metakaのブックマーク (82)

  • 無趣味のすすめ - jkondoの日記

    『ゲーテ』という雑誌ができたみたいで、その創刊号に村上龍の「無趣味のすすめ」というのが載っています。 まわりを見ると、趣味が花盛りだ。手芸、山歩き、ガーデニング、パソコン、料理、スポーツ、ペットの飼育や訓練など、ありとあらゆる趣味の情報が愛好者向けに、また初心者向けに紹介される。趣味が悪いわけではない。だが基的に趣味は老人のものだ。好きで好きでたまらない何かに没頭する子どもや若者は、いずれ自然にプロを目指すだろう。 … 現在まわりに溢れている「趣味」は、必ずその人が属す共同体の内部にあり、洗練されていて、極めて安全なものだ。考え方や生き方をリアルに考え直し、ときには変えてしまうというようなものではない。だから趣味の世界には自分を脅かすものがない代わりに、人生を揺るがすような出会いも発見もない。心を震わせ、精神をエクスパンドするような、失望も歓喜も興奮もない。真の達成感や充実感は、多大なコ

    無趣味のすすめ - jkondoの日記
    metaka
    metaka 2006/02/27
    あれ? 近藤さんって自転車が趣味じゃなかったっけ?
  • くわがたツマミ

    1

    くわがたツマミ
    metaka
    metaka 2006/02/09
    今更ですが、こっちでも紹介。面白いっていうよりか可愛い、かな。「落ち武者」の所が特に好きです。
  • 圏外からのひとこと(2006-02-06) - ボケとツッコミとブロゴスフィア

    * ボケとツッコミとブロゴスフィア 明日の、「梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」」というイベントににおまねきいただきましたので、参加させていただく予定です。 そこで、アジェンダの「既存メディアとネットメディアは融合していくのか、並立し続けるのか?」というテーマについて、ちょっと考えたことを書いてみます。 まず、ショートアンサーとして、「既存メディアは『ボケ』、ネットメディアは『ツッコミ』であり、『ツッコミ』は『ボケ』が無くては存在し得ない。よって両者は相互に補完し合い並立し続ける」 別の言い方で言うと、ネットメディアは全体としてブロゴスフィア(blogosphere)をかたち作ると思います。ブロゴスフィアは、ブログに代表される個々の参加者が、生態系的システムとなったものです。ここでは「生態系的」という言葉を、次の三点の意味で使用しています。 自己修復機能がある 刺激に対して全体として

    metaka
    metaka 2006/02/07
    既存メディアがボケ、ネットメディアがツッコミ。
  • 『http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060204i115.htm』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060204i115.htm』へのコメント
    metaka
    metaka 2006/02/07
    メタブクマ。コメント欄注目。はてなブックマーカーの良心。
  • bewaad institute@kasumigaseki(2006-02-05) - 杉村太蔵議員を見直しました

    ■ [economy]稲葉振一郎、田由紀、若田部昌澄「そんなにいるわけない! ニート『85万人』の大嘘」@諸君!2006年3月号pp168-179 すでに稲葉先生ご自身や田中先生、のびたさんが取り上げていらっしゃいましてwebmasterが改めて取り上げるのには今更感が漂うわけですが(笑)、やはり総合誌にきちんとした経済学に基づくニート論が掲載されたことの意義は大きいといえましょう。記事でも言及されているようにこれまでの活字メディアでは田中先生(SAPIO2005年11月22日号など)の奮闘が目立ったわけですが、このように多くの人の目に触れる機会ができることは大歓迎です。 この鼎談企画に関しては、ニートに関する論客として注目を集めている田先生に対して経済学者の若田部先生、そして両者の橋渡しとなる稲葉先生という人選がまた絶妙で、編集者の目に感謝したい気持ちでいっぱいです。それに表紙に押

    metaka
    metaka 2006/02/07
    出発点は、どの政治家もそれなりのものはあるんだと思うんですけどねー。それを、どこまで持ち続けていられるか、というのが問題なんでしょう。
  • @nifty:デイリーポータルZ:最強のカレーを作る(レトルトで)

    レトルトのカレーでも、混ぜれば味により深みが出て、まるでお店の味のようにおいしくなる。という噂を聞いたことがある。 実際に僕も試してみたのだが意外においしかった記憶がある。 そこで近所のスーパーで売っていたレトルトカレーをさまざまな組み合わせで混ぜ、おいしい組み合わせは何か探ってきました。 (梅田カズヒコ)

    metaka
    metaka 2006/02/03
    試してみる
  • 圏外からのひとこと(2006-02-03) デンマーク風刺画問題

    metaka
    metaka 2006/02/03
    そういう事だと思う。元記事の巨泉の話は、こういう観点からも浅すぎ!
  • あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してるの?」 「今まで、お金払ってたけど、実は無料で提供しているサイトあったんだ・・」 というように下記のよ.. - 人力検索

    あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してるの?」 「今まで、お金払ってたけど、実は無料で提供しているサイトあったんだ・・」 というように下記のように無料で役に立つ『ウェブサービス』を 提供しているとっておきのサイトを教えてください。 回答はできるだけたくさんあると嬉しいです。びっくりさせてください!! 例) http://www.seoseo.net/ (検索キーワードチェックツール) http://symy.jp/ (長いURLを短く圧縮してくれるサービス) http://www.remindermailer.com/ (未来の自分にメールを送れる) http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html (HTML文書の文法をチェックし、採点します) など、自分の中で役に立ってたらOKです!! みんなで紹介しあう形で

  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:手段の目的化

    陸上の世界で陥りやすくてしかも厄介な症状の事を「手段の目的化」と言います。例えばハードルで日一になりたいと思っている人が、日一になるための戦略を立て、いろんな手段でその目的を達成しようとしています。その中の一つにウエイトトレーニングがあり、それに夢中で取り組んでいると、そのうち重たいものをあげるのが目標にすり替わってしまうことがあるのです。つまり目的を達成するための手段が、いつの間にか目的になってしまうということです。書けばうそみたいな話なんですが、こういう事が実際によくおこります。特にトレーニングに没頭しがちな競技者に多い症状で、私も昔よく陥ってました。 ライブドアショックだとか、倫理の崩壊だとか、金で全てが買えるのかとか・・・。最近、改めてお金の事についての報道を目にしますので、少し思ったことを書きます。 先の話を持ってくれば、お金が何かを買うための媒体だとすれば、それはいわば物

    metaka
    metaka 2006/02/02
    手段が目的になってしまうのは陸上に限った話じゃないですよねー。それからヤマハの話の方がホリエモンよりヤバいと私も思う。
  • こんな話が美談みたいに語られるのは、なんかおかしい。 - 記識の外

    引きこもりがちな青年の就労を支援する東広島市の「翼の会」の取り組みが実を結んできた。スタートして一年半、これまでに九人を受け入れ、うち四人が自立の道を歩み始めた。仕事に就かず学校にも行かない「ニート」が社会問題化する中、会の活動は解決に向けたヒントを与えてくれる。(治徳貴子) 同市高屋町杵原の高屋福祉センターにある三十五平方メートルの一室。三十歳代の男性二人が、市内の車の部品工場から請け負った部品の不要物をニッパーで取り除く作業を黙々と五時間こなす。翼の会が毎週月、木曜の午前九時から開く「仕事体験講座」だ。 工賃は一個一円。一人が一日に仕上げるのは約六百個という。「一カ月でわずか四、五千円。ただ、収入よりも一つの作業を根気強く長く続けることを学ぶのが狙い」。指導する妹尾敏昭さん(71)は説明する。 中国新聞・地域ニュース 「部品の不要物をニッパーで取り除く作業を黙々と五時間こなす」ことが、

    metaka
    metaka 2006/01/31
    確かにこんなの「美談」じゃないですね。ニートを搾取し、より労働に絶望させるための取り組み、ですねー。これは酷い。
  • 眞鍋かをりのココだけの話 powered by ココログ: 恋

    2006/01/29 恋 好きな人ができました。 今けっこう気になっています。 そんな発表を、今日現場のスタイリストさん達にもしてきました。 してきたところ... 。。。。。。。。。。。。。。。 全 員 ド ン 引 き。 。。。。。。。。。。 なぜかというと、 オイラがなにもかも理想だと思ったその方の正体は... ゲームのキャラクターだったからです..._| ̄|○ いや、今ね、すんごいハマってるゲームがあるんですよ!! こないだもね、 久々に丸一日オフがあったんだけど 家から一歩も出ずに夜中の3時までやってました。 そのゲームがこれ。 「龍が如く」という、ヤクザのゲームなんですが、 これがやばいんですよ!! あのね、まあヤクザとしてバトルでストーリーを進めていくんですが、 ゲームに出てくる街がとにかく歌舞伎町とそっくりに出来ていて ストーリーに関係なくその街で自由に遊べるようになってるんで

    metaka
    metaka 2006/01/30
    そういうメールにひいてしまう男なんぞ「こっちから願い下げ」でよろしいんじゃないでしょうか。
  • FC2Blog - Forbidden

    metaka
    metaka 2006/01/30
    「予告先発問題」に画期的なアイデア! 目から鱗!
  • 細かすぎて伝わらないものまね選手権 杉浦双亮(360°モンキーズ)動画

    バー、バーバーバー その2はコチラ ※第2回の部分が極端に音量が小さくなりまーす これまでの細かすぎて伝わらないものまね選手権を唯一すべて出場している杉浦双亮(360°モンキーズ)の助っ人外国人シリーズ。実は結構好き。野球少年時代、ぼくたちも良くやってたものです。ここまでマイナーどころはやってないですけどww 第一回 帝京高校野球部前田監督のノック ワンバウンドの球を空振りする元阪神のフィルダー ヤクルトと阪神にいて阪神にいたときのパリッシュ 元阪神のピッチャーのキーオのバッティング 元日ハムファイターズのイースラー 第二回 流し打ちで右中間方向に二塁打を打って慌てる元中日のゴメス インコース高めがきて驚く元巨人のモスビー 元日ハムファイターズのイースラー 第三回 一度だけバッターボックスに立った元巨人投手のサンチェ 元日ハム

    metaka
    metaka 2006/01/30
    今更ですが、面白いんで、紹介。
  • パソコンが直りました | ニュースの現場で考えること

    「そしてまた年が重なる」というエントリを書いてから、ちょうど1ヶ月も過ぎてしまった。この間、何がひどかったと言って、パソコンが壊れたことが一番コタエタ。あのエントリを書いた直後に、パソコンのハードディスクがガリッガリッと不気味な音を立て始め、年末ぎりぎりに壊れたのである。で、1ヶ月近い空白を経て、先日、ようやく修理完了となった。 それにしても、日企業のアフターサービスはありがたい、と今更ながら実感。メーカーによる保証は期限を過ぎていたのだけれど、購入先の量販店のそれが有効だった。添付された明細書にはメーカーによる報告書が含まれていたのだけれど、それによると、修理代は約7万円である。それがゼロだったのだから、ほんと助かった。パソコンを買ったとき、量販店のポイントをケチらずに、保証期間の延長に充当しておいてよかったなあと、しみじみ思うのだ。 そんなわけで、私は極めて元気である(^^; このブ

    パソコンが直りました | ニュースの現場で考えること
    metaka
    metaka 2006/01/30
    北海道新聞と道警との「手打ち」で心配された、道警裏金問題報道の高田記者、無事確認。心配しましたよぉ!
  • 日経ビジネス EXPRESS : 【大橋巨泉氏】金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった

    metaka
    metaka 2006/01/30
    私はテレビも「低俗なばらえてぃー」も観てますけど何か?
  • 経営企画室 調査日報: ソーシャルブックマークが越えた「壁」

    前回まで Windows Vista に搭載予定のタグによるファイル管理機能や Gmail でのラベルによるメール分類機能など、タグを使った新しい情報分類の仕組みについて見てきました。 これらはいずれも個人が使うツールであり、分類も自分のため(だけ)に行うものですが、そもそも「タグによる情報の分類」が注目されはじめたのはソーシャルブックマークのようなインターネット上の共有サービスの成功がきっかけでした。 しかしソーシャルブックマークが比較的多くの層に受け入れられるために、越えなければならない壁がありました。 それは、 「タグで分類するなんて、そんな面倒なことを多くの人がするはずがない」 という否定的な見方でした。 ○ ソーシャルブックマークの実例 2005/05/19 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 「ソーシャルブックマーク」に見る、共有することで生まれる面白さ ソーシャルブ

    metaka
    metaka 2006/01/18
    自分用ブクマ。タグの重要性。リンク先記事も含めて何度も読み直す。
  • むぎむぎ - Yahoo! BLOGS の転載機能

    ■[Web] Yahoo! BLOGS の転載機能 Yahoo! のブログを更新停止にしたとき,Yahoo! のことはもう書くまいと思っていた。が,もう我慢できない。というか,ぶちぎれた! まず,Yahoo! の転載について簡単に説明しておく。 記事の右下に「転載」のボタンがあり,これをクリックすると,転載先の書庫(カテゴリ)を選択するウインドウが出てきて,適当なものを選択して「OK」をクリックすれば転載が完了する。自分のブログの指定した書庫に,元記事とそっくり同じものが複製され,投稿される。 この,転載機能の問題点として 転載されたことが転載元に通知されない。無断転載もあり得る。(転載先には転載元が表示される。が,不具合で表示されないこともある) 再転載が可能。無限に転載を繰り返すことができる。(二次転載以降は,転載元として直前のブログ名が表示される。この時点で元記事がどこにあるか確認す

    metaka
    metaka 2006/01/18
    確かにヤフーの転載機能は問題有り過ぎですねー。でも同時に、ランキングとかアクセス至上主義も問題な気が。ランキングなんて「ネットでの変な要領が良いだけ」と思った方が良いかも。
  • ライブドア捜索——偶像破壊の季節 : 月刊「FACTA-ファクタ」 阿部重夫編集長ブログ

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年1月18日 [ネットバブル]ライブドア捜索――偶像破壊の季節 ライブドアに東京地検特捜部の強制捜索が入った。“テレビ芸者”のようなコメントや、それみたことか式の議論は趣味じゃないから、尻馬に乗るようなことは書きたくない。 潮目は変わった。直感的にそう思う。ちょうどシェークスピアの「マクベス」第二幕で、王を暗殺したマクベスとその夫人の耳に、突然、扉をたたく音が聞えるように。 「どこから響いてくる、あの音は。どうしたのだ、おれは。一つ一つの音にどきりとする。何という手だ、これは。ああ! 両の目が飛び出しそうだ。みなぎりわたるこの大海原の海の水ならこの血をきれいに洗ってくれるか。いいや、この手のほうが逆に、うねりにうねる大海の水を朱に染めて、あの青さを赤一色に変えてしまうだろう」 その音は幻聴ではないのだ。 ライブドアのポータル(玄関)サイト

    metaka
    metaka 2006/01/18
    月刊「FACTA-ファクタ」 阿部編集長の「闘争背言」と受け取りました。実力はこれまでのブログで証明済み。応援しますよ。
  • 群がる報道陣の前にホリエモンは回転しながら現れるべきだった : 小心者の杖日記

    このエントリーのトラックバックURL : http://www.outdex.net/mt5/mt-tb.cgi/16274 このリストは、次のエントリーを参照しています: 群がる報道陣の前にホリエモンは回転しながら現れるべきだった: Title: ホリエモンを持ち上げていたのはどこの誰? Excerpt: 各メディアでホリエモン叩き、堀江を利用しての自民叩きが激しいがその堀江を「時代の寵児」ともて囃していたのは他ならぬマスコミである。その中でも朝日新聞と民主...[続きを読む] From: わたしさくらんぼ Date: 2006.02.10

    metaka
    metaka 2006/01/18
    あははははははは! 寝る前にうけた!
  • 「きっこの日記」は日本版「ドラッジ・レポート」なのか?[絵文録ことのは]2006/01/17

    昨年の構造計算偽装疑惑で「裏ネタ」を暴露したとして一躍脚光を浴びたのが、「きっこの日記」の「きっこ」さんである。 自分はあまりこの疑惑に関心を持っていなかったが、「きっこ」という人物について、「実はジャーナリストが書いている」とか「あんなものはジャーナリズムじゃない」といった議論が展開していることを知り、そこで「きっこ」という人物に興味を抱くようになった。 で、いろいろ調べはじめて最初に思ったのが、「きっこの日記」は「ドラッジ・レポート」と対比して論じるとおもしろそうだ、ということだった。 だが、待てよ。「ドラッジ・レポート」については『ウェブログ超入門!』でも少し触れたけれども、日ではほとんど知られていないのではないか? 実際、「きっこ ドラッジ」で検索してもまったく検索結果が出てこないし、だれもその類似(と相違)については考えてないんじゃないだろうか。 というわけで、きっこという人に

    metaka
    metaka 2006/01/17
    「きっこの日記の分析」というより「ドラッジ・レポートの紹介」ですね。