タグ

tipsとplaggerに関するmatsutakegohan1のブックマーク (8)

  • crawler.jp - Plaggerのサンプルを動かしてみた

    無事にインストールが済んだので、サンプルで遊ぼうと思って軽い気持ちで「まるごとPerl!」に載っているYAMLを打ち込んでみました。 その前に、plaggerコマンドを利用するため、こんな感じでpathを追加しています。 set PATH=$HOME/perl/lib/bin:$PATH YAMLrss2email.yaml)の内容はblog.bulknews.netのフィードをGmailのメール宛に送るというものでした。 plugins: - module: Subscription::Config config: feed: - http://blog.bulknews.net/mt/index.rdf - module: Publish::Gmail config: mailto: Gmailのメールアドレス いよいよ実行します。しかし・・・。 %plagger -c rss2e

  • いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その1 - Muibrog

    Plaggerをいじってみて、とても便利でなにより楽しくてしょうがない。まだ「それPla」ってほどなんでもできるわけじゃないけど、RSSを配信してないサイトから欲しい情報を取り出すことはできるようになった。意外と初心者向けの手引き的なものが見つからなかったので、初心者向けにメモしておきます。まだ簡単なことしかわからないし、間違ったことも書いてあるかも知れないのでいろいろ試してみながら確認してください。 まずはFilter::EntryFullText(みんなEFTって呼んでるみたい)について。 企業ニュースサイト(新聞社とか)のトップページにあるような自分のサイト内へのリンクのあるHTMLをフィードと変換するときに使うFilter。下のはYOMIURI ONLINEの科学のトップページから科学ニュースを取り出すためのyamlWikipedia)。 author: Toshi custo

    いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その1 - Muibrog
  • いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その2 - Muibrog

    昨日書いたその1は多くの人に読んでもらえたようで、改めてPlaggerに対する興味の高さを確認しました。いじってみたいけど敷居が高いという人が多いんだなーと実感。Windowsでも簡単にインストールできるようなので試してみたらどうかと思います。すっごくたのしいから! 別にPlaggerコミュニティのまわしもんでもなんでもないけど。 その1ではFilter::EntryFullText(以下:EFT)について説明しました。これは指定したHTMLからサイト内部のリンク先を抽出して指定されたルールに従って内容を持ってくるフィルタです。EFTを使って企業ニュースサイトの見出しページを読み込んでその日のニュースを引っ張ってくることができました。しかし、EFTでは外部サイトのリンクには対応できませんでした。これでは個人ニュースサイトに対応できません。そこで今回はCustomFeed::Configを取

    いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その2 - Muibrog
  • いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その4

    いまPla*1 その4です。 その3ではちょっと難しい話になってしまったので今回はできるだけライトに行きたいと思います。前回までに Filter::EntryFullText と CustomFeed::Config をうまく使うといろんなサイトの欲しいところを持ってこられるということを書いてきました。今回はその出力方法に関していくつか取り上げてみたいと思います。 その3までのconfig.yamlでは出力部分はすべてGmailにメールする設定でした。 - module: Publish::Gmail config: mailto: xxx@gmail.com mailfrom: xxx+plagger@gmail.com mailto 宛先です。ご自分のメールアドレスをどうぞ。 mailfrom 送信元となるメールアドレスです。Gmailではアカウントに対して「+xxx」という風にしても

    いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その4
  • Googleで○○と検索すると○○:実用編

    Notify::Pizzaネタ、大人気です。びっくり。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://e8y.net/blog/2006/07/25/p126.html http://d.hatena.ne.jp/textfile/20060725/pizza http://del.icio.us/url/4b67a8710066baf05fab3c8d253ff02d わくわくさせてくれるフレームワーク Plagger と、おもしろいことをするための言語 Perl に多くの人が興味を持つことになってくれたのなら、わざわざ面倒な方法でピザ頼んだかいがあったというものです。 OSCON での miyagawa さんによる Plagger のプレゼン にもネタとしていれてくださるということで、タイミング的にもよかった。外人にわかりやすく寿司じゃなくてピザにしておいてよか

    Googleで○○と検索すると○○:実用編
  • Elementary, ... Software DesignにてピザPlaをまじめに解説

    Software Design 2006年10月号の Plagger 特集に、Google+Plaggerネタで2書かせていただきました。このブログの 「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで とGoogleで○○と検索すると○○:実用編 を、雑誌向けに書き直したものです。ネタをまじめに解説しています。 特集は Plagger を始めるにあたっての敷居を低くしようというコンセプトもあったので、暗黙知なものをできるだけ説明しようとしています。竹迫さんによる導入部には、CPAN シェルの初期設定やインストールが難しいモジュールの入れ方についても書かれています。竹迫さんも書いていますが、 これは Plagger に限らず CPAN を初めてさわる人に良い資料だと思います。 Plagger 0.7.9で変わった設定ファイル内のUTF-8文字列の扱いに伴う差し替えが間に合わなかったよう

    Elementary, ... Software DesignにてピザPlaをまじめに解説
  • ここギコ!: はじめてPlagger使ってみた。

    Posted by nene2001 at 00:33 / Tag(Edit): plagger / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps Plaggerが話題なのは知っていたが、特にやりたい事もなかったので手を出していなかった。 けど最近やりたい事が2つほど出来たので、手を出してみた。 判り易いと評判の、竹迫さんのSoftware Design 2006年 10月号の記事を参考に、サクサクサクとインストール。 やりたかった事の一つ目は、最近全然目を通せていないOpenIDのメーリングリストを、忙しくても話の方向ぐらいはざっくり掴めるよう、翻訳されて届くようにすること。 そこ!英語くらい素で読めとか言わない! 届いたメールを読み込んで、 翻訳して、再度メールに送るのだから、使うプラグインは Custom

  • なつみかん@はてな - nya2Gmail pya!のnya画像だけ取得

    pya!のnya画像だけゲットだぜ。と言うわけで otsune's SnakeOil - pya.ccのnyaだけ画像入りAtom これのPublish::FeedをPublish::Gmailにして、はてブボタンも追加*1すると こうなります。(´Д`*) ねこ画像を閲覧しつつ収集したい場合は - module: Filter::FetchEnclosure config: dir: /Users/hoge/Pictures/nekotan/ も合わせて書いておくと、nekotanフォルダにねこ画像がどんどん溜まっていくはずです。(´Д`*) 関連 otsune's SnakeOil - 「今日のクリステル」画像をゲットだぜ。それplaggerなら9行の設定ファイルで出来るよ *1:記事の末尾にはてブ/del.icio.usボタンを追加

    なつみかん@はてな - nya2Gmail pya!のnya画像だけ取得
    matsutakegohan1
    matsutakegohan1 2008/06/30
    このさき当然、R18で評価が100以上の画像を保存。に発展することは言うまでもない。
  • 1