タグ

2010年11月15日のブックマーク (22件)

  • 年金と相続 ー連帯相続税の提案ー

    maturi
    maturi 2010/11/15
     自分の子供に養ってもらったときの遺産と他人に養ってもらった(イコール年金で生活した)ときの遺産の渡し先について
  • 量的緩和によるリフレ政策 最も愚かな政策

    問題は量的緩和だ。Quantitative Easing なる言葉を2001年に始めて見たときの違和感は今も忘れない。 先のエントリーで池尾氏も指摘しているが、厳密な意味での量的緩和は、あまり意味がない。普通のオペレーションの中でのターゲットを市場の短期金利にするか、市場を通じて日銀から金融機関に供給される資金量にするか、という問題であるから、ゼロにした上で、ゼロを達成するのに必要な資金量以上の資金を供給すると言う意味で、単なるゼロ金利よりも、より緩和的であることは間違いがないが、それで効果があるかどうかは疑問というか、効果はない。なぜなら、ゼロ金利で効果がないのだから、ゼロ金利の安定性をサポートしても依然効果はゼロだからだ。 もちろん、小幡の前回のエントリーでも触れたように、市場のトレーダーの期待に働きかけるという意味では影響はあるだろうが、それも限定的だ。実体のあるものがないと期待も動

    量的緩和によるリフレ政策 最も愚かな政策
    maturi
    maturi 2010/11/15
    どうなりますか
  • 官僚と政治家のご都合主義が生んだ公平原則に反する在職老齢年金

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

  • 年金破綻を回避する3つの方策──支給開始年齢引き上げ、年金課税強化、在職老齢年金廃止

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

  • 野口悠紀雄氏の年金破綻論、しめて23打数2安打(.087): The企業年金BLOG

    書評:年金おすすめ入門書(7) 書評:企業年金(39) 書評:確定拠出年金(DC)(8) 書評:公的年金(22) 書評:個人年金・退職金(7) 書評:年金数理(27) 書評:年金資産運用(25) 書評:年金加入者・受給者向け(12) 書評:年金資料集(22) 書評:雑誌・連載記事(29) 書評:社会保障全般(8) 書評:生命保険(17) 書評:金融・経済(15) 書評:財務・会計・簿記(12) 書評:租税・税制(4) 書評:その他ジャンル(5) 年金ニュース(103) 海外年金ニュース(2) データで見る企業年金(64) 制度・レポート解説(37) シリーズ:財政方式(5) Webサイト(15) イベント(40) こだわりグッズ(4) 管理人の近況・雑感(58) 「人生100年時代の年金戦略」 (08/19)「資産運用のパフォーマンス測定」第2版 (08/17)「30代のための年金とお金

  • 友人が娘に水子という名前をつけようとしている。 : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 19:45:28.25ID:89X/cWOa0 友人(25歳男)が自分の娘に水子(すいこ) という名前をつけようとしているんだが、なんて言おうか迷っている。 どうしようか。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 19:46:24.43ID:EHSAgMi70

    友人が娘に水子という名前をつけようとしている。 : まめ速
    maturi
    maturi 2010/11/15
    キャラクタ|娘に”春歌”とつけてしまったケースのやらかしてもうた感とどちらが|
  • 女が住まうということ:シェア・ハウジングの可能性 - CGS Online

    ライター:竹内絢 【CGS Newsletter013掲載記事】【ペーパー版と同一の文章を掲載】 ●女が住居を確保する 数年前、フェミニストを自称する友人が「私、結婚したの...」となぜか申し訳なさそうに電話してきたことがあった。理由を聞けば、引っ越しをしたいがなかなか家を借りられなかったという。異性の恋人と結婚したところ、なんなく借りられたそうだ。 「 それだけの理由?」と当時は訝しがったが、今となっては理解できる。私の一人暮らしを支えていたのは「父親」という保証人の存在あってのこと。父や夫の存在なくして女ひとり、ボロアパートで暮らすことすらままならない。シングルの女、老いた女は、どうやって住居を確保するのか...。自分の将来を考えると暗澹とした気持ちになる。 ●日住宅政策 そもそも家賃が高すぎる。生きていくために不可欠な「住」の負担がこんなに重いのはなぜか。戦後日住宅政策は、中

    maturi
    maturi 2010/11/15
    ”日本の住宅政策 戦後日本の住宅政策は、中間層の家族に向けた「持ち家政策」だった。そこでは「安定した収入を得られる仕事に就き、結婚し子どもを育てながら、やがてローンを組んで持ち家を買う」というライフコ
  • 会社を辞めることを決めた

    昨日の朝、久しぶりに死にたいと思った。 12時から部の全体会議があり、なおかつ進行役なのに、目が覚めたら16時だった。 リアルに「オワタ」とか思いながら会社にTEL。 「何で遅れたの、会議なの分かってたでしょ。体調不良なわけ?」イライラを隠さない部長の声に 「寝ていただけです」と返事をする。 「9時に目覚しをセットしていたのに、起きたら、16時だったのです」 はあ、と電話の向こうでため息が聞こえる。はあ、もういいよ、いいから会社着て。 はい、はい、はい。すみません、すぐ行きます。 “のだめ”は1枚しか着なくていいから楽、という理由で毎日ワンピースしか着ないという設定だったと思う。私もまったく同じ理由で、ワンピースをずるずると着て、化粧だけは何とかし、会社へ這うように向かう。 部長の所へすぐに出頭する。 「申し訳ありませんでした」 「生活習慣を夜型から朝型へ直す努力をしている?」 「…」 「

    会社を辞めることを決めた
    maturi
    maturi 2010/11/15
    http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND1990/index.html 歌詞|最後の長台詞の一息感が一方ならず切迫した様子を上手く表現している
  • Amazon.co.jp: 異常の構造 (講談社現代新書 331): 木村敏: 本

    Amazon.co.jp: 異常の構造 (講談社現代新書 331): 木村敏: 本
    maturi
    maturi 2010/11/15
  • 吹風日記 - 宝くじの異常、幅3000kmのボウリング、世界で最も有利なギャンブル

    宝くじは極めて不平等な税金です。にもかかわらず、なぜ人々は宝くじを買うのでしょうか。実は、宝くじは世界で最も有利なギャンブルであるとも言えるのです。今日は、宝くじをめぐるあれこれについて考えます。 満腹しきっているときには、私たちは物に対してあまり関心を示さない。欲求は欠乏の関数である。現代の社会が異常な現象に対してこれほどまでに強い関心を示すということは、私たちがなんらかの意味で異常に飢えているということを意味しているのではなかろうか。「現代は異常の時代だ。」といういい方が一般になされているようであるし、確かにそうに違いないのではあるけれども、その反面において、逆に現代の社会は「正常すぎる」ために異常を求めているのかもしれないのである。 木村敏『異常の構造』より 名著『異常の構造』です。非常に示唆に富む文章ですね。私はこの文章を読むと、「宝くじ」のことだなあ、と思います。 大阪商業大学

    吹風日記 - 宝くじの異常、幅3000kmのボウリング、世界で最も有利なギャンブル
    maturi
    maturi 2010/11/15
    ”現代の社会が異常な現象に対してこれほどまでに強い関心を示すということは、私たちがなんらかの意味で異常に飢えているということを意味しているのではなかろうか。「現代は異常の時代だ。」といういい方が一般に
  • クソメンドクサイが鈴木亘のひどさをあげつらっておくことにする - what_a_dudeの日記

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    クソメンドクサイが鈴木亘のひどさをあげつらっておくことにする - what_a_dudeの日記
  • マスコミ 専門家の意見を無視する子供っぽさ | 内科開業医のお勉強日記

    新聞記事でよくやられるペテンであるが、冒頭の文章は合理性のあるものをもってきて、後は我田引水的結論にもっていく方法が用いられる。 CNNやBBCをみると、必ず、専門家の意見の引用として医学的記事は書かれている。これは非専門家である新聞記者としては当然のやり方であり、業として、健康・医療へ関わる問題をあつかった場合は医師法に関わる問題である。記者が専門家の意見を聞かず、勝手な意見を定着した物であるかのように、記事記載することは、広義に解釈すれば、医師法違反にも問われかねない。モラル逸脱の可能性がある。 松サリン事件を覚えているだろうか?マスコミの犯罪的といえる数々の嘘垂れ流し・・・マスコミは、一部の専門家が「農薬からサリンを合成することなど不可能」と指摘していたにもかかわらず、オウム真理教が真犯人であると判明するまでの半年以上もの間警察発表を無批判に垂れ流したり、河野が救急隊員に「除草剤を

    マスコミ 専門家の意見を無視する子供っぽさ | 内科開業医のお勉強日記
    maturi
    maturi 2010/11/15
    ”ここで忘れてはならないのはアルコール依存の患者とニコチン依存の患者の総数の絶対的差である。前者は80万人程度、後者は喫煙者の6割強で1800万人~2000万人と推定されていることである。”
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    そすいさんぽ 全34.8キロを全部歩いてきた。疏水分線コース編 そすいさんぽ完全制覇の日記です。前回、前々回と、琵琶湖から宇治川までを歩く大津-鴨川コースと鴨川運河コースを歩いてきた様子を書きました。 daiary.hatenadiary.jp daiary.hatenadiary.jp 琵琶湖疏水はこれ以外にも、蹴上のあたりで北に分岐して京都市内に水を送…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    maturi
    maturi 2010/11/15
    「どうだ、俺の意見はホリエモンと同じだ、どちらが正しいかは日の目をみるより明らかだぜ」という謎の優越感||むずむずする>検索したらいっぱい存在していました ”日の目をみるより明らか”
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    maturi
    maturi 2010/11/15
    恐慌になるといつもいい続けている経済評論家を生暖かく見守るエントリ|常に地震が起きるといっていると当たる|止まった時計は1日に2回正し(略
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「年金制度」を守って社会保障が破綻しては、意味がありません:日経ビジネスオンライン

    ―― 今回お話を伺うのは、難解だとされる年金制度を、誰でも読めるかたちで説明してくれる『年金は当にもらえるのか?』の鈴木亘さん。の帯の言葉が「厚生労働省は真実を教えてくれない」と、とてもセンセーショナルでしたが。 鈴木 10年くらい前までは、年金問題に関しては厚労省サイドの詭弁と正論の両論があったんです。厚生労働省の取り巻きグループと経済学者たちとがいて、これから勉強するという人も、何冊か読めばバランスが取れるような言論状況でした。 ―― では、議論をするための環境としては現在の方が悪化しているわけですね。 鈴木 そうです、もう急速に悪化しています。 実は、以前は厚労省自身ももう少しまともでした。1999年の改革のときに、厚生労働省が『年金白書』を出していますが、この頃はまだ「ちゃんと真実を語ろう」という硬派の官僚たちもいて、わりと両論併記の、バランスの取れた記述がされているんですね。

    「年金制度」を守って社会保障が破綻しては、意味がありません:日経ビジネスオンライン
    maturi
    maturi 2010/11/15
    "例えば来年から日本の赤ちゃんの数がゼロになったとしても" こんなのも相手にせにゃならぬのか
  • 二つの「量的緩和」- 桜内文城

    命題1:財政スタンス(財政赤字の累積額)が一定である限り、中央銀行がどれだけバランスシートを拡大させても、民間金融機関の貸出が増加しないならば、マネー・ストック(貨幣供給量)は増大しない。 上記の命題1には重要な前提条件が隠されている。その前提条件とは、中央銀行のオペレーション(資産の売買)の相手方を民間金融機関に限定する、言い換えれば、中央銀行は中央銀行システム(中央銀行及び民間金融機関)の内部取引のみ行うという意味で、あくまでも伝統的な金融政策の枠内に留まるということである。 実は、この隠された前提条件を守るか否かによって、政府の財政スタンスが一定、民間金融機関の貸出が一定の場合に命題1が成立するか否か、すなわち、中央銀行のバランスシートの拡大がマネー・ストック(貨幣供給量)の増大をもたらすか否かが決まる。 2001年3月から2006年3月にかけて日銀が実施し、自ら「量的緩和」と呼ぶ「

    二つの「量的緩和」- 桜内文城
    maturi
    maturi 2010/11/15
    みん党”本来、このような非伝統的な金融政策は、政策金融または財政政策(中央銀行による直接的な財政ファイナンス)の領域に踏み出すものであるから、買入資産の範囲や基金の規模については、日銀というよりも、政
  • 桜内文城『日銀による新基金の創設を強く支持する。』

    1.昨日(10月5日)、日銀の政策委員会・金融政策決定会合において「包括的な金融緩和政策」の実施が決定された。主な柱は以下の3つ。①ゼロ金利政策の復活、②「中長期的な物価安定の理解」に基づく時間軸の明確化、そして③資産買入等の基金の創設である。 2.このうち特に③資産買入等の基金の創設に注目すべきである。当該基金のポイントは以下の通り。 ・オンバランス(日銀のバランスシート上)で基金を創設。要は、基金のファイナンスを日銀が直接行う。 ・買入対象資産の範囲:国債、CP、社債、指数連動型上場投資信託ETF)、不動産投資信託(J-RIET)、資産担保証券(ABS)等の金融資産。 ・基金の規模:35兆円。資産買取(5兆円)と固定金利オペ(30兆円)。 ・基金による国債買入について、日銀による国債保有残高の上限(日銀券ルール)の対象外とする。 3.金融政策の目的として重要なのは、市中に流通する通貨

    桜内文城『日銀による新基金の創設を強く支持する。』
    maturi
    maturi 2010/11/15
  • 桜内文城『【試論】経済復興基金(50-100兆円規模)の創設について』

    現下の我が国経済は、深刻なデフレギャップにより、まったく復活の道筋が見えない状況にある。特に民主党政権の惨状(例:乗数効果を知らない財務大臣、マイナス成長をもたらす社会政策(所得再分配政策)を「新成長戦略」と強弁する政務三役)は目を覆わんばかりだ。 世にいう「リフレ派」、「バラマキ財政派」等、いずれの立場からも強烈な批判を浴びることが予想されるが、敢えて公会計(複式簿記による社会会計を含む)のロジックに基づくマクロ経済政策として「経済復興基金」の創設と、それによる「政府による50兆円(金額的には100兆円でも可)の需要創出」を提唱したい。 1.問題意識 単に日銀のベースマネーを増やすだけでは市中で流通するマネーサプライは増えない。ベースマネーをいくら増やしても銀行による貸付等が増えない限りマネーサプライは増えないというのが厳密な社会会計上の帰結である。直接市中に大量(50兆円規模)のマネー

    桜内文城『【試論】経済復興基金(50-100兆円規模)の創設について』
    maturi
    maturi 2010/11/15
    特定産業振興政策いただきました 「分野に対する大規模かつ集中的な投資」「バイオ、医薬品、農林水産関連の技術開発」「太陽光パネル・電気自動車の買取り→民間へのリース、海洋波力発電所の建設」
  • お前は、味方がいないんじゃなくて味方をちゃんと探していないだけなんだよ。

    >外国人、少数民族、女性、被差別部落、障害者、貧困者(ホームレス・労務者)等の属性に当てはまったら、 >社民・共産とかリベラル左翼な人たちが立場を代弁してくれたり、生活を支援してくれたりする。 リベラル左翼が支援?そんなに手厚い支援じゃないし、支援を受けて楽な暮らしをしてるわけじゃない。 そもそもNPOみたいに政治的なスタンスとは関係ない支援団体もあるのに、君の頭の中では全部リベラル左翼なの? >農家や経営者だったら自民党が、大企業のサラリーマンや公務員だったら民主党が、 方針に差こそあれ、どちらの政党も特定の支持層を向いてるわけじゃないよ。 ウェブサイトで政策方針でも読めば分かるが、民主党にも農業政策があるし、自民党もサラリーマンの相手をしてる。 >創価学会員なら公明党が動いてくれる。 下っ端学会員は学会と政党のために動かされてるだけだよ。偉い人が優先なのは、どこの組織でも一緒。 お前は

    お前は、味方がいないんじゃなくて味方をちゃんと探していないだけなんだよ。
    maturi
    maturi 2010/11/15
    (若者)は(年寄りの人口が多いせいでワリを食っている)んじゃなくてちゃんと(同年代の人間を誘って投票にいかないというのが大きな原因)なんだよhttp://www.akaruisenkyo.or.jp/070various/sang_nenrei.html
  • 岩本康志 東京大学大学院経済学研究科教授日銀は「財政政策」に踏み込むな

    1994年ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部にて、流通・電機・IT業界、国際金融、財政政策、マクロ経済を担当。2006年より現職。 デフレ日 長期低迷の検証 20年もの長きにわたって低迷を続ける日経済を、気鋭の経済学者とともに検証する。 バックナンバー一覧 岩康志(Yasushi Iwamoto) 東京大学大学院経済学研究科教授 1961年生まれ。京都大学経済学部卒業、大阪大学大学院博士前期課程修了、同博士後期課程退学。経済学博士。大阪大学助手、京都大学助教授、一橋大学教授を経て2005年より現職。専門は公共経済学。08年日経済学会・石川賞受賞。主な著書に『マクロ経済学』(共著、有斐閣、10年)。 Photo by Masato Kato “今回のデフレ”は脱却のメドあり ──日経済の現状を、どうとらえているか。 リーマンショックによって、世界には2種類の危機が起きた。ま