タグ

ブックマーク / cyblog.jp (38)

  • 評論家と研究家 | シゴタノ!

    例えば、「時事問題評論家」と名乗るより「時事問題研究家」と名乗る。評論家と名乗ると、周囲からは評論できるネタを持っていることが期待されますが、研究家であれば「研究中です」と言ってかわすことができます。 自分が普段やっていることが評論なのか研究なのかを見極めたうえでどちらを名乗るのがよりふさわしいかを決めるわけですが、それ以上に名乗った時に周囲に与えるイメージも視野に入れておかなければ自分が打ち出したいイメージがうまく伝わらないことになります。 前回まで数回にわたって「自分のキャッチフレーズを作ること」についてあれこれ書いてきましたが、自分で作ってみる前に、世の中のキャッチフレーズを観察してみます。 以前、新聞を読んでいた時に、ホテル各社が夜景の美しさを売り物にしている、というような特集があり、その中で「夜景研究家の**さんによると…」というコメントを目にしたことがありました。 どんなことで

    mayumiura
    mayumiura 2020/07/13
  • 本を見据えてブログ記事を書く | シゴタノ!

    4月に入りました。新年度です。さまざまな方面で、新しい試みが始まる季節でもあります。私のこの連載でも、それに倣って新しい試みをスタートさせてみようと思います。 簡単に言えば、「」というアウトプットを目指した記事連載です。 ブログは続くよいつまでも ブログはとても「楽」なメディアです。もちろん、Twitterに比べればいくぶんのしんどさがありますが、一冊を書き上げることに比べれば、お茶の子さいさいと言えます。 1日にちょっとした時間をかけて記事を書く。たったそれだけのことを毎日続けていくだけで、どんどん記事は増え、総文字数は書籍一冊分に迫っていきます。あるいは、それを追い越すことすらあるでしょう。 実際この「R25の知的生産」という連載は、すでに500以上の記事を持っています。一記事1500文字として計算しても、75万文字というちょっとよくわからないボリュームになります。10万字でが一

    本を見据えてブログ記事を書く | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/06
    “あくまでブログとして記事を自由に書きながら、しかしそこに一定の指向性を持たせることで、後からまとめやすくしておく”
  • 「○○さんからのメールをブロックしますか?」 | シゴタノ!

    カテゴリー Evernoteの育て方 (74) Journal (302) R25世代の知的生産 (576) 知的生産の技術書100選 (51) お知らせ (179) お金の話 (12) ふり返りまとめ (12) よりよい眠りのために (35) アイデアの育て方 (65) アプリ紹介 (58) オフィスサーファーの仕事術 (66) グッドバイブス (29) ゲーム化戦略 (18) サービス紹介 (31) シゴトハック (367) とらえなおす (125) 意志力のマネジメント (56) 手帳・ノート術 (13) 最適化で快適化 (135) 読書術 (38) タスク管理 (551) Nozbe活用法 (2) TaskChute2活用法 (56) Toodledoの使い方 (25) たすくま活用法 (28) タスクシュート時間術 (218) チェックリストを活用する (29) 予定を守るための

    「○○さんからのメールをブロックしますか?」 | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2019/11/25
    私も最近読んでいないメルマガを「解除(unsbscribe)しますか?」って提案が出てきて、ぎょっとした。親切なような怖いような。“いかにして「開封する」そして「精読する」対象として選ばれるか。選ばれ続けるか。”
  • ちょっとした文章をアウトライナーで書いたら楽だった | シゴタノ!

    すでにTwitterにも書いたのですが、改めてまとめます。 ちょっとした文章をアウトライナーで書いたら楽だった、という話です。 改めて、最初から「完成した文章」を書こうとすると負荷がかかることに気付きました。 思いつくままに単文単位で書いては改行していく、という書き方がむしろアウトライナーでは自然なので、「あ、この書き方でいいんだ」と肩の荷が降りた感じです。 Twitterは書けるのにブログ記事は書けないのはツイートよりも記事のほうが「完成した文章にしなければならない」圧が高いからでしょう。 とにかく頭の中にあることを書き出し切ってしまう 何もないところからいきなり「完成した文章」を現出させるのは、それ以外に方法がない場合には当たり前のこととして受け入れる必要がありますが、もっとラクで確実(に近い)やり方があるなら素直に易きに流れたほうがいいでしょう。 最初から完成した文章を書こうとする行

    ちょっとした文章をアウトライナーで書いたら楽だった | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2019/11/22
    これほんとそうなんですよねえ。でもまだブログ諦めてないっ。“Twitterは書けるのにブログ記事は書けないのはツイートよりも記事のほうが「完成した文章にしなければならない」圧が高いからでしょう。”
  • 「すぐ書け!」「すぐ仕事せよ!」 | シゴタノ!

    私たちがタスクシュート式で言っていることと、『いますぐ書け、の文章法』(ちくま新書)で述べられていることは、ライティングとタスクの違いはあれど、ほとんど同じことです。 「私がうまくいかないのは正しい方法を知らないからだ、どこかに文章を書く正しい方法があるに違いない」 と考えてしまう。 そして、ライター講座にいったり、を買ったり、インターネットで検索したりする。 この人たちには欠落感がある。そして、それが間違っている。 そうなのです。 タスク管理や時間管理する人の多くには、「欠落感」があるのです。そして私も思います。その欠落感こそ、間違いの元。 最近になって私がここ、シゴタノ!で書いていることの多くは、同じ趣旨です。 あなたは正しい。いまからやることも、いまやっていることも、正しい。だからその正しさを信じて、全力でそのまま邁進しましょう! 間違っても、 「私のやっていることは正しいんだろう

    「すぐ書け!」「すぐ仕事せよ!」 | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2019/04/18
    御意!“いま始めるのが、いちばん早い”
  • 平成が終わる前に終わらせておきたい3つのこと | シゴタノ!

    以下の3つです。 1.来年にはポッドキャストをスタートさせたいから、その準備 2.2018年に購入したのうち読まないものを手放して、読むものを読み切る 3.母親にApple Watchを使わせたい 1.来年にはポッドキャストをスタートさせたいから、その準備 これはところどころでポツポツと申し上げていることでして、このままやらないでいると「ナンとか詐欺」になってしまうので、ぜひともやりたいところです。 調べてみましたところ、今のところポッドキャストで人気なのは何と言っても「実用英語のお勉強」といったあんばいで(たとえば世界のニュースの英語版とか)、これはがんばってライフハック系ポッドキャストも提供していきたいという気持ちになりました。 何か役に立つ、ということはライフハックだからもちろん目指しますが、こういう話題に触れていたい、というニーズもあると思っています。 2.2018年に購入した

    平成が終わる前に終わらせておきたい3つのこと | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2018/12/18
    なるほど!うちも老親たちに持たせようかな。”Apple Watchの本まで出してあれこれ研究していて思ったのが、「これは高齢者向けガジェットだ」ということもあります。//健康管理・SUICA・連絡通知”
  • 時間とタスクと進捗の3つを同時に管理する方法(1) | シゴタノ!

    エンジニアのための時間活用術、第6回です。 前回は「タスク管理」を「タスク」と「管理」の2つのパーツに分けた上で「管理」について掘り下げました。要点をまとめると、次の3つのステップになります。 1.現在の自分の仕事を知る(どんな作業があるのか?) 2.来の目的に沿って取捨選択をする(不要な作業はどれか?) 3.得られた成果を評価する(ビフォー・アフターを見比べる=2は正しかったか?) これらを踏まえ、今回以降は僕自身が日々の仕事で実践している時間とタスクと進捗の3つを同時に管理する方法をご紹介していきます。 「時間とタスクと進捗の3つを同時に管理する」ことになったきっかけ そもそもこのようなことを考え始めたきっかけは今から20年前にさかのぼります。 当時は、システム開発会社の正社員で、とあるプロジェクトのメンバーとしてマニュアル作りの仕事を担当していました。 マニュアル作りといってもすで

    時間とタスクと進捗の3つを同時に管理する方法(1) | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2018/11/11
    ほんにこの繰り返しですね。"1. 全体スケジュールを作る 2. 残り作業一覧を作る 3. 日次スケジュールを作る"
  • 1つのことに集中できないのはなぜか? マルチタスクの誘惑に打ち勝つ方法 | シゴタノ!

    タスク管理ツールを見ればわかることだが、あるタスクの実行中、他のタスクをするように促してきたり、割り込みをどんどん受け入れるようになっているツールは、まずない。 そもそも「リスト」になっているということは、順番にやろう! ということに他ならない。順番にやるつもりが全然ないなら、リストにするということ自体が矛盾しているし、割り込みは事前にリストアップできないものだ。 むしろ、ほぼ唯一「割り込みにワンタップ、またはワンクリックで対応できる」たすくまやTaskChute Cloudが「割り込みに対応できないタスクシュート」とされているのは、悲しい皮肉である。 マルチタスクという幻想を捨てて、どんなに時間が押していても、締め切りまでの日数が足りなくても、今できることに集中するよりいいやり方はない。 にもかかわらず、GTDの有名な冒頭の部分があっさり無視され、マーク・フォースターが読まれてもマルチタ

    1つのことに集中できないのはなぜか? マルチタスクの誘惑に打ち勝つ方法 | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2017/10/31
  • 本を買うとき、なぜその本を読もうと思ったのかを詳しく書いておく | シゴタノ!

    失敗談です。目下ある2冊のを読んでいるのですが、そもそもなぜこの2冊を読もうと思ったのか、すっかり忘れてしまいました…。「きっと詳しく解説したが出ているに違いない!」というアタリを付けてAmazonでキーワード検索して見つけ出して、すぐに注文したという記憶は鮮明なのですが、何を期待してを求めたのか…? が届いて読み始めた時点では、その期待内容は頭の中にあったはずです。 でも、読んでいるうちに引き込まれ、ページを繰るたびに感心させられ、「ああ、やはりこのを買って良かった」と自分の判断の正しさと幸せを噛みしめる日々の中で、「そもそもなぜ読み始めたのか?」が分からなくなっていたのです。 大げさに言うと「このを読めば次のステージに進める」と期待して手に取り、読み始めたわけですが、読み始めることによって、それ以前の自分の何かが上書きされてしまい、そこに書かれていたことが取り出せなくなって

    本を買うとき、なぜその本を読もうと思ったのかを詳しく書いておく | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2017/05/30
    あーこれ大事よね……ポチると同時に、日記に必ず書くようにしてる。読了時に振り返ると、たいてい当初の目的以外の収穫の方が多くなるんだけどw
  • 「今を生きる」ってそういうことか! と深く感心させられたこと | シゴタノ!

    「今を生きる」ってそういうことか! と、実に見事な喩えを、最近ある方に教えていただきました。その喩えとは、「手のひらのうえにホウキを逆さに立てて、倒れないようにバランスを取っている状態」。 この状態にあるときが「今を生きる」ということなのだ、と。 ホウキが次にどちら側に傾くのかを先の先まで予測することはできません。ただひたすらに今この瞬間に集中してバランスを取り続けるしかありません。 先のことが気になって身動きが取れなくなっているとしたら、それはホウキがどちらに傾くのかを完璧に予測しようとしているのかもしれません。 今できることに最善を尽くす 『伝えることから始めよう』というにある高田明さんの以下の言葉はまさにホウキのバランスを取っているイメージのとおりです。 ジャパネットたかたの経営を振り返ってみると、「長期的なビジョンを持たない積み上げ経営」だったと思います。「長期計画のない経営」「

    「今を生きる」ってそういうことか! と深く感心させられたこと | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2017/03/31
  • Wunderlist(現To-do)を100日以上使った感想と現時点の使い方 | シゴタノ!

    2016年4月3日からWunderlist(ワンダーリスト)を使い始めているのですが、100日以上使い続けた結果、試行錯誤を経て今はスーパーでの買い物管理リストに特化した使い方に落ち着いています。もっといろいろできるのにもったいないですが(作っている人に申し訳ないですが!)、個人的には非常に満足しています。 以下のようにスーパーで買うものを登録しています。 頭の「果:」や「菜:」は売り場を示すラベルで、タスク名でソートすると売り場ごとに買うものがまとまるので便利、というわけです。 Wunderlistのすごいところ 先の繰り返し予定が見える こういう見せ方をするアプリは初めてで、非常に感銘を受けました。確かに気になるのです、次がいつになるのかが。 それを次だけでなく、さらにその先の先の先まで見せてくれる。コンピュータなのだから「答え」は瞬時に出せる(出ている)はずで、あとはそれを見せるか見

    Wunderlist(現To-do)を100日以上使った感想と現時点の使い方 | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2017/03/24
    “WunderlistとNozbeのリピートに対する考え方の違い”
  • やりたくない理由を突き止めれば、やる気は必要なくなる | シゴタノ!

    だから夢遊病の症状が出ているときでも、湯を沸かしてお茶をいれることができる。眠ったままモーターボートを操縦したり、あるいは電気のこぎりで木を切ったあとベッドに戻ったというケースもあるが、一般的に、夢遊病患者は自分や他人に危険を及ぼすようなことはしない。眠っているときでも、危機を避ける能が働くのだ。 » 習慣の力 The Power of Habit[Kindle版] これは「夢遊病者」の話なので、一般の人に当てはまるはずもありませんが、なにをするにせよ習慣の力というものがこの上なく大事な一方、意志力だのやる気だのといったものがさほど役立たないということが、よくわかるというものでしょう。 「モーターボートを操縦」するとか「電気のこぎりで木を切る」といったことが必要になったとき、人が「でもめんどうくさいという気持ちに打ち勝てない」などといったりしますが、それは何か訴える先が間違っていると思わ

    やりたくない理由を突き止めれば、やる気は必要なくなる | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2017/03/21
    必要なのは燃料じゃなくて、障害物を取り除くこと。“「やる気が足りなくてできない」のではなく「やらずにいたいから動かない」のが本当のところです。”
  • 「いつも締めきり間際」の悪循環から抜け出すハック | シゴタノ!

    私はだいぶ以前から、ちょっと分からないことがありました。 それは、仕事でもテスト勉強でも、先送りにすると不安が募っていくくせに、不安が強いときほどギリギリまで手がつけられないという心理です。 そのことについて、先日大橋さんと話し合っていたのですが、ふと疑問が氷解しました。不安から仕事を先送りするのは、当然なのです。なぜなら、仕事を先送りするのは、失敗することに対する不安があるからで、それが強くなれば先送りするしか方法がないとすら思えてくるからです。 たとえば、企業ブログを書く仕事を割り当てられているのだけど、一行はおろか、一文字も書き出せないという人がいるとしましょう。その人は、書いた内容を上司に非難されたり、ブログが炎上したりすることに対して、不安を持っていると考えられます。常識的にその不安は自然な不安ですが、心配が極度に高まれば、当に一文字も書けなくなってしまいます。 この不安を寄り

    mayumiura
    mayumiura 2017/03/01
    締め切りこそ、救いの神。“仕事で満足な成果が出せないかもしれないという不安と、締め切りを破るわけにはいかないという恐怖心とが闘った場合、通常は締め切りの恐怖が圧倒します。”
  • 週に一度のメンテナンスで時間と気力の浪費を防ぐ | シゴタノ!

    毎日やるほどではないものの、ときどきやっておくと毎日が快適になるメンテナンス習慣があります。「ときどき」だと忘れるので、「週に一度」と決めると習慣化しやすく、効果も実感できるのでおすすめです。僕自身の「週一メンテナンス手順」の一部を、今回はデジタル系中心にいくつかご紹介します。 1.iPhone:カメラロールの写真を削除 2.iPhone:アプリのアップデート 3.iPhone:ホーム画面のキャプチャ 4.お金関連:LINE Payの残高確認 5.お金関連:モバイルSuicaの会計ソフトへの取り込み 6.メール(Gmail):「下書き」チェック 7.メール(Gmail):「要返信」・「要対応」チェック 8.その他:Evernoteのゴミ箱を削除 9.その他:消耗品のネット注文 1.iPhone:カメラロールの写真を削除 手順 ▼写真 → コレクション → モーメントで日付単位で選択。 ↓

    週に一度のメンテナンスで時間と気力の浪費を防ぐ | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2017/01/24
    曜日のサイクルって自分が思う以上に染みついてるものなので、これを利用しない手はない、という意味でも週次メンテナンスは有効。
  • 他人のライフハックを笑うな | シゴタノ!

    子どもたちがベルを鳴らすのを我慢しようと悪戦苦闘する様子は涙ぐましく、彼らの創意工夫には思わず拍手して声援を送りたくなり、幼児さえもが誘惑に耐え、あとでご褒美をもらうために我慢する能力を秘めているのだと思うと、新鮮な希望が湧く。 » マシュマロ・テスト 成功する子、しない子 (早川書房)[Kindle版] 私はこのに強い感銘を受けましたが、同時に違和感もありました。アメリカの研究には時としてこういう印象が残るのですが、「マシュマロを我慢できた子は、将来、大学でいい成績を取って、高収入を得る「傾向」があった」というあたりを強調されてしまうと、若干救いのない話に聞こえます。著者にそうした意図はないですが。 ポイントは、他人との比較ではなく、自分との比較にあるはずです。 我慢できる子と、できない子の違いも大事でしょうが、我慢できない子が、我慢できるようになることのほうが、人にも、社会にも、イ

    他人のライフハックを笑うな | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2016/12/10
    痛感。“あえて物書きとして蛇足しますが、「売るあてのない原稿」を書き上げるというのは容易なことではありません。”
  • 「苦もなくやり続けられること」を早く見つけ出す | シゴタノ!

    今回は、書の内容はいったん脇に置き、上記の3つの条件のうちの2つ目「それまでに類を見ないヒット商品を編み出す」について、考えてみます。 『ナニワ金融道』との出会い 少し話が飛びます。 新卒で入った会社は大阪にありました。 東京出身の僕がなぜ縁もゆかりもない大阪の会社に入ったのかというと、特に理由はありません。当時、その会社の拠点は大阪社と東京支社の2つのみで、東京でも採用活動をしており、志望業界でもあったので、僕の就職活動の応募先リストに入りました。 その後、何度かの面接をへて内定をもらい、大学を卒業し、荷物をまとめて大阪へ。 原則として採用地での配属(東京採用なら東京配属)なのですが、新入社員研修は大阪社で行うということで、採用地に関係なく、全員がまずは大阪に赴任するのがきまりだったのです。 大学卒業まで都内の実家暮らしだった僕は、ここで初めて一人暮らしをスタートします。一人暮らし

    「苦もなくやり続けられること」を早く見つけ出す | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2016/08/03
    “ボクは、人よりズバ抜けて絵がうまいとは思っていない。けれども、これだけは、というものがある。いちばん人と違ったのは、「ラクをしてもいいものはできない」ということが、体にしみついていた、ということ
  • 「好きなことを仕事にしている」の本当の意味 | シゴタノ!

    「居酒屋礼賛」というブログがあります。 » 居酒屋礼賛(いざかやらいさん) その名のとおり、居酒屋(に限らず飲み屋全般)についてのブログです。形式としては、一個人による居酒屋訪問日記なのですが、飲んだお酒とべたおつまみを金額とともにもれなく紹介している点が特異です。 酔っ払っているはずなのに、なぜここまで正確に記録が起こせるのか、ただただ感心させられます。 例えば、以下は渋谷にある富士屋店という立ち飲み屋さんの紹介記事の一部です。 まずはビール(サッポロ黒ラベル大瓶、450円)とハムキャベツ(300円)を注文し、カウンターの上には千円札を2枚出します。この店は商品と引き換えにお金を払う、キャッシュ・オン・デリバリー。こうやってお金を出しておくと、 「ビールとハムキャベツで750円いただきます。 それじゃ、この千円をもらって、250円お釣りね」 と、そこから取っていってくれるのです。 (

    「好きなことを仕事にしている」の本当の意味 | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2016/07/13
  • Evernoteを「使える」ようになるには | シゴタノ!

    はじめてEvernoteに触れて、ぱっと使えるようになる人と、そうならない人がいます。 で、その差ってどこにあるのかなと考えてみると、一つ思いつくことがありました。 それは、知性の差とかそういうことではなく、単にEvernote以前に記録を日常的に使っていたかどうか、というシンプルな要素です。 Evernoteを「使う」ために必要なもの Evernoteは、簡単に言えば「記録を扱うツール」です。言い換えれば、記録を作り、記録を使うためのツールです。 たとえば、Webクリップで考えてみましょう。どこかのページをクリップすると自分用のノートが(つまり記録が)作られます。そして、後で必要なタイミングでそのノート(記録)を引っ張り出し、何かしらに使うわけです。小さい規模ではありますが、「記録」が作られ、使われています。 だからEvernoteを「使う」ためには、二つの要素を持たなくてはいけません。

    Evernoteを「使える」ようになるには | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2016/04/10
    Evernote、まだ諦めてません。キリッ
  • 時間管理の第一歩。今やってはいけないことをしない | シゴタノ!

    GTDなどでネクストアクションといういわゆる「次にやることを明らかにする」という考え方が提唱されています。 これはもっともな考え方であり、今やるべきこと、そして次にやるべきことを明らかにできれば、それが正しいものである限り、仕事も生活もスムーズにいくだろう、とは言えます。 しかし、私はタスクシュートを使って仕事や生活がスムーズに回せるようになってみて、「次にやること」なんて簡単に明らかになるではないかと思うようになりました。 「今やってはいけないこと」を明らかにする たとえば朝起きて、次にやることは、顔を洗うことです。そして次にやることは、仕事が差し迫っていれば仕事をするべきです。でも寒さが差し迫っていれば、ストーブをつけることです。尿意が差し迫っていたら、トイレに行くことです。 「そんな差し迫ったことばかりやっていては、衝動や他人に振り回されてよろしくない」という異見はあります。たしかに

    時間管理の第一歩。今やってはいけないことをしない | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2016/04/05
    この非情さが、効きそう……!"「今これをしている場合ではさらさらまったくどこからどう見てもない!」と重ね重ね思い知ること"
  • 「投資」として8時間睡眠を実践してみてわかった3つのこと | シゴタノ!

    1.疲れがたまらない。 6時間睡眠の場合、長めの残業をした翌日や、木曜・金曜あたりになると日中に疲れを感じるのですが、8時間睡眠であればほとんど感じられません。 8時間睡眠であれば、文字通り「寝てリセットする」という感覚を味わうことができます。 この感覚を毎日味わうことで、8時間睡眠がとても良いものだと思えるようになりました。 2.日中は常に思考がクリアである。 8時間睡眠を行っていると、疲れがたまらず、日中に全く眠気も出ないため、頭のなかは常にクリアな状態で仕事ができます。 困難な仕事に取り組まなければならないときに少しでも睡眠不足の傾向があると、つい先送りしてしまったり、とりかかってもかなり時間がかかってしまいますが、8時間睡眠を続けているとそれが無くなります。 常にテキパキと仕事をこなしていける感覚はとても気持ちが良く、これも8時間睡眠が良いと思える理由になりました。 3.ゆっくりと

    「投資」として8時間睡眠を実践してみてわかった3つのこと | シゴタノ!
    mayumiura
    mayumiura 2016/04/03
    「投資」という考え方はいいな。でもさすがに8時間は寝られないなあ・・・夕食後から朝食前までの時間がなくなるってことだもんな。勇気いるわー。