス開発部 部長 兼 クラウド事業推進室 副室長 1989年に日立製作所に入社し、通

    mat9215
    mat9215 2010/08/19
  • 独立テスト機関から見る企業セキュリティの「今すぐそこにある脅威」(前編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「そこに金があるからだ」――。トレンドマイクロの最高技術責任者(CTO)のRaimund Genes氏は、現在のマルウェア作成者の狙いが以前のような自己顕示を目的にする“愉快犯”ではなく、経済的利益、つまり金銭目的にあると説明している。 トレンドマイクロは7月上旬にイベント「DIRECTION 2010」を開催。同イベントでは「セキュリティ製品に求められる真の実力とは? 〜セキュリティ製品のテスト手法はどうあるべきか〜」と題するパネルディスカッションが行われた。パネルディスカッションに先だってGenes氏は「セキュリティソフトのテスト手法」というテーマで講演している。その講演の中でGenes氏は、マルウェア作成の目的が大きく様変わりして

    独立テスト機関から見る企業セキュリティの「今すぐそこにある脅威」(前編)
    mat9215
    mat9215 2010/08/19