ブックマーク / grapee.jp (41)

  • ガソリンスタンドで見た貼り紙 取り組みに「天才現る」「膝を打った」

    ネットでよく目にする『Win-Win』という言葉。 元はビジネス用語であり、文字通り、取引をする双方に利益がある状態を指します。 取引に関わらず、何かをするにあたって、自分と相手の両方にメリットがある関係性を築くことができたら、最適解といえるでしょう。 ガソリンスタンドの貼り紙に「画期的」の声 クロロ(@krs_ekimemo)さんがX(Twitter)で公開したのは、まさにそんな『Win-Win』の関係性を築く合理的なアイディア。 山梨県甲府市内にある、ガソリンスタンドを訪れたクロロさんは、一風変わった貼り紙を目にしました。 書かれていたのは、『レシートに当たりがある』という告知。どうやらこのガソリンスタンドでは、『当たり』を引いた人がプレゼントをもらえるようです。 しかし、レシートに『当たり』の文字がプリントされているわけではない模様。では、一体どこを見て『当たり』を判別するのかという

    ガソリンスタンドで見た貼り紙 取り組みに「天才現る」「膝を打った」
  • JA全農の『鶏モモ肉の焼き方』に反響 「マジでおすすめ」「安い肉が名のある地鶏になった」

    紹介された方法は次の通りです。 まず、用意した鶏モモ肉に、重量の1%の塩をふります。 たとえば調理する肉が300gならば、小さじ半分程度の塩3gをまぶしておきましょう。 皮がパリッパリ、身はプリップリのチキンステーキが完成です! 鶏モモ肉を焼く際は、重しなどを使うと、よりパリッと感が増すとのこと。 器に盛って、お好みのソースや付け合わせを添えれば、豪華なクリスマスのごちそうになりますよ。 毎年12月に紹介されている、『鶏モモ肉の焼き方』。 投稿には「クリスマスの予行練習でやってみたけど、皮パリパリで身はふわふわ!試した子供も大喜びだった」「安い肉が名のある地鶏くらいにおいしくなった。またやろう!」など好評の声が寄せられていました。 チキンステーキは、シンプルな料理だからこそ、焼き加減や味付けに失敗してしまうことがあります。 「塩をふって寝かせておくだけ」であれば、誰でも簡単においしく作る

    JA全農の『鶏モモ肉の焼き方』に反響 「マジでおすすめ」「安い肉が名のある地鶏になった」
  • 佐川の配達員が荷物を渡さず「お母さんを呼んで」 理由に「神すぎる」「素晴らしい」の声

    2児の母親であるクローバー(@LhOrngp1p0ktOji)さんが、X(Twitter)に投稿した、配達員とのエピソードが多くの感動を呼んでいます。 ある日、クローバーさんの家に佐川急便株式会社の配達員がやってきました。 いつものように長男が玄関に出ると、配達員の男性はこういったのです。 荷物を長男に渡さず、母親であるクローバーさんを呼ぶように伝えました。 クローバーさんが代わりに受け取るように頼んでも、「大事な荷物だから」と一向に長男には荷物を渡さない、配達員。 渋々玄関に向かったクローバーさんの顔を確認した配達員が、ようやくトラックから持ってきた荷物を見て、クローバーさんはそれが配達員の配慮であることに気が付きました。 なぜなら、品名に『LEGOブロック』と書いてあったのですから! そう、届いた荷物はクローバーさんが子供のために注文したクリスマスプレゼントだったのです。 配達員は、い

    佐川の配達員が荷物を渡さず「お母さんを呼んで」 理由に「神すぎる」「素晴らしい」の声
  • 質問「水深何mまで行けますか?」 察した飼育員の回答に「さすが」「最後の1行に笑った」

    動物園や水族館などは、生き物に関する専門的な知識を豊富に持っています。 施設によっては客から質問を受け付け、飼育員が回答しているところも。 ウミガメの保護施設が併設された『道の駅 紀宝町ウミガメ公園』も、寄せられた質問に飼育員が回答をしています。 質問の意図を理解している飼育員の回答 ある日、「カメの背中に乗って、どれほど深くまで潜水できるか」という質問を寄せられた同施設は、X(Twitter)のアカウント(@umigamekouen)で回答を公開。 飼育員は、ウミガメの特性に触れつつ、このように回答していました。 最も深く潜るのは、オサガメというウミガメで、1250mも潜水することができます。 身ひとつでここまで潜水することができるのには、いくつか理由があります(減圧症を防ぐために血中に酸素を貯えたり、水圧を分散するために骨がスカスカで中に油が含まれていたり)。 そのため、生身の人が乗っ

    質問「水深何mまで行けますか?」 察した飼育員の回答に「さすが」「最後の1行に笑った」
  • 家で肉を焼くと、なんで硬くなるの? キッコーマンが教える原因が意外なことだらけだった!

    特別な日のごちそうというイメージがある、ステーキ。記念日や自分へのご褒美といった時にはステーキをべる人もいるでしょう。 店に行ってべるのもいいですが、家庭でステーキを焼けばより安く済みますよね。しかし、家庭で焼くと火加減などが難しく、肉が硬くなってしまうことも…。 そこで、調味料メーカーのキッコーマン株式会社(以下、キッコーマン)協力のもと、ステーキのおいしい焼き方を紹介します。 ステーキを焼く前の注意点とは ステーキは肉を焼くだけと思われるかもしれませんが、なかなか奥が深いものです。おいしいステーキを家庭でべるには、まず以下の点に注意してみてください。 いい肉を選ぶ おいしいステーキは、まず『いい肉』を選ぶことからスタート。厚めの肉を選ぶと、ゆっくり火が通って肉汁たっぷりなステーキになります。 常温に戻したら火加減に注意 冷蔵庫に入れて保存しておいた肉は「実際に焼く15~30分前に

    家で肉を焼くと、なんで硬くなるの? キッコーマンが教える原因が意外なことだらけだった!
  • 白Tシャツの黄ばみ どう落とす? 目からウロコの方法に「す、すごい」「やってみる!」

    涼やかで清潔感のある白Tシャツは夏に人気です。しかし、夏は汗をかきやすく黄ばみがどうしても気になりがち。白Tシャツが黄ばむ問題の解決策を教えてくれるのは、掃除や夫婦円満に関する情報を発信しているぴえーる (pierre_life_style)さん。早速、白Tシャツの黄ばみを落とす方法を見ていきましょう。 白Tシャツの黄ばみを落とす特製アワアワ洗剤の作り方 夏の暑い日に白Tシャツを着ると、汗に含まれる皮脂が原因で、黄ばみやすくなります。黄ばみは、ぴえーるさんおすすめの特製アワアワ洗剤を作って効率的に落としましょう。

    白Tシャツの黄ばみ どう落とす? 目からウロコの方法に「す、すごい」「やってみる!」
  • 見落としがちなマイボトルのお手入れ 正しい掃除方法に「ヤバいかも」「早速やる」

    夏に必須のマイボトル。麦茶や好みのお茶で手軽に水分補給ができて大助かりですよね。ただ、毎日のお手入れはどうしていますか。茶渋やヌルヌルが気になりがちなマイボトルの効果的なお手入れ方法がありました。 お茶の「汚茶」化を防ぐ簡単なお手入れ方法とは 職場や学校にお茶を入れたマイボトルを持っていく人は少なくありません。最近の暑さを考えると、近所へのちょっとした買い物でも手放せないという人もいるのではないでしょうか。それほど水分補給が気になる暑さです。 サステナブルな暮らしを楽しむNICO(nico_natural.clean)さんもマイボトル愛用の1人です。お洒落なデザインのマイボトルにドリンクを入れて持ち歩いているのだそう。 とはいえ、夏のお手入れに少し気を使うのはマイボトルの宿命です。汚れが残っているとお茶が傷む原因になってしまいます。特に麦茶は傷みやすいため、マイボトルを毎日きれいに洗って「

    見落としがちなマイボトルのお手入れ 正しい掃除方法に「ヤバいかも」「早速やる」
  • インクの出ないボールペンを復活させる方法に「知らなかった」「これは有益」

    インクがかすれて書けなくなってきたボールペン、あなたはどうしていますか。もうダメだと思って捨ててしまう人もいるでしょう。しかし、簡単な方法で復活できるのです! 驚きの方法を教えてくれるのは、子育てや暮らしに役立つライフハックを紹介しているボム(bom_kosodate_lifehack)さんです。 ボールペンのインクが出なくなるのはなぜ ボールペンのインクがなぜ出なくなってしまう原因はいくつか考えられます。その1つに「インクが固まっている」ということがあります。 キャップの付け忘れでインクの水分が抜けて乾燥したり、気温の低いところで長時間使わずに保管していたりすると、インクが固まってしまいます。 インクを復活させる方法 インクが固まっているのが原因の場合は、「温める」ことで復活できるそうです。 ボムさんが紹介している方法はとっても簡単! お湯につけるだけです。 お皿やコップに40℃程度のぬ

    インクの出ないボールペンを復活させる方法に「知らなかった」「これは有益」
  • 日焼け止めでプールの水が汚れる? 小児皮膚科学会の『見解』に「え、知らなかった」

    多くの地域で6月頃より開始する、学校でのプールの授業。 5~8月にかけては紫外線の強さがピークを迎えるといわれていますが、学校によって、日焼け止めクリームの使用を巡る対応が分かれており、議論を呼んでいます。 日焼け止めクリーム禁止のルールも 学校における日焼け止めクリームの取り扱いについては、ネット上で次のような声が多く寄せられていました。 ・「プールの水が汚れる」という理由で使用が禁止されている。 ・家でつけてくるようにいわれた。持参は禁止されている。 ・使用OKとはいわれていないけど、黙認されていると思う。 ちなみに、筆者の子供が通う小学校では、「水泳学習に関係のないものは身に付けない」としつつも、日焼け止めクリームについては、心配な場合は個別に相談してほしいという対応でした。 多くの学校現場では、日焼け止めクリームを塗った状態でプールに入ることによる水質の悪化や、持参することで子供同

    日焼け止めでプールの水が汚れる? 小児皮膚科学会の『見解』に「え、知らなかった」
  • 白い服 黄ばみを落とすには? 目からウロコの方法に「ためになる」「やってみる」

    「衣替えで久し振りに出した白い服が黄ばんでいた…」。そんな経験はありませんか。かといってクリーニングに出すほどの服でもないし…という時には、家にあるものを使って手軽に落としてしまいましょう! 黄ばみは「器用洗剤」と「重曹」で対策 手軽にエコ生活が楽しめるライフハックを発信しているTaka(taka_syufu)さん。白い服の襟袖が黄ばむことに悩んでいました。でも、黄ばみの原因に気付いたTakaさんは見事に対策を編みだしたのです。 黄ばみの原因は「皮脂汚れの酸化」でした。脇、襟、袖口、背中のように皮脂がつきやすい場所は洗濯しても汚れが落ちづらく、皮脂が残って酸化してしまうのだそう。 「黄ばみ」の起きるメカニズムは、衣服に付着している汚れと酸素が化学反応を起こして変色(黄ばみ)する現象です。化学用語では、この現象を「酸化」と呼びますが、実は「酸化」は身近なところでも見ることが出来、「黄ばみ」

    白い服 黄ばみを落とすには? 目からウロコの方法に「ためになる」「やってみる」
  • 流せるトイレブラシの使い方に「天才かよ」 真似したくなるトイレの掃除術

    面倒くさいけれど、サボると大変なことになる、トイレ掃除。 汚れを放置せず、こまめに掃除したい気持ちはあっても、なかなか重い腰が上がらないという人は多いでしょう。 かずや(raku_osouji_zubora)さんは、そんな面倒くさがりな人でも、簡単にできるトイレ掃除の方法をInstagramで紹介していました。 『ズボラがオススメするトイレ掃除』 まずは便器内の掃除について。 トイレブラシで洗うのはいいものの、その後のブラシの手入れが面倒に感じませんか。 かといって掃除した後に、そのまま受け皿に戻すのも、雑菌を繁殖させてしまいそうで、抵抗がありますよね。 そこでオススメなのが、使い捨てのトイレブラシとポリ袋を使った掃除法!

    流せるトイレブラシの使い方に「天才かよ」 真似したくなるトイレの掃除術
  • 割り箸を一瞬で『左右均等に割るコツ』 「見違えた」「教えたらみんな感動」

    お弁当を買った時や外出先などで、意外と使うことが多い割り箸。 最近ではすでに分かれているタイプの箸も見かけますが、まだまだ自分でパキッと割るものが多いですよね。 割り箸は左右バラバラに割れると、なんとなく気持ち悪くありませんか。記事では、誰もが感じたことのある割り箸のストレスを一瞬で解決する方法を紹介します。 割り箸をうまく割るコツは? 割り箸をきれいに割る方法とはズバリ、箸を水平にしてから割るだけです! 箸は左右に引き裂いてしまうと、持ち手部分が均等に割れないのだとか。 そのため、美しく割るには箸自体を横にして、上の箸だけを引っ張るというのがコツだそうです。 ここまで書いておきながら、未だそんなことで箸がきれいに割れるとは信じ切れない筆者。 実際に割り箸が均等に割れるのかを検証しましょう。まずは何も考えずに、いつも通り割ってみます。

    割り箸を一瞬で『左右均等に割るコツ』 「見違えた」「教えたらみんな感動」
  • 消費電力の多い家電、3位『給湯』2位『冷蔵庫』 では1位は…?

    「物価が上がり、家計が圧迫される」といった声が聞かれる昨今。 電気代の値上がりは激しく、特に冬は、暖房や給湯などを使用するため電気代が高くなりがち。 「1年でもっとも電気代が高くなるのが冬」といわれるのは、そのためです。 電気代節約するためには? 少しでも節電をするには、何を意識をすればいいのでしょうか。消費電力の高い家電が分かれば、効率的に節電ができるはず! そこでオススメなのが家電量販店『ノジマ』のYouTubeチャンネル『ノジマ【公式】チャンネル』。家電のプロだからこその節電方法を紹介しています。 気になる方は、ぜひ動画をご覧ください。 電気ポットは2時間がボーダーライン 冬は、お湯を沸かすために電気ポットを使います。 そんな時「保温と再加熱のどちらを選択すべきか」を迷う人も多いはず。 消費電力で見ると、ボーダーラインは2時間。2時間以内に使うなら保温、2時間以上経過してから使うな

    消費電力の多い家電、3位『給湯』2位『冷蔵庫』 では1位は…?
  • エアコンが2年連続で故障 よかれと思って『やっていたこと』がダメだった

    室温の調整に便利なエアコンは、夏や冬に使用する機会が増えます。 平山さとえ(satoe_ch)さんは、寒くなる時期に、エアコンについての体験談をInstagramに投稿。 よかれと思ってやりがちなことが、エアコンの故障につながると、注意喚起を行いました。 『2年連続エアコンが壊れた理由は…』 1日の使用時間にもよりますが、エアコンの寿命は10年ほどといわれています。 自宅のエアコンが2台とも、比較的早く壊れたことに疑問を持った平山さんは、ネット上で原因を探ってみました。 すると、故障の原因と思えることがあったといいます。 平山さんの夫は、エアコンを使用しない時期、節電などを考えコンセントからプラグを抜いていました。 必要な時期が来れば、コンセントにプラグをさして、エアコンが問題なく動くかどうかを確かめるべく、すぐに稼働。 その行為が、室外機内にあるコンプレッサーの故障を招く危険性があったの

    エアコンが2年連続で故障 よかれと思って『やっていたこと』がダメだった
  • 「触っちゃダメ!」 注意喚起に「子供がいるから心配」「これは怖い」

    好奇心が強い子供は、見たことのない珍しいものを見ると近付いてしまったり、触ってしまったりするもの。 観察するだけならいいのですが、最悪の場合は口にしたりしてしまうこともあるため、保護者はハラハラさせられてしまいます。 今回は、幼い子供を育てる人にも知ってほしい内容を紹介します。 見た目がユニーク!『ジャンボタニシの卵』は絶対に触らないで 春ごろから秋ごろにかけて、X(旧Twitter)では、あるものを「絶対に触らないで!」という注意喚起がたびたび話題になります。 まずは、こちらの写真をご覧ください。 ピンク色のつぶつぶが集まったように見える、謎の物体。色が特徴的なため、目にしたことがある人もいるのではないでしょうか。 この物体の正体は、ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)と呼ばれる大型巻貝の卵。 人によっては「フルーツみたい」「かわいい色」と感じるため、知識のない子供は触ってしまう可能性も高

    「触っちゃダメ!」 注意喚起に「子供がいるから心配」「これは怖い」
  • 「そうめんはもう、茹でないで!」 画期的な作り方に「最高」「灼熱の台所から解放される」

    そうめんはもう茹でないでください!! 深めのフライパンにお湯を沸騰させ、そうめんを入れて10秒だけかき混ぜたら火をすぐに止めてフタをするだけ。数分後にはちゃんとそうめんになっています! 沸騰させ続けるよりもヌメリが少なく、つるんと美味しい仕上がりに 何より、暑くないのが良いです!! pic.twitter.com/SvoO3zAYwX — Swind/神凪唐州@作家・名古屋めし料理家・ライター (@swind_prv) June 25, 2021 この方法でそうめんを作れば、麺のヌメリも少なく、ツルンとおいしい仕上がりになるそうです。 Swindさんが実験したところ、4分ほど放置すると、ちゃんとべられる状態になっていたとのこと。 この方法なら麺を投入後、火を止めるので吹きこぼれる心配もなく、そうめんができるまで涼しい場所で待つことができます。 Swindさんは、この作り方について「何より

    「そうめんはもう、茹でないで!」 画期的な作り方に「最高」「灼熱の台所から解放される」
  • シャープの『相当電気代が下がる』エアコン節電術 「もっと早く知りたかった!」

    毎夏、全国各地で猛暑によって多くの人が熱中症を引き起こしています。今や、エアコンは生命維持装置といっても過言ではありません。 しかし、エアコンを稼働し続けていると、どうしても電気代がかさむもの。夏になると電気代の請求が跳ね上がり、頭を抱えてしまいます。 シャープが紹介する『エアコン節電術』が話題に 2022年6月24日、エアコンを含む電化製品を製造している『シャープ株式会社(以下、シャープ)』は、Twitterにライフハックを投稿。 ひと手間を加えるだけで相当の電気代が下がるという、エアコンにまつわる豆知識を紹介しました。 多くの人に知ってもらいたい、便利な情報がこちらです! だいたいどこのエアコンも、前面のパネルをぱかっと開ける→フィルターを取る→掃除機で埃を吸う→水洗い→陰干し→フィルターつける、でOKです。やったことない人はこれだけでそうとう電気代が下がるはず。 — SHARP シャ

    シャープの『相当電気代が下がる』エアコン節電術 「もっと早く知りたかった!」
  • 電気代の節約になる除湿方法に「知らなかった」「やってみる」

    毎年6月頃になると、各地で梅雨の季節を迎えます。 連日続く雨とともにやって来るのが、ジメジメとした湿気。 肌にまとわりつくような湿気に、暑さや不快感を抱く人も多いでしょう。 ペットボトルで除湿するやり方が? ひろふみ(@hirokoujiKanpo)さんがTwitterに投稿した、簡単に湿度を下げる方法を紹介します。 それは、単にエアコンの除湿器機能を使うというものではありません。 部屋の中がひんやりとするだけでなく、エアコンの風が苦手という人にもよさそうなやり方がこちらです。 ジメジメ蒸し暑くなってきました☀️ 湿度で夜寝づらいって人は 凍らせたペットボトルをボールに入れて置いておこう ペットボトルの周りに水滴がつく💧 結露するよ 予想以上に除湿出来るし お部屋もヒンヤリ エアコンの除湿が嫌な人はやってみよう❗️ pic.twitter.com/GtbCk2SeR1 — ひろこうじ薬局

    電気代の節約になる除湿方法に「知らなかった」「やってみる」
  • ガラステーブルを買ったら絶景が待っていた その理由に「ここは天国か」の声

    たくさんのたちと暮らす飼い主(@jirosan77)さん。 ある日、自宅用の透明なガラステーブルを買いました。 ガラステーブルは透明なため、テーブルの下まで見通すことができます。 そのため、普段ならなかなか見られない絶景を眺めることができるようになったのだとか。 4枚の絶景写真をご覧ください! 愛を、下から見るか横から見るか…。 普段はテーブルや床に座るを下から見ることはできません。頑張っても横からが限界だったでしょう。 しかし…!ガラステーブルなら不可能を可能にしてくれるのです。 下から見ると、たちの肉球までじっくり観察することができます。 反対に、飼い主もたちから観察されている様子。なんだか上から覗かれるスタイルは、新鮮な見え方ですね。

    ガラステーブルを買ったら絶景が待っていた その理由に「ここは天国か」の声
  • 男性社員5人が生理用ナプキンを買いに行ったら…? 購入してきたものに驚き!

    平均28日に1回の周期で女性に訪れる、月経(通称:生理)。 タンポンや月経カップ、ナプキンなど自分に合った生理用品を使用していることでしょう。 grapeの女性社員16人にアンケートをとったところ、80%の人が「生理用品にこだわりをもっている」と回答しました。 また、生理用品を選ぶ時の基準としては、機能面と大きさを重視する人が多いようです。 生理用品は基的に女性が使用するもの。男性の中には、見たことがないという人もいるかもしれません。 女性社員に「生理用品売り場に男性がいたらどのように思うか?」という質問をすると、75%が「特に気にしない」と回答。 そのため、男性に生理用品を買いに行ってもらい、生理への知識を深めてもらう企画を行いました。 初めて生理用品を見る男性社員、購入したのは? 事前に、男性社員へのアンケートで生理用品を自分で買ったことがあるかを調査すると、58%の人が「ある」と回

    男性社員5人が生理用ナプキンを買いに行ったら…? 購入してきたものに驚き!