タグ

インターネットに関するmatsuoka_mikiのブックマーク (8)

  • NHK ニッポンのジレンマ 出演者一覧

    価値観の大いなる転換期に、若者はどこに希望を見出すのか?1970年以降生まれ以外「立ち入り禁止」の新鮮なスタジオで、新世代がジレンマを解く!ニッポンの明日は、どっちだ!?飯田 泰之 エコノミスト 駒澤大学准教授 1975年 東京生まれ 財務省財務総合政策研究所上席客員研究員。専門は経済政策・マクロ経済学。 日社会の諸問題を、経済学の視点から明快に分析する気鋭のエコノミスト。 猪子 寿之 チームラボ代表 1977年、徳島県出身 2001年東京大学工学部計数工学科卒業と同時にチームラボ創業。プログラマ、ロボットエンジニア数学者、建築家、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、CGアニメーター、編集者など、情報化社会の様々なものづくりのスペシャリストを率いる。 宇野 常寛 評論家 批評誌〈PLANETS〉編集長 1978年生まれ 青森県出身 現代ポップカルチャー分析を中心に、文芸批評、社

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2012/04/26
    昔「NHK特集を変えたい。ブレーンストーミングに参加してくれ」と呼ばれて行った。「この不真面目な時代、NHK位マジメな放送しろ」と言ったが正解。他局は差別化できてない。
  • mo_hateの日記

    高橋メソッド(これがお初らしい)高橋メソッド(たかはしメソッド)とは、日Rubyの会の高橋征義によって考案されたプレゼンテーション技法。://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89://sodium.dnsalias.com/sodium/diary/200512.htmlほのめかしメソッド“そういや、ほのめかしメソッドで対象を明言しないで暴言吐くタイプの人が周囲にいると、体調管理に役立つことに気付いた。調子が良いときはなんも気にならないけど、弱ってるときは全部自分の事を言われてるような気がしてくる。クリリンする前に寝ろ、という指標。”://otsune.tumblr.com/post/566140716otsuneメソッドtwitterで「○○と言うのはどうか」と呟く事によ

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/07
    『無断リンクが嫌ならプライベートモードにするべき、という意見を聞いたことがありますが、情報の共有という点では大きなマイナスになるんですよねえ』
  • ウェブに対するスタンスについての変遷について少し - novtan別館

    インターネットがまだ一部の人たちのものだった頃、いくつかのスタンスをもった人たちが暗黙的に住み分けられていたことによって、また、こうまで一般的になるとは思っていなかったことによって、実名であることに抵抗が無かった時代がありました。むしろ、その当時インターネットで活動することは、サークルやら学問やらの宣伝であることが多くて、実名による利益の部分も十分にありました。誰かが分類してたけど、学校系(大学ね)、会社系、BBS系(パソコン通信からの参入者)がほとんどだったと思います。当時は僕も結果的に実名でした。実名そのものを売りにしてたんじゃなくて、ページに書いてあっただけね。 ところが、爆発的な普及を見せた頃から、若干様子が変わりだし、2chの登場や、ブログ形式の誕生、そしてなによりこれが大きいと思うのですが、googleを初めとする検索機能の強化、自分で自分のコンテンツをコントロールできない感の

    ウェブに対するスタンスについての変遷について少し - novtan別館
  • 「リアル主義」者は現実的か――オフ会なんてリアルじゃない! - umeten's blog

    OhmyNews:姜尚中氏が語る『愛国の作法』 「ただ、日では新聞への信頼性はあっても現実に読まれていないという状況があり、日のオーマイニュースは踏み込んでいけるのではないか。市民記者ともオンラインだけでなく、こういった顔を合わせるオフラインのつながりを充実させていくことが大切だと思う」 リンク先の題と全く関係のないところを引いてきて申し訳ないのですが、強調部分にひっかかりを感じました。 要点をあえてもう一度引用しましょう。 「オフラインのつながりを充実させていくことが大切だと思う」 非常に「よく聞く」タイプの話のこれまた典型的な言説なワケですが、 何度かオフ会に参加してきた経験上、えぇもう著名著作人お墨付きのその「体験」をした上で、 あえて、ではなく、ハッキリいって、「これなんか違うだろ?!」と、思うのですがいかがでしょうか? 別に、ネットとリアルを乖離させて二律背反鏡面世界を作り

    「リアル主義」者は現実的か――オフ会なんてリアルじゃない! - umeten's blog
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2006/10/28
    インターネットのむやみなリアル化には反対だ、の一点に絞り同意。枝葉の理屈にはあまり説得力がない。このテーマならもっと別のロジックで、あいづちを呼ぶ原稿が書けるんじゃないかな、と感じた。
  • 「炎上」あるいは「ネットイナゴ」もしくは「突発的群集」の発生に関わる四つの要因。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    的には全て、ラリイ・ニーヴンの1971年の短編「フラッシュ・クラウド」*1に書かれていることです。以下、引用はすべてこのより。 この小説はインターネット用語になっているフラッシュ・クラウド(Flash Crowd)*2の語源で、以下の内容も特に目新しいことではありません。 この記事は、小倉秀夫弁護士*3のBlog la_causette:http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/ などを読むに付け考えてた事を基に書き始めましたが、あんまり直近の記事とは関係ないようなものになってしまいました。 小倉秀夫弁護士は「匿名の卑怯者」というフレーズを好んで多用し、実名でない全てのネットユーザーを卑怯と断定されている*4のですが、匿名だから悪を為す、という考え方には賛同できません。実名だから悪を為さない、というのに賛同しないのと同等に。 ちなみに、突発

    「炎上」あるいは「ネットイナゴ」もしくは「突発的群集」の発生に関わる四つの要因。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2006/10/25
    インターネットは「どこでもドア」だ、って話。エクセレント。本題であるらしい匿名問題とか某弁護士さんの(どうでもいい)話がなければもっと面白くなったのに。あとラリイ・ニーヴン……懐かしい。
  • インターネット共産主義 - 妄想科學倶樂部

    インターネットは性善説の上に成り立っている。 インターネットの情報伝達は、サーバからサーバへ情報をリレーすることで成立している。情報を要求した箇所とその情報を保持している箇所を直結するわけではなく、その間にある幾つもの中継点を通ってやりとりしているわけだが、この中継点はあくまでそれぞれの組織が自分のために用意したものだ。つまり相互に他人のリソースを間借りすることで成立しているシステムであり、相互扶助なくして成立し得ないものと言える。 このことがインターネット上の文化に影響しているのかどうかは判らない。実際のところ、むしろ発祥である大学間ネットワークの気風が大きく影響しているのではないかとも思うが、何にせよ、現在のインターネットは相互扶助の気風を持っている。 インターネットでしばしば求められる関係性は、「個人対個人」ではなく「個人対コミュニティ全体」としての関係であり、即物的なGive&Ta

    インターネット共産主義 - 妄想科學倶樂部
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2006/10/25
    おもしろい例えだなあ、と思って読んでいたら……マジだったのね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2006/10/19
    『今の自分には何ができるのだろう?』。こう締めるのか。やっぱりケネディだったか…。いや冗談はともかく、うむむ、この人が新しいエントリ上げるとみんなブクマしてしまう。いまやrynoathジャンキーと化した私
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2006/10/19
    この人の語り口は非常に説得力がある。まるで故・ケネディ大統領のスピーチを聞いているみたいだ(聞いたことないけど)。後段のポジティブな世直しモードにも大いに共感。素朴に感動した。すがすがしい気分だ
  • 1