タグ

生活に関するmatsuo0221のブックマーク (39)

  • “全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」--2019年4月に開始 - CNET Japan

    アドレスは12月20日、全国の物件が住み放題になる定額制の多拠点シェアリングサービス「ADDress(アドレス)」を、2019年4月から提供することを発表した。登録拠点ならどこでも住み放題になるサブスクリプション型のサービスになるという。まずは、首都圏から1〜2時間程度でアクセスできる物件を5カ所用意するとしている。 同社によれば、2033年頃には全住宅の3割にあたる2166万戸が空き家になると予測されている一方で、東京在住者の4割(うち関東圏以外出身者は5割)が地方への移住を検討している、または今後検討したいと考えているという。特に30代以下の若年層の移住に対する意識が高く、Uターンや2地域居住を行ってみたい人は約3割におよぶことから、ADDressを空き家問題の解決と、若者の地方への柔軟な居住の受け皿にしたいと説明する。 ADDressの各拠点は、個室を確保しつつも、シェアハウスのよう

    “全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」--2019年4月に開始 - CNET Japan
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/20
    最初は首都圏から1-2時間程度の物件5か所からスタート。面白そうだが家族向けが出来るのは先だろうな~。
  • 学童保育の基準廃止へ 厚労省方針、保護者らの団体反発:朝日新聞デジタル

    共働きやひとり親家庭の小学生が放課後を過ごす「学童保育」(放課後児童クラブ)について、政府は来年度から職員の配置や資格の基準を事実上、撤廃することを決めた。学童保育を所管する厚生労働省は、基準の一部緩和にとどめようとしていたが、基準廃止などを訴える地方の声に押され、方針転換した。全国一律のルールとして2015年に施行された基準は4年でなくなることになる。 19日午前の内閣府地方分権改革有識者会議の専門部会で、内閣府と厚労省は、来年の通常国会で児童福祉法を改正し、同法に基づいて厚労省令で定める「従うべき基準」を「参酌すべき(参考にすべき)基準」にとどめる方針を示した。3年後をめどに施行状況を確かめるとした。 15年に現行基準が施行されるまで、全国一律のルールはなかった。現行基準は、▽1教室に職員は2人以上▽そのうち1人は保育士や社会福祉士などで、かつ、都道府県の研修を受けた「放課後児童支援員

    学童保育の基準廃止へ 厚労省方針、保護者らの団体反発:朝日新聞デジタル
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/11/20
    こわい制度改革だな…。どうなるんだろう…。
  • ほしいのは「つかれない家族」(ハラユキ)感想~コメント欄が熱い!常識に囚われない様々な家族のカタチ

    おはようございます。末尾です。 昨日予告した通りですが、今回の特集は「新波【ニューウェーブ】」と題して、育児漫画作家さんの新たな活動について紹介していきます。 第一回の今日は、ハラユキ(旧PN:カワハラユキコ)さんの『ほしいのは「つかれない家族」』と、新しくスタートしたオンラインバル「Bar Harayuki」について。 ●「新波【ニューウェーブ】」特集記事は「こちら」にまとまってます。 ほしいのは「つかれない家族」(ハラユキ) 「東洋経済オンライン」で2017年5月19日から連載開始。 現在、スペイン在住のハラユキさんが世界のいろいろな場所で生活する、様々な形の家族をインタビュー。「つかれる家族」と「つかれない家族」を考察。乗り越える方法を探っていきます。 ●ほしいのは「つかれない家族」 内容紹介 「家庭がつらい……」 そう感じたことはありませんか? 共働きなのに、家事育児の分担がうまく

    ほしいのは「つかれない家族」(ハラユキ)感想~コメント欄が熱い!常識に囚われない様々な家族のカタチ
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/11/20
    ブログ更新しました~ #育児漫画
  • 【目録】毎日のご飯づくりに!簡単で美味しい料理を紹介しているマンガまとめ

    毎日のご飯づくり、お疲れ様です。末尾です。 毎日毎日、朝と夜と…とごはんを作っていると、何を作ればよいか分からなくなりますよね…(遠い目)。 今日は、私が実際に作って簡単だった料理レシピや、使えるのご紹介。 「レタスクラブニュース」連載「塩とオイル」(ハラユキ) 『うわばみ妊婦』『王子と赤ちゃん』などの妊娠・出産・育児漫画を描いてきたハラユキ(旧PN:カワハラユキコ)さんによるシンプルなレシピを紹介する連載です。 ハラユキさんは現在、スペインに住んでいるので、スペイン風の料理もあります。 今まで登場したレシピはこちらから。 ●連載一覧:塩とオイル スパニッシュオムレツ レシピ漫画はこちらから。 ●何を入れても美味しい!お弁当にも◎!場スパニッシュオムレツのススメ 材料や作り方など 【材料】 ・卵……4個 ・サバの水煮(缶詰)……1個 ・トマト……1個 ・塩……小さじ2分の1 【作り方

    【目録】毎日のご飯づくりに!簡単で美味しい料理を紹介しているマンガまとめ
  • 子供が「寝る子」かどうかで、子育ての難易度が激変 : 千曲がり奮闘記~紆余曲折の育児記録~

    産まれてみないと分からない。寝る子、寝ない子。 今まで何度も書いてますが、うちの娘は「寝ない子」でした。 寝るまでに時間がかかりまくり、ようやく寝てもすぐ目を覚ます。 夜泣きも多かった。 色んな事を試したけど、どれもほとんど効果なかった。 沢山の育児アカウントを見てても、すぐ寝る子、全然寝ない子、いる。 どう考えても、これは親のせいではなく、生まれ持った子供の資質だと思います。 子育て未経験の方や、我が子が良く寝てくれるタイプの親御さんは、「寝ない子」を育てる辛さを、なかなか理解できないと思います。 なので今回は私が体験した「寝ない子」の辛さを、当時を思い出しながら書きたいと思います。 「子供が寝てる間にしよう」と思っている事が全くできない 子供が寝てからしよう…と思う事、色々ありますよね。 ミルクあげて、ゲップさせて、寝かしつけた後に、哺乳瓶の消毒しようとか。 掃除機やご飯の支度をしてし

    子供が「寝る子」かどうかで、子育ての難易度が激変 : 千曲がり奮闘記~紆余曲折の育児記録~
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/11/13
    これは本当に違うよね…。うちは寝てくれる子たちだったから良かったけれど。サポート体制が作れますように…。
  • 妻がアプリでつけた生後一ヶ月の新生児の睡眠時間と授乳回数のデータに戦慄する夫「一切まともに睡眠とれてない…」「こうやって可視化するとビックリ」 - Togetter

    新生児を育てる夫婦がアプリで授乳回数や睡眠時間を記録していったところ、あまりにも過酷な現実が浮き彫りになりました。

    妻がアプリでつけた生後一ヶ月の新生児の睡眠時間と授乳回数のデータに戦慄する夫「一切まともに睡眠とれてない…」「こうやって可視化するとビックリ」 - Togetter
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/11/07
    新生児子育ての大変さが可視化されるのはよいな~。本当、寝れないよね…。そりゃおかしくもなるよ…。
  • 昔の女性はどうしてた?女性誌の生理用品広告集/生理用品の歴史

    昔の女性たちはどのような生理用品を使いどのように処置していたのか? 明治・大正・昭和の女性雑誌でたどってみました。 昔の女性たちは生理のときどうしていたの? その答えをみつけるために古い雑誌から生理用品の広告を取り出してみました。 明治時代の月経帯から昭和のアンネナプキンまで、いつの時代でも生理用品は必要なのです。

    matsuo0221
    matsuo0221 2017/11/15
    うわー、素敵なサイトに出逢えた。後ほど、熟読します。
  • 『【子宮の冷え】自分で決断できない人、考えられない人』

    思考人間は、情報や人の意見でしか判断できなくなります。 自分で考えたり、ちょっと調べたら分かるようなことまで、人に聞いたりします。 自分のことなのに、自分で決められないし、決断できないのです。 決められないという理由に、自分で責任を取りたくないというものが根にあります。 上手くいかないと人のせいにしたり、言い訳をします。 来、自分を信じ直感に従えば、上手くいくことなのに、頭で考えて思考を使うから、上手くいかないのです。 子宮と脳が関連しているという説もあり 紙ナプキンや尿もれシートなどを使い続け、私達の感情を麻痺させ、情報操作されているという話もあるくらいです。 これは都市伝説みたいなものですが、子宮のことを知ることで、私は事実に近い話だと思います。 実際に子宮や身体の冷えが強い人は、思考型が多く、自分の意見がなく、人の意見や情報に振り回されています。 紙ナプキンで、子宮を汚さないで、

    『【子宮の冷え】自分で決断できない人、考えられない人』
    matsuo0221
    matsuo0221 2017/09/23
    これはヒドイ。脅し系ナチュラル。
  • 今の二重国籍のまま大人になったら?: どうなってるんだろう? 子どもの法律

    父親がフランス人,母親が日人の高校生です。物心がついたときから日で暮らしていて,将来は,日を生活のベースにしながら,フランスとの架(か)け橋になれるような仕事をしたいと思っています。私は,フランスと日の両方の国籍を持っていて,大人になったらどちらか1つを選ばないといけない,と親から聞いています。どうして国籍を1つにしないといけないんですか。もし国籍を2つ持ったまま大人になったら,どうなりますか。 国籍は,「この国のメンバーだ」という資格のことです【★1】。 日国籍については,国籍法という法律がルールを決めています【★2】。 日国籍になるのは,お父さんかお母さんが日国籍であることが,基的な条件です【★3】。 じつは,今から30年余り前の1984年(昭和59年)までは,お父さんが日国籍でなければ,子どもは日国籍になれませんでした。 外国籍のお父さんと日国籍のお母さんの夫婦

    今の二重国籍のまま大人になったら?: どうなってるんだろう? 子どもの法律
    matsuo0221
    matsuo0221 2017/07/13
    (本論と関係ないけど)ひらがな中心だし表現が平易だから小学生(高学年)でも読めそうなのが良い。ブログの文章でもルビ触れると良いなあ。/二重国籍の何が問題とされるのか?よく分かってないから後で勉強しよう…。
  • 『晩ごはん症候群(シンドローム)』(フクチマミ)感想~晩ごはん作りに悩むあなたに読んで欲しい1冊

    発売からだいぶ間が空いちゃいましたが、感想です。 ごはん作りはほぼ毎日ですが、晩ごはんを作るのが面倒くさくなってきました。 料理は好きだったはずなのに、何か心が弾まない。献立もなかなか思い浮かばない。 悩みとも言えないくらいささやかな思いを、具体的に分解してすっきりさせ、解決の糸口を示してくれる1冊です。 全208ページとボリュームがあります。1404円(税込)です。 ●出版社サイトの作品紹介ページ amazonレビュー ★★★★★(5.0)※レビュー5件 【内容紹介】 「晩ごはん」とは、ただ単に「夕方の事」ではありません。 自分のために、そして家族のために作るごはんのこと。 もともと料理は好きだったのに、ある日、ぽろっと「晩ごはんのこと考えるの、疲れた…」と口走ってしまった著者・フクチマミ。 主婦だったら、晩ごはんなんてチャチャッと作れて当たり前…? なのに、なぜ晩ごはんの献立は、なか

    『晩ごはん症候群(シンドローム)』(フクチマミ)感想~晩ごはん作りに悩むあなたに読んで欲しい1冊
    matsuo0221
    matsuo0221 2017/07/06
    ブログ更新しました〜 おすすめの一冊です。
  • 【カウカモ(cowcamo)】厳選の中古・リノベーションマンションの購入・相談

    独自の視点でセレクトしたリノベーションマンションを多数掲載。中古・リノベーションマンションは全て一点もの。暮らしのプロが提案・相談を承ります。あなたの理想の暮らしをカウカモ(cowcamo)で叶えましょう。

    【カウカモ(cowcamo)】厳選の中古・リノベーションマンションの購入・相談
    matsuo0221
    matsuo0221 2014/12/25
    2015年1月スタート。
  • 家賃が払えない場合に家賃を給付してもらう方法!~住宅支援給付制度のすすめ~(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    毎年、この時期になると2008年の年末を思い出す。 リーマンショック後に非正規雇用の人々が仕事を失い、ホームレス状態まで追い込まれた年末。 いわゆる「派遣切り」が横行して話題になった時期だ。 そのため、厚生労働省前には、「日比谷公園年越し派遣村」が出現し、炊き出しに並ぶ人々の姿が年末年始に報道された。 働いていても貧困であるワーキングプアの深刻さや支援制度の不十分さが明るみになった。 そして、それは今も変わらない。 毎年、年末になると来年や来年度の雇用調整として、離職させられる労働者が後を絶たない。 だから、厚生労働省は、リーマンショックの時と同じように、失業して家賃が払えなくなり、労働者がアパートを追い出されることがないように制度をつくった。 それは住宅支援給付制度。 ずいぶん前にできた制度だが、実はこの制度、忘れ去られている。 仕事を失い、家賃どうしようかと考えている方やすでに滞納して

    家賃が払えない場合に家賃を給付してもらう方法!~住宅支援給付制度のすすめ~(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 家庭内KPTの話

    家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 20日目の記事です。 19日目は ikkou さんの「我が家の家庭を支える技術あるいは大好きという気持ちを伝えること」でした。 はじめに我が家では2週間に1度、KPTを使った振り返りを行っています。 先日、同じ年頃の子供を持つエンジニアの人と飲んでいて、 家族でKPTしてるって話をしたら「検討したことはあるけどやってる奴ははじめて」というような反応で、そういえば家族でKPTしてるって話を聞いた事なかったので、書いてみようと思います。 KPTとはあえて書く必要もないかと思うけど、知らない人のためにKPTとは KPTは、それぞれKeep、Problem、Tryの頭文字で、それまでの活動を、それぞれ、良かったので次もやりたいこと(Keep)、問題だったので次はやめたいこと(Problem)、次にやってみたいこと(Try)の3つの軸で整理

    家庭内KPTの話
  • 年収200万円未満の未婚の若者「4人に3人が親と同居」、研究者「国が家賃補助を」 - 弁護士ドットコムニュース

    年収200万円未満の未婚の若者「4人に3人が親と同居」、研究者「国が家賃補助を」 - 弁護士ドットコムニュース
    matsuo0221
    matsuo0221 2014/12/18
    "また、諸外国では家賃補助が国の政策として行われていますが、日本では国ではなく企業が主体となって行われています。"
  • 家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 - Adventar

    あなたのご家庭を支えている技術について、共有しましょう! 例題トピック 家庭内のテキストメッセージは LINE? Facebook Message?はたまた Slack?Idobata? 家庭内の TODO 共有には Remember The Milk?GitHub Issues? 予定の管理は Google Calendar? 写真の共有は? 支出・予算などお金の管理は? ご参考 Basecampを家族で使っている人の話。 - Sooey 家庭内IRCのススメ - razokulover publog

    家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 - Adventar
    matsuo0221
    matsuo0221 2014/12/11
    素敵なアドベントカレンダー。後で中身を見に行きます。
  • サザエさんに見る日本の“家族信仰”は異常 『シングルマザーの貧困』著者が語る、標準以外を無視する社会|ウートピ

    『シングルマザーの貧困』著者・水無田気流さんインタビュー(後編) サザエさんに見る日の“家族信仰”は異常 『シングルマザーの貧困』著者が語る、標準以外を無視する社会 >>【前編はこちら】もう「貧困はかわいそう」という時代じゃない 『シングルマザーの貧困』著者が語る、人権意識が足りない社会 シングルマザーは貧困に陥りやすく、生きづらい。自分は未婚、または既婚だけど子どもはいないし離婚するつもりもないから関係ない……。はたして、そうでしょうか? ひとりで子どもを育てる女性を貧困に追いやっているのは、女性の労働環境や社会保障制度のあり方であることを、社会学者の水無田気流さんは『シングルマザーの貧困』 (光文社新書)で解き明かしました。いずれも私たちが社会で生きていくなかで、常に関わりつづけるもの。誰もが無関係ではないことが、書を読むとよくわかります。 そしてもうひとつ、シングルマザーの貧困

    サザエさんに見る日本の“家族信仰”は異常 『シングルマザーの貧困』著者が語る、標準以外を無視する社会|ウートピ
    matsuo0221
    matsuo0221 2014/12/09
    良いインタビュー記事だと思ったら、またしても三浦ゆえさんだった。/『おひとりさま出産』作者へのインタビュー→http://ddnavi.com/news/216202/
  • もう「貧困はかわいそう」という時代じゃない 『シングルマザーの貧困』著者が語る、人権意識が足りない社会|ウートピ

    ホーム もう「貧困はかわいそう」という時代じゃない 『シングルマザーの貧困』著者が語る、人権意識が足りない社会 『シングルマザーの貧困』著者・水無田気流さんインタビュー(前編) もう「貧困はかわいそう」という時代じゃない 『シングルマザーの貧困』著者が語る、人権意識が足りない社会 2014年後半、女性の貧困について書かれたが相次いで出版されました。鈴木大介著『最貧困女子 』(幻冬舎新書)、大和彩著『失職女子。』(WAVE出版)、仁藤夢乃著『女子高生の裏社会 「関係性の貧困」に生きる少女たち』 (光文社新書)。これまで存在自体に気づかれていなかった層にやっと光が当たりはじめたのです。 そしてこの流れに新たな1冊が加わりました。水無田気流著『シングルマザーの貧困』 (光文社新書)――女性がひとりで産み育てることに対してきわめて厳しい今日の社会が、6人のシングルマザーの実例を交えつつ、冷静に解

    もう「貧困はかわいそう」という時代じゃない 『シングルマザーの貧困』著者が語る、人権意識が足りない社会|ウートピ
    matsuo0221
    matsuo0221 2014/12/09
    『シングルマザーの貧困』著者"シングルマザーは8割以上が就業しているのに、貧困率は5割を超えます。だから、必要なのは就労支援ではなく、就労によって貧困から抜け出す支援です"
  • 仕事と家事育児の両立。なるほどこれは大変だ。 - 空飛ぶ畳

    仕事と家事(+育児)の両立って大変だとか、無理だとかという話題はよく聞く話です。 そして家事や育児を手伝うなどで、女性側と男性側でよく水掛け論となる話題でもあります。 少し前の話ですが、が病気で寝込む日々が続くことがありました。 高熱と欲不振、頭痛や気だるさなどで、一週間ほど寝込んでいたのです。 (病院にはいくつか行きましたが薬がなかなか効かないようで) うちの両家は遠方のためヘルプも頼めません。そうなると当然、家事・育児は私がやることになります。 仕事と家事の両立は大変です。 普段の私の家での日課としては、平日は仕事から帰宅後には、子供と遊び、子供を風呂に入れ、歯磨きと寝かしつけをする感じです。 しない(出来ない)ときもたまにありますが。 その他には器類の洗い物をたまにする程度でしょうか。 土日休日の片方は仕事が入るため、朝から晩まで子供と二人で過ごします。 息子はもう4歳のた

    仕事と家事育児の両立。なるほどこれは大変だ。 - 空飛ぶ畳
  • 幼子がいる共働き夫婦の1日

    9月28日の記事では,共働き夫婦の夫の家事・育児分担率をみたのですが,今回は,夫・双方の1日を拝見といきましょう。 総務省『社会生活基調査』には,15分刻みの時間帯別の生活行動分布が掲げられています。たとえば,8:00~8:15の間に,家事をしている者が何%,事をしている者が何%・・・というようなデータです。 http://www.stat.go.jp/data/shakai/2011/index.htm 私は最新の2011年度調査のデータを使って,6歳未満の子がいる共働き夫婦の1日を描いてみました。原資料では20の行動カテゴリーが設けられていますが,これをグラフにすると煩雑なので,①睡眠,②仕事,③家事,④育児,⑤その他,という5つにまとめました。 幼子がいる共働きの夫ですが,時間帯ごとの行動分布図はどういうものでしょう。とくに③と④のジェンダー差に興味が持たれます。以下に,「性

    幼子がいる共働き夫婦の1日
  • MIKIBLOG 家事シェア備忘録

    Author:Tomoari Miki NPO法人tadaima!代表理事 三木智有 【tadaima! Vision】 10年後、20年後も「ただいま!」って帰りたくなる家庭を実現する! 【Mission】 働くことも、家庭を営むことも大切にできる社会の実現 三木智有 1980年生/32歳 鳥取県出身・東京都国分寺市在住 2006年/インテリアコーディネーターとして独立。 多くのコーディネート、リフォームなどを手掛ける。 部屋をリフォームしても、そこに住む人が片付けが苦手だと、 快適な暮らしが出来ない事実を知る。 働くことだけでなく、男性ももっと「くらし」を楽しめるような社会を実現したいと想い、NPO法人tadaima!を設立。 2010年/ソーシャルベンチャースタートアップマーケット第2期生(内閣府・地域社会雇用創造事業交付金事業) 2011年/社会起業塾イニシアティブ2011年生 2