タグ

2007年11月1日のブックマーク (9件)

  • メディア・パブ: Google,SNS向け共通API“OpenSocial”を発表

    一つ前のエントリーを投稿した直後に,TechCrunchやNYTimes.comのニュースが飛び込んできた。Googleが,SNS向けの共通API“OpenSocial”を明らかにしたのだ。John Battelle's Searchblogには,明日11月1日付のプレスリリースまでが掲載されている。 “OpenSocial”の共通APIを使えば,ソフトウエアデベロッパーがソーシャルネットワーク向けのアプリケーションを容易に開発できるようになる。こう,Googleは主張したいのだろう。 この共通APIをサポートするパートナーSNSには,GoogleのOrkutだけではなくて, LinkedIn, hi5, Friendster, Plaxo ,Ningも加わるという。このため,デベロッパーがOpenSocialの共通APIに従ってプログラムを開発しておれば,そのアプリケーションはすべてのパ

  • MarkeZine:◎「タダより高いものはない」~無料アクセス解析ツールの“落とし穴”~

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine:◎「タダより高いものはない」~無料アクセス解析ツールの“落とし穴”~
  • 意外と知らない「アクセス解析」と「広告効果測定」の違い

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    意外と知らない「アクセス解析」と「広告効果測定」の違い
  • 無料でSEOの診断と具体的アドバイスを行うネットサービス「Dipper」 - GIGAZINE

    調べたいサイトのアドレスとキーワード(3つまで同時入力可能)を入力し、診断ボタンを押すだけでSEO診断、さらにはどうすればいいのかという具体的なアドバイスを行ってくれます。 診断内容としては、対象キーワードの自然検索での順位・対象キーワードの検索結果数・Googleページランク・Yahoo!ディレクトリ登録の有無・被リンク数・インデックス数・対象キーワードの出現頻度・サイト構造・ソース・ドメイン取得年月日となっており、かなり充実しています。 実際の使い方は以下から。 SEO診断ツール Dipper β(ディッパー)-Septeni- http://dipper.septeni.co.jp/ 調べたいアドレスとキーワードを入力後、「診断する」をクリック しばらくするとこのような評価が自動的に表示されます 単純に結果を見せるだけでなく、アドバイスもしてくれるのでかなりお役立ちかも。

    無料でSEOの診断と具体的アドバイスを行うネットサービス「Dipper」 - GIGAZINE
  • AJAXベースでサクサク動くのフリーの掲示板クリプト「JibberBook 2」:phpspot開発日誌

    JibberBook 2 - Free AJAX Guestbook A Free AJAX GuestbookAJAXベースでサクサク動くのフリーの掲示板クリプト「JibberBook 2」。 JibberBook 2 のデモページはこちら 書き込むと、画面遷移なしに、そのまま画面に追加されます。 書き込んだ内容には、アニメーションスクロールしながらフォーカスが移ります。 JavaScript ライブラリには、mootoolsを使用し、サーバ側ではPHPが動作という構成。 掲示板のRead/Writeの部分はPHPで出来ています。 デザインや動作がクールなので、一風変わった掲示板スクリプトとして覚えておくとよいでしょう。

  • Perlで始めるFacebookアプリケーション:CodeZine

    はじめに Facebookは米国の代表的なソーシャルネットワークサービスで、開発者向けのプラットフォームも用意されています。今回は、Facebook用のアプリケーションの作り方について簡単に解説します。 FacebookからはPHPで書かれたサンプルアプリケーションが提供されていますが、今回はPerlを利用したいと思います。対象読者 Webアプリケーションに興味のある方。必要な環境 Perl 5.8以上が動作する環境を推奨します。主なPerlモジュールには、以下を使用しました。WWW::Facebook::APIJSON::Any Facebook用アプリケーション作成の基礎Facebook Developers Facebook Developersという、Facebookの開発者向けページがあります。ここでは主に3つの技術が提供されています。Interface (API)Query (

  • CodeZine:FileMaker Pro という選択(FileMaker)

    はじめに 連載では、全10回(予定)のリレー形式で「FileMaker Pro」というデータベースソフトウェアを紹介していきます。執筆者は、実際にFileMaker Proによる開発案件を多く手がける現役のエンジニアが担当しますので、FileMaker Proを色々なビジネスシーンにどのように活かしているのか、その一端を感じていただけるでしょう。 この連載を通して、FileMaker Proをあまりご存じではないエンジニアの皆さんに、FileMaker Proによるビジネスの優位性を知っていただき、FileMaker Proによるビジネス開拓へはじめの一歩を踏み出す材料になれば幸です。FileMakerとは 「FileMaker(ファイルメーカー)」は、米国FileMaker社が開発・販売しているデータベースソフトウェアで、特に非システム開発者の間では、パワフルでありながらその使いやすさ

  • CodeZine:HAVING句の力(HAVING(集計), HAVING句, 関係除算, HAVING, SQL)

    はじめに SQLというのは変わった言語です。こういう印象は人によって差があると思いますが、おそらく最初に手続き型言語を学んだ正統派のプログラマやSEほど強くそう感じると思います。 SQLに違和感を感じる理由は、いくつか考えられます。第一に、SQLが「集合指向」という発想に基づいて設計された言語で、この設計方針を持つ言語が少ないことです。そして第二に、それに劣らず大きいのが、最初に学んだ言語のスキーマ(概念の枠組み)が心理的モデルとして固定され、それを通して世界を見るようになるため、異なるスキーマを持つ言語の理解が妨げられることです。 稿では、HAVING句のさまざまな応用方法を紹介していきますが、その際、手続き型言語とSQLの考え方を比較します。それによって、私たちが手続き型言語で身に付けた無意識の心理的モデルを自覚し、集合指向という発想に感じる違和感を軽減したいと考えています。 今回は

  • Oracle with FileMaker:必要なデータは現場で管理させるというアプローチ:CodeZine

    Oracle使いが語る、FileMakerを利用した新たなソリューションの可能性 (1) OracleとFileMakerの出会い 私はOracleの認定インストラクターという経歴が功を奏して、最近は、Oracle以外のデータベース(以下、DB)を勉強させていただく機会に恵まれています。Oracle使いである私にとっては、DBはエンタープライズであろうがミドルレンジであろうがOracleがあれば十分と思っています。そんな私がFileMakerとは、どういう風の吹き回しかと思われることでしょう。 DBはいろいろな層の人たちが使用しています。経営判断にデータを使用している人もいれば、そこに至るまでのデータを日々蓄積している人もいます。 数年前、ある会議に参加してドキッとしたことがありました。「社内システムのデータは信用できないんです」 財務部長とその配下の業務担当者の報告数に違いがあったのです