2015年2月9日のブックマーク (10件)

  • 本屋が無くなる問題はパルシステムが吉野家を潰すようなことだと思う - ボンK日報

    2015-02-08 屋が無くなる問題はパルシステムが吉野家を潰すようなことだと思う 図録▽都道府県別インターネット人口普及率より引用 都道府県別インターネット人口普及率を見ると、面白いことがわかる。 2001年時点で55%、2006年で70%に到達していたのは東京・神奈川のわずか2都県だけだった。という。 そしてこれは関連する他のデータでもわかる。2004年のブロードバンド普及率が25パーセントを超えていたのも東京と神奈川である。2006年のホームページやブログの設置率も、やはりこの2地域がずば抜けている。 図録▽都道府県別ブロードバンド普及率より引用 図録▽都道府県別ホームページ・ブログ開設・更新者数より引用 東京と神奈川では、2000年代前半時点で、パソコンや携帯電話は持っていて当たり前のツールだった。情報感度が高いならば高齢者でもパソコンを使いこなせていたし、仕事でデジタルツール

    本屋が無くなる問題はパルシステムが吉野家を潰すようなことだと思う - ボンK日報
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/09
    「凡庸性があって必ずニーズがある」?汎用性(はんようせい)の誤りですか?複数人が集まることをさす「たむろ」を「猛者系のオタク1名」につかうのもちょっと。論旨も日本語もどこかズレてますね。
  • ソニック速報 -

    【天才】息子「ショートケーキ、半分こしよ」、父「ええで」 → 息子から渡されたケーキの分け方が頭よすぎて3.8万いいね突破wwwww

    ソニック速報 -
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/09
    「科学的根拠がない」=「自分は知らない」
  • 鬱病患者に取り憑いてしまったサキュバスが頑張る漫画が泣ける

    さかめがね@「サキュ」単行発売中! @sakamegane WEB漫画家です!となりのヤングジャンプにて「憂くんとサキュバスさん」連載中&単行発売中です。全話無料公開中なのでお読み頂ければ幸いです→ tonarinoyj.jp/episode/139320… ご連絡の際はこちらへ saka00megane@gmail.com pixiv.net/fanbox/creator…

    鬱病患者に取り憑いてしまったサキュバスが頑張る漫画が泣ける
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/09
    素晴らしい。モノクロ画と関西弁(さばさばした包容力を醸し出す)が絶妙に合ってます。続きを書くのは苦しいかもしれませんが、できる範囲でお願いしたいです。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/09
    アナーキー過ぎる
  • 日本という国は誰のものなのかをISIS(イスラム国)と対比させて考える - 珈琲をゴクゴク呑むように

    は誰のものか?と現代人に聞くと多分「日人のものです」という答えが返ってくる事が多いのではないかと思う。しかしその発想は実は限りなく最近になってうまれたものだという事を知らない人が多い。 もともと税を搾取されるだけの農民には主権という概念がなかった。日だって貴族、武士、農民という構造が成立していた時の権力者は貴族だ。あくまで武士は傭兵隊みたいなものだし、農民は立ち上がって彼らを脅かすような存在ではない。 その後、権力は貴族から武士へと移るけど、庶民へと連なるのはもっともっと後のことだ。日は誰のものかとこの時代の人に聞けば、国民のものなんてとても答えなかっただろう。 諸外国でもだいたい同じようなもので、農民を兵士にするという発想がうまれたのが文字でみられるのは君主論のマキャベリの時代ぐらいからだ。 当時、マキャベリのいたフィレンツェ共和国という弱小組織では初めは兵力を外部の傭兵部隊に

    日本という国は誰のものなのかをISIS(イスラム国)と対比させて考える - 珈琲をゴクゴク呑むように
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/09
    浅い図式に終始する結論ありきの展開で、だからどうしたと言うほかない。参考文献言われても失笑しか出てきません。
  • 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/09
    貴重な話が多そうなのでぜひ作品化してほしいです。/ くだらないことですが、女性(パティ・スミス)の発言を「あれはびびったよ」と訳してるのが地味に気になります。この人の文体から考えると。老婆枠扱いなのかな
  • 就活について思ったことをここに書き記す | κeenのHappy Hacκing Blog

    私は今4年生なので去年の今頃は就活なんてものをしていた。下の代から若干日程が変わっているがそろそろ就活ムードが出てきているのでなんか吐いておく。思い出かもしれないし愚痴かもしれないし毒かもしれない。経験かもしれないし他人の代弁かもしれない。後輩の役に立つかもしれないし人事の方に向けたメッセージかもしれない。 念のために書いておくが私はIT系の会社のプログラマ、エンジニア職ばかり応募していた。他の業界、職種に当て嵌まるとは限らない。 注意 良かった企業は名前を出す、悪かった企業はここには名前を書かない方針にする。悪かった企業の具体名が知りたかったら@blackenedgoldに訊いて下さい。 リクナビ、メール 周りの流れに乗せられてリクナビに登録することになる。個人情報を大量に打ち込む。すると大量のメールが届く。正直、情報量はゼロに近い。メールは受信しないにチェックした方が良い。 リクナビの

    就活について思ったことをここに書き記す | κeenのHappy Hacκing Blog
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/09
    溢れる自己中心性。効率化能力は高いかもしれませんが、人事にはあまりついてほしくない感じがします。
  • 一歩踏み出してよかった

    23歳ニートだった。 3ヶ月毎日みっちりプログラミングを勉強した。 その後、いろいろ行動して、5ヶ月目には簡単なプログラミングのバイトをはじめて、 1年後には正社員で就職してた。(バイトしてたところとは違う。) 23歳の秋頃、自分が一年後に就職してるなんて思わなかった。 プログラミングを始めるときにも、ずいぶん悩んだ。自分にできるのかとか、いろいろ。 でも、やるってきめて、がんばった。 わからないときはふて寝して、起きて、わかるまでやった。 ネットで、どうせニートがとか、仕事選んでないでさっさと働けみたいなことをぼろくそに言われてもあきらめなかった。 あきらめなくてよかったと思う。社会に出てから、そんなこと言われたことは一回もないし、 逆に独学でよくここまでやったね、と褒めてくれる人ばかりだ。 なんでこれを書いてるかって言うと、自分がプログラミング始めるときにそういう記事を読んで勇気が出た

    一歩踏み出してよかった
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/09
    昔の自分自身に向けて書いてるんですよね。なかなか踏み出せずもどかしい思いを抱え続けていた自分を、やさしく労い、勇気づけてあげる。暖かく力強い、心のこもった文章。見事です。成長しましたね。
  • チャート逆走...韓国での究極の成功事例から考える「観客のライブ撮影行為」 | しらべぇ

    K-POP界隈で「チャート逆走」という現象が注目を浴びている。 新曲が出ると通常、発売直後にチャート上位圏にランクインし、時間が経過すると後退していくもの。しかし、2014年8月に発売されたある曲が、2014年の暮れからチャートを逆走しはじめ、2015年1月にはついにトップを飾ったのである。その主役は、「EXID」というガールズグループ。逆走のきっかけは、ファンがイベントで撮影した動画だった。 ■ファンの撮影動画が約800万回再生 韓国音楽チャートは、日人がイメージする「CDの売り上げ枚数」のランキングとは少し異なる。人々が注目するのは複数の人気音楽番組が発表するランキングであり、それらはデジタル音源サイトでのダウンロード(購入)やストリーミングの回数、CDの売り上げ、テレビでの放映回数、視聴者投票などといった要素を総合して算出されている。 EXIDが2014年8月に発売した楽

    チャート逆走...韓国での究極の成功事例から考える「観客のライブ撮影行為」 | しらべぇ
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/09
    今は「プロ機材は持込禁止、スマホ等での撮影はOK」が一般的。外タレはほぼOK(先月のFKA Twigsなども最前付近でさえ撮り放題)、国内アクトも許可or黙認する傾向。建前はともかく、全てが厳しいわけではないですね。
  • もう一度言おう。「イスラム国」を「ISIL」と言い換える必要はない - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    一昨日、サイトが配信した「当にイスラム国をISILと呼ぶ必要があるのか!? 呼称問題を考える」に批判が殺到している。まあ、安倍親衛隊やネトウヨの「安倍さんが嫌いだからISILと呼びたくないだけだろう」などという言いがかりは放っておくとして、「関係ないイスラム教徒が差別されても平気なのか」「正式な国ではないのになぜ国扱いしたがるのか」などの批判にはもう一度きちんと答えておくべきだろう。 まず、「イスラム国のせいで、関係ないイスラム教徒が差別、攻撃されている」という指摘は感情的には理解できる。だが、やはり問題の質からはずれていると言わざるをえない。 そもそも、イスラム国登場前から、ムスリムは攻撃され、迫害されていた。とくに9.11後のアメリカでは、イスラム教徒に対する偏見はたびたび問題になってきた。先日の、シャルリ襲撃事件後のフランスでも、ムスリムたちは自分たちへの偏見が助長されることを

    もう一度言おう。「イスラム国」を「ISIL」と言い換える必要はない - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 2015/02/09
    これは駄目だ。こういう倫理や理屈が通じない相手が多いからこそ配慮が必要なのであって、「言葉狩りは許せない」などの話をすべき件ではない。/ 見苦しい言い訳を重ねてすっかり信頼度を落としてしまってますね…