タグ

カテーテルに関するmaturiya_ittoのブックマーク (2)

  • 『「脳動脈瘤だったらカテーテルで治るんですよね」と言う方が多いですが。』

    ある脳外科医のぼやき脳や脳外科にまつわる話や、内側から見た日の医療の現状をぼやきます。独断と偏見に満ちているかもしれませんが、病院に通っている人、これから医療の世界に入る人、ここに書いてある知識が多少なりと参考になればと思います。 *旧題「ある脳外科医のダークなぼやき」 記事を読んだ方、よろしければ「いいね」をよろしくお願いします↑→ 今回は脳動脈瘤治療の話です。 不幸にも脳ドックなどで偶然、脳動脈瘤が見つかった患者さんが脳外科外来には来ます。 そんな患者さんの中には、 「動脈瘤って手術しなくても最近は治るんですよね」 とおっしゃる方がいます。 こういった患者さんが言いたいのはつまり、 カテーテルを用いた血管内治療の事だと思います。 脳動脈瘤に体する血管内治療については、 以前にも何度か記事を書きました。 以前の記事では主に欧米で得られたデータなどをまとめて、 血管内治療と手術治療の比較

    『「脳動脈瘤だったらカテーテルで治るんですよね」と言う方が多いですが。』
    maturiya_itto
    maturiya_itto 2012/10/29
    「「体に優しい」「傷がつかない」「低侵襲」というカテーテル治療のイメージが必要以上に喧伝されすぎた結果かも知れません」「一般の患者さんは皆カテーテル治療に対してあまりに楽観的な印象を持っています」
  • 安定狭心症はどれだけ「安定」しているか?(後編)(香坂俊) | 2012年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

    循環器で必要なことはすべて心電図で学んだ 【第23回】 安定狭心症はどれだけ「安定」しているか?(後編) 香坂 俊(慶應義塾大学医学部循環器内科) (前回からつづく) 循環器疾患に切っても切れないのが心電図。でも,実際の波形は教科書とは違うものばかりで,何がなんだかわからない。 そこで連載では,知っておきたい心電図の"ナマの知識"をお届けいたします。あなたも心電図を入り口に循環器疾患の世界に飛び込んでみませんか? 前回は安定狭心症に対する治療法,主にカテーテルを用いる経皮的冠動脈インターベンション(PCI)と,冠動脈バイパス術(CABG)の変遷を扱いました。血管の狭くなったところを広げるPCI,迂回して新たな血液供給路を確保するCABG,この二つの優れた治療法を得て安定狭心症の治療は確立されたかにみえます。しかし,この10年で進歩してきたのはこうした侵襲的な治療法ばかりではありません。運

    安定狭心症はどれだけ「安定」しているか?(後編)(香坂俊) | 2012年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
    maturiya_itto
    maturiya_itto 2012/03/26
    狭心症薬物療法の話。盲検で「薬物療法のみ」と「薬物療法+狭窄部分の血管処置」を振り分けたところ有意差無し。面白い。「介入(中略)は,視覚によって解剖学的になされるべきではなく,機能的に」
  • 1